2010/10/25 9:18
時間の蛇口は閉められない 陶芸
二日酔いにはやはり牛乳です。と思いながら賞味期限が1週間近く離れたのを飲んでしまった10月25日の朝です。
ついでのようにスマートに作業をするのは理想で好きなのですが、
最近はどーもダブルヘッタースケジュールが多いです。
まずは、先日に無事一回目のにわにわが終わり、来てくださった方には感謝してます。
ぽかぽかと良い秋晴れとなりこちらも、眠りそうでした。
これからも第4土曜はにわにわに出展していくのでよろしくお願いします。
そして、その夜は施釉をして振るえながら窯に作品を入れて本焼きのスイッチをいれました。
寒かったー、もう息は白いし、水道水がお湯に感じたしーでした。
でー昨日は遠い東京から茨城ツアーに遊びに来てたアミーゴ集団が益子に陶器を研究に行った足で笠間に来てくださりました。
美味しいR−HANAのランチを食べた後は、私の陶房で手びねり体験を行いました。
何か見たこと有るような風景はボリ国を思い出させます。

教えた対象者が大人の日本人になっただけでしたが、やはり粘土をいじっている姿は万国共通で楽しそうに作っていて、私も熱いものが込み上げてきました。
わずかな時間で物足りなそうでしたねーまた次回は時間をかけて大作を作りに来てください。
んで、夜は陶の里OPA(オープンアトリエ)の反省会でかなりのヒートアップ会議となりました。
・・・やはり飲みながらってドンドンアイディアに言いたい事って出ますねー
来年も良いOPAとなりそうです。
ついでのようにスマートに作業をするのは理想で好きなのですが、
最近はどーもダブルヘッタースケジュールが多いです。
まずは、先日に無事一回目のにわにわが終わり、来てくださった方には感謝してます。
ぽかぽかと良い秋晴れとなりこちらも、眠りそうでした。
これからも第4土曜はにわにわに出展していくのでよろしくお願いします。

寒かったー、もう息は白いし、水道水がお湯に感じたしーでした。
でー昨日は遠い東京から茨城ツアーに遊びに来てたアミーゴ集団が益子に陶器を研究に行った足で笠間に来てくださりました。
美味しいR−HANAのランチを食べた後は、私の陶房で手びねり体験を行いました。
何か見たこと有るような風景はボリ国を思い出させます。

教えた対象者が大人の日本人になっただけでしたが、やはり粘土をいじっている姿は万国共通で楽しそうに作っていて、私も熱いものが込み上げてきました。
わずかな時間で物足りなそうでしたねーまた次回は時間をかけて大作を作りに来てください。
んで、夜は陶の里OPA(オープンアトリエ)の反省会でかなりのヒートアップ会議となりました。
・・・やはり飲みながらってドンドンアイディアに言いたい事って出ますねー
来年も良いOPAとなりそうです。
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ