ワルブロー・キャブ WYJ 装着その後
1)インシュレーター部の延長。(容量アップをねらって・・・。)
アルミ材手に入らず3mm厚アルミ板を張り合わせて加工。この部分に脈動導入部スリット制作。(ロビンEH035エンジンには、インシュレータ部に脈動導入部のスリットなし!! キャブWYL本体に小孔が開いているが、コレが脈動導入部か?)
2)エアーフィルター・ケース下部。チョーク取付孔をふさぎ、ファンネル制作。ケース取付ボルトが干渉するので変な格好に・・・。
3)エアーフィルター・ケース上部外。CZ70用パーツを加工。キャブが高くなってフレームとの隙間がきつくなったので、開口部を広げ金網の張り直し。
4)エアーフィルター・ケース上部内部。ホームセンターにてフィルターなるモノを売っていたので組み込む。押さえは粗めのステンメッシュ。銀色部はアルミパテです。
もう少しインシュレータ部厚くしたい、材料を見つけねば・・・。
はぐれさんみたいに一体化したいナァ〜。


0