俺は手帳を持っている。
知り合いの連絡先や、我がモーターサイクルのプラグの品番。グレコギターのシリアルナンバー解読法に、何気なく耳にして引っかかったフレーズなんかもサラリとメモしてある。
「喜劇人、ドウランの下に涙あり/ポール牧」とか。
そんな手帳の今月のスケジュールページがまっ黒けになった。
書き込む際に使用しているペンの「太字好き」という趣味もその要因のひとつかもしれないが、とにかく予定がいっぱいでまっ黒け。

「スタジオ21:00〜」なんてメモが週に何回か出てくるのだが、ご丁寧にその内容はバラバラ。
助っ人パッチを引っ張り込んでのチョコ・スタジオは、前日にギター抱いてCD聴きながらコードと歌詞を拾い「門外不出のチョコバンド・スコア」なる物を一応用意してパッチにこっそり渡すが、そんなスコアはやっぱり必要無く、口頭で「2番歌ったらソロだから、ジャカジャ〜ンとフィーリングで…」ちゅうような確認作業に終始。
エアコンの調子が悪く、オッサン4人(うちヒートテック着用1人)の汗と熱気で、池田屋前夜の新撰組の屯所のような匂いが充満していた…と思う。
おかげさんで紅布は楽しかった。

そんでもって今週のスタジオは、演奏を覚えた原始人ムガルスのショボーレ&マー君と「ボ・スリンガー!!バンド」の特訓。
今週末の下北沢Queで、ボ・ディドリー・トリビュート・アルバム『Hey!! Bo・Slinger!!』に参加したバンドのフロントマン&ウーマン達と、ロックン・ロール百人組手のセッション大会に挑みます。
全部同じように聴こえるけど、それぞれに味があり、それでも結局は似たような感じのボ先生の名曲十数曲を必死におさらい中。
12/20(日)下北沢CLUB QUE
DECKREC PRESENTS 〜BO DIDDLEY TRIBUTE ALBUM " HEY!
BO-SLINGER!! "RELEASEPARTY〜
*KING BROTHERS
*BO-SLINGERS
<真鍋 "MR.PAN" 崇 (THE NEATBEATS)土佐 "MR.LAWDY" 和也(THE NEATBEATS)延原達治(THE PRIVATES)手塚稔(THE PRIVATES) 小山周(SCOOBIE DO)松木泰二朗(SCOOBIE DO)KEMMY(SHOTGUN RUNNERS)MIFFY FUJITA(The Mighty Moguls)ネモト・ド・ショボーレ(The Mighty Moguls)MASATO(The Mighty Moguls)HIRO KING(THECHOCOLATES)トクTHE D(THE CHOCOLATES)etc・・・>
♪DJ 山名昇
OPEN 18:30 START 19:00
ADV \2,500(1D別) / DOOR \2,800(1D別)

4