市民のための美術入門2、デッサンのすすめ
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
(無題)
11月23日朝日新聞「声}欄
出版
再版
(無題)
過去ログ
2014年11月 (1)
2013年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2011年11月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年6月 (1)
2008年5月 (1)
2007年7月 (1)
2007年1月 (1)
2006年7月 (1)
2006年6月 (23)
2006年5月 (19)
2006年4月 (21)
2006年3月 (17)
2006年2月 (23)
2006年1月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (9)
デッサン (71)
絵画 (52)
図法 (3)
美術鑑賞 (4)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« (無題)
|
Main
|
出版 »
2013/11/23
「11月23日朝日新聞「声}欄」
美術鑑賞
私の投稿が掲載されました。最近朝日がスクープした日展の不祥事に関するものです。この機会に、この国の美術界(画壇)に残存している封建的で権威主義的な空気を少しでも払いたいと思うからです。一度公募展というものについて、その功罪をしっかり確かめて、改善策を考える必要があると思っています。そうでないといつまでもこの国の美術界は後進国並みでいることになるでしょう。
1
タグ:
美術館
公募展
投稿者: Dan
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”