本日の京都は、朝からずっと小雨です。
華子も散歩に行けず、おしっ○&う○こを済ませたら、雨に濡れるのが嫌なようで、ダッシュで家に帰ります。
さて、昨日、右肩のこりについて記載しました。特に、慢性的な右肩のこりは、女性にとっては、胆石の関連がありますので、要注意でした。
本日は、左肩に偏った肩こりです。これは、男性にとって要注意です。これは、狭心症の関連があるからです。
人間の左側には心臓があります。狭心症の症状に左肩のこりがあるようです。この症状は女性には少ないようです。
女性に少ない理由は女性ホルモンがあげられます。動脈硬化を防止する働きを持っています。
しかし、女性の左肩のこりには、更年期障害と関連があります。頭痛、肩のこり、睡眠障害、便秘、腰痛、生理痛、生理不順など。
女性は一般的には、左脳(記憶、論理、計算など系統だてて物事を処理、管理する。)が発達しているといわれています。
その分、延髄、第一頚椎あたりらの交差反射などから、右肩が下り、リカバリーしようとして左肩に負担がかかり、「左肩がこる」との説もあるようです。


1