2010年4月18日(日)は歴史的出来事が起きました。球界のスーパー鉄人、連続フルイニング出場、世界記録保持者の阪神タイガースの金本知憲選手(42歳)が、本日の対横浜戦で、スターティングメンバーから外れ、ついに偉大な記録がストップしてしまいました。
昨日の横浜戦での失策(肩の痛みがひどく本塁送球時)から責任を感じ、バッティングも不振なことから、試合前の練習後、先発メンバーから辞退の申し出をしたとのことです。メンバー発表の5分前だそうです。
よほどの苦渋の決断だったようです。真弓監督、コーチは「送球しなくてもよいから、出場してはどうか。」と、後、8試合に迫った1500試合連続フルイニング出場達成を進言したそうですが、金本選手本人が「これ以上、自分の記録のためにチームに迷惑をかけられない。」と固辞したそうです。
阪神に2003年に広島カープから移籍して以来、ずっとレフトを守り、3番4番を打っていただけに、多くの金本ファン、プロ野球ファンがショックだったと思います。
しかし、これから、連続試合出場は更新中ですので、広島カープの大先輩、衣笠選手の記録を目指して頑張ってもらいたいものです。
☆金本選手から学ぶことは、一般のわれわれに、たくさんあります。
連続フルイニング出場を継続することは、プロ選手として、高いレベルの成績(シーズンを通して打率、打点、HR)を残してこそ、価値があるものと、日頃から口にしていました。
そのためには、フィジカル(体力)、テクニカル(技術)、メンタル(こころ・・・精神力)がすべてタフ(強い)でないといけない、また、三位一体でなければパフォーマンスを100%発揮すること、できないと、日常の自己管理を徹底していたそうです。
さて、フィジカル(体力)ダイエット、O脚矯正、に効果のある歩き方をご紹介します。
それは、後ろ歩きです。これは、体の背面をつかうことによってバランスを取ろうと小脳が活発に活動します、そうすると姿勢筋をつかいますので、エネルギーの代謝効率が上がります。また、姿勢を保とうと膝を締めようとしますので、O脚矯正に効果があるわけです。
公園などの広いところで後ろ歩きをして頂きたいのですが、危ないようでしたら、自宅でもできます。
ゴムチューブ1.5m〜2m(チューブがなければタオルを2〜3本くらいをつなぐ)を腰にくるり巻き、その先端を、前方の柱か、しっかりしたところにくくりつけて、後ろ向きに歩けば、危険はありません。)
結構、運動量がありますし、効果が実感できます。


0