本日の京都は、一日中、雨、時折、強い雨もありました。
昨日は、とてもすがすがしいお天気だったのに、なかなか良いお天気が続きません。
当院も雨の日は、体調を崩して、当日予約で来院される患者さんも結構いらしゃいます。そんな時に限って、先約とダブってしまうもので、不本意ながら、近日中に次回のご来院をお願いすることも多くあります。
夕方から少し時間が取れましたので、ここのところ、体もジメジメ、疲れも溜まっていたので、「仁左衛門の湯」へ行くことにしました。
往復が1時間、お風呂で1時間の合計2時間、お風呂での1時間はハードです。
高温サウナ7分×2回(冷水1分)低温サウナ(塩サウナ)5分、
ミスト湯、ジェット湯、源泉湯、露天風呂、一般湯にて洗髪に洗浄。
さっぱり、心身ともにリフレッシュしました。充実した一日でした。
さて、心身ともに気持ちの良い状態といえば、六快が維持できているかどうかでも、確認できます。
@快眠(A快起)・・・快い眠りにつける日々、それは最も単純なことですが、すべてのもとになることです。よく眠れた朝には、起床時(A快起)には、元気に「おはよう〜」と互いに声がかけらえる。
B快食・・・気持ちよく明るく、よく噛んで食べることができる。家族の語らいの中で食事をするめる、そうすればみんな健康になります。
食卓には「まごはやさしいですよ」ま・・まめ類、ご・・ごま類、は・・ワカメ類(ぬるぬる類)や・・野菜類、さ・・お魚類、し・・しいたけ(きのこ類)い・・いも類、で・・デザート類、す・・お酢、よ・・ヨーグルト
C快便・・・一定時間ごとに排便ができる。健康保持に大切なことです。
D快働・・・使命感、責任感、そして楽しく働くことは、心も体も健康になる要素です。
E快笑・・・「笑うかどには福きたる」一日に一回以上は、明るく、笑うことができる、できたら、一日一善(自分のために、家族のため、人のため)実行して、ニコニコとすがすがしい気分でいたいものです。


0