「梅干と友達は古いほどよい」と昔から言われています。
梅干は、つけてすぐのものよりは古いほうが味が良いとされています。友達も同様です。
おそらく、日本人の食生活ともっとも深い関係にある食品といえば、梅干は、お米とならんで双璧といっても過言ではありません。
梅干は、酸っぱいイメージから酸性食品と思われがちですが、立派なアルカリ性食品です。
あの酸っぱさは、梅干に含まれているクエン酸によるものです。この酸には、消化液の分泌を高める働きがあり、また殺菌作用があり、腹痛や体調不良時に有効です。また、おにぎりに梅干を入れると、傷むのが遅く長持ちします。
さて、心理ゲームの解説です。あなたは、ショートケーキのどの部分から食べ始めるでしょうか。
@端っこのスポンジ部分から。 A乗っかっているイチゴか、秋の味覚の栗から。B生クリームから。
解説:甘いケーキは恋の象徴。これは、浮気の願望を表しています。食べ始めた部分から、浮気願望を診断できます。
@を選んだあなたの浮気願望は大です。端からすぐにでもケーキを味わいたいあなたは、浮気願望がかなり高いといえます。チャンスがあれば、浮気を考えてしまうかもしれません。


0