起きて、いよいよマフラーを装着しようと試みる。
再度、足りないパーツが無いか確認。
ゴソゴソ・・・
ん〜。大丈夫そう・・・
では早速!!
と、言う事で、自宅前にマシンを動かしいよいよノーマルをはずす作業。
まず、ステップを一回外す。
(今回のマフラーはハイアップのため、ステップの内側にエキバイが通る)
汗をかきながら、一先ず取り外す。
リアブレーキのチューブはつけたままでの作業。
エキバイの部分のナットを緩め、キコキコと引っこ抜く。
”スコッ”
抜けました・・。ふぅ
しかし、ノーマルマフラーはひどく重い・・・
取り付けるマフラーの倍以上はありますな・・・
で、ハイアップ部分のS管をキコキコ・・・と・・・
行きたいトコだが中々入らない・・・
(まさかサイズが違うのでは・・・)
いや・・そんなことはありえない。
で、クニクニ入れてたら入っていきました(内心かなりホッとする)
ククク・・・ククッ。
根元まで入れて、ナットを閉める。
いよいよサイレンサーを装着。
ポクッ(ここはスムーズに入る。)
サイレンサーとエキバイを結ぶ、固いスプリングを引っ掛けて、右マフラー装着完了!!
で、ステップを戻すのだが、ここで円柱2センチ高のアルミリングを咬ませる。
こうしないと、エキバイが潰されてしまいますので・・・
で、片方完成!!!
うひょ〜。カッコイイ!!!
左側も同じように・・・
ここで・・恐怖@
私の愛馬はサイドスタンドのみなのですが・・・・
ステップのネジ緩めてたら・・・サイドスタンドと一緒に絞まっていたようで・・・
危うく愛馬に潰されるとこでした・・・
グラっと動いて怖かった・・・(涙)
右と同じように装着し完成!!!!
<以前の愛馬>
↓
↓
↓
か・・・
カッケー!!(涙+鼻水)
思い切り表情変わりました。
おケツから見ても中々ベッピン!!
で、肝心のサウンドですが・・・
めっちゃダンディーな低音!!!
声優で言うなれば、チャールズ・ブロンソンの吹き替えで有名な「森山周一郎」的な美声!!!
ドゥッドゥッドゥッ・・・・・っといういかにもドカっぽい音。
真裏に来ると腹に響きます。
ご近所の皆様・・・すいません。
汗だくで取り付けましたが、サイコーの仕上がりになりました。

0