言い訳..... ニュース
【政治】民主党の『大反省会』、反省どころか、言い訳や責任転嫁がほとんど
民主党は11日、菅直人元首相や閣僚経験者が出席して、政権を担当した3年3カ月間を総括する
「公開大反省会」を都内で開いた。しかし、菅氏らは「自民党は衆院解散優先の姿勢だった」
「官僚に非協力的な動きがあった」などと、野党だった自民党や官僚組織への批判に力点を置いた。
参院選を前に反省の意を示して支持回復につなげる思惑があったが、
反省どころか言い訳や責任転嫁をするかのような姿勢を印象付けた。
菅氏は、東京電力福島第1原発事故対応で情報開示が後手に回ったと批判されたことについて
「申し訳なかった」と陳謝。長妻昭元厚生労働相も、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた
政策に財源の裏付けが乏しかったことを「結果的に大風呂敷になった」と認めた。
しかし、多くの時間を割いたのは自民党や官僚への批判。菅氏は東日本大震災に関し
「あれだけのことが起きれば政治休戦をしなければならないのに、なかなかそうならなかった」
と自民党を非難。枝野幸男元官房長官は子ども手当の満額支給や高速道路無料化などの公約が不履行に
終わった理由を「自民が反対、民主が賛成のものが目玉だから、国会で野党の抵抗に遭う」と釈明した。
菅氏は政治主導の政権運営が行き詰まったことについても「官僚個人は優秀でも、組織となると
(権益を)死守する」と官僚の抵抗の強さを訴え、長妻氏は「官僚とその裏にいる団体が一つに
なって変化を拒む」と恨み節を展開した。
反省会では、一般の参加者は携帯メールで司会者を介さなければ質問できず、
菅氏らに直接疑問や批判をぶつける機会は与えられなかった。

時事通信 5月11日(土)20時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-00000101-jij-pol
http://gogono.net/archives/52068513.html
これって在る意味、民主党らしい反応で逆に清清しくも在る。見事に醜態を晒した。残念だが次の参議院
選後には解党の道しか無いのではと予想される。此処の支持層は度の辺がターゲットなるのだろうか?
さてこの反省会は司会も酷くて完全に有権者の興味を裏切り不愉快である。結局こんな政党だから駄目
になった事がよく解かる。反省の出来る政党なれば此処まで酷く成らなかった。

降圧剤と沖縄 ブログ
降圧剤を飲んで既に5日目だが、ようやく口の周りが締まってきた印象である。心なしかフガフガと
と言った話し方とはならずに引き締まってきたように感じる。確かにゆっくりとした改善だが一晩明
ける事に違いも解る。現状はそんな感じである。昨日、インターネットでニュースをチェックした処、
親中だった沖縄の仲井真知事が中国に不信感を示している。これは珍しい記事である。こんな状況で
も中国の意見を重視しているのは沖縄タイムスだが、嘗ての北海道タイムスもそうだったように何故
か日本の北と南のメディアは極左である。この処、中国メディアが唱えるのは琉球王国の復活である。
しかしながら現状では現実的でなないのではないか?寧ろ現実にものを捉えるのならば台湾の独立が
最も現実的だろう!台湾こそが本物の中国とする声も多いが、それには賛成だ。台湾の独立は確かに
中国に対しての抑止力となる。だがそれに対し琉球王国の復活は日本の為になるだろうか?少なくと
も日本の国益にはならない!しかし荒唐無稽な発想である。そんな事だから現在の中国があるとも言
えないだろうか?中国は迷走しているとしか思えないのだが?それは中国共産党も然りである。

