橋下発言の波紋! ニュース
【慰安婦問題】65歳男性「韓国は慰安婦の被害を言うのなら、自らの加害にも言及せよ」
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が13日、戦時の慰安婦について「当時は軍の規律を守るため
必要だった。世界各国が持っていた」などと発言。
これに「どこが問題なのか」(大阪市城東区の78歳男性)
▽「戦争とはそういうものだった」(千葉市、50代男性)
▽「よく言ってくれた。うべきことは言わないとダメですよ」(茨城県、60歳女性)など賛同の声。
半面「女性を侮辱しており、怒りが収まらない」(78歳女性)など批判もありました。
一方で「慰安婦がなければ現地調達になってしまうことは明らか」(名古屋市の60歳男性)の指摘。
ベトナム戦争の韓国兵がベトナム女性に強姦(ごうかん)などを繰り返し、残された子供「ライダイハン」
は数千から数万人。「韓国は慰安婦の被害を言うのなら、ベトナム戦争時の自らの加害にも言及しないと
いけない」(同65歳男性)の声も。
米国の一部で慰安婦を「性奴隷」と批判していることに「日本に進駐した際、米軍の要請もあり
米兵相手の女性を業者が集めた。米国も同じことをやったのだ」(千葉県市川市の76歳男性)
▽「戦後あちこちで米兵の子供が生まれ、多くが捨てられた。相手をした日本女性は泣きながら我慢し、
何も言わなかった。日本を批判するなら米軍の行為も問題にすべきです」
(横浜市の80歳女性)という反論。
東京都の61歳男性は「慰安婦や風俗が必要悪であることは誰もが知っているが、
橋下市長は立場や時機を考えねばならない。
ただし『従軍』という点がでっち上げであることは明白。
日本は史実を踏まえ正々堂々と外交をすべきだ」と指摘しています。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130517/plc13051708050009-n1.htm
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368756019
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51904329.html
日本維新の会の橋下共同代表の発言が極めて効果的に飛び火している。これは歴史問題検証のキッカケと
なりそうで無駄では無かった。既に米国にも飛び火しているが、ベトナム戦争時の韓国兵の残虐行為等の
常軌を脱した行動には是非当事国も声えを上げて欲しい!戦争とは確かに検証しても答えが出ない問題が
在る。それは事情は在るにせよ、関った国は皆当事者なのだから当然である。だから糾弾すると似たよう
な事案ばかりで何処の国が悪いかと言い切れない!国同士の戦いとは言え、喧嘩両成敗が基本だろう!
根源は兎も角、始まってしまえば自国の国益を優先するのだから当然だろう!さてこの問題が何処まで飛
躍するかだが、従軍慰安婦と言う造語を作った張本人である朝日新聞及び既成事実を作るのに賢明だった
福島瑞穂や何の証拠も無いのに謝罪し官房長官では在ったが談話を残した河野洋平には然るべき処分が
必要である。安倍総理は新しい談話を用意しているようだが国民を落胆させる事だけは避けて頂きたい!

言っている意味がよく分からない ニュース
【国際】飯島氏訪朝に韓国政府「日米韓の協調にプラスにならない」
菅義偉官房長官は16日午後の記者会見で、飯島勲内閣官房参与の北朝鮮訪問に関し、
韓国政府が日本側に「日米韓の協調にプラスにならない」との懸念を伝えたとの
韓国外務省報道官の説明について
「言っている意味がよく分からない」と不快感を示した。
時事通信 5月16日(木)16時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000109-jij-pol
過去スレ ★1 2013/05/16(木) 16:47:18.07
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368690438/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368693866/
これは読売の記事
言っている意味分からぬ…菅長官、韓国に不快感
菅官房長官は16日の記者会見で、飯島勲内閣官房参与の訪朝に関連し、
韓国外交省報道官が「日米韓の協調のプラスにならない」と述べたことについて、
「言っている意味がよく分からない」と述べ、不快感を示した。
また、菅氏は、日本政府が韓国政府に対し、
飯島氏訪朝の説明が遅れたことに「遺憾の意」を表明したとする韓国外交省報道官の
説明についても、「外務省の高官同士の話だろうが、本当に言ったかどうか分からないし、
意味していることも分からない」と疑問を呈した。
読売新聞 5月16日(木)18時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00001076-yom-pol
http://gogono.net/archives/52069675.html
「言っている意味がよく分からない」それはよく言ったものである。朴大統領は自ら日本外しを画策した
筈である。だが「日米韓の協調のプラスにならない」とは結局何をやりたかったかが解からない!つまり
韓国外交省報道官の発言は迷走と取られても仕方ない!そんな中での飯島勲内閣官房参与の訪朝は
絶妙だった。これは正直「馬鹿言ってんじゃないよ!」てな感覚だろう!
【橋下氏慰安婦発言】民主党、徳永エリ議員…「絶対に許せません」
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(43)が、「従軍慰安婦は必要だった」と発言したことを受け、
みんなの党の渡辺善美代表(61)は橋下市長の発言が党の見解であるならば「関係を見直す」と選挙協力
を解消する可能性もあることを明らかにするなど、今なお波紋を呼んでいる。
この発言に民主党の辻元清美衆議院議員はブログで「この発言は『戦争遂行のためには女性の性を利用する
必要がある』と言っているに等しく、女性への人権侵害だけではなく、男性への侮辱でもあると思います」
と批判。同時に「慰安婦」についての安倍総理の認識を問う質問主意書を政府に提出したことを報告している。
同じく、民主党の徳永エリ参議院議員もフェイスブックで「橋本維新の会・共同代表の、従軍慰安婦に
ついての発言、政治家として、日本人として、女性として絶対に許せません」と怒りを露わに。「憲法
改正だ、国防軍だ、集団的自衛権だと、強い日本をアピールし、国民の愛国心をあおる政党は危険である
ということを、もっと真剣に考えなければなりません」とし、
「真の目的は何なのか、冷静に分析するべきなのではないでしょうか?」と問いかけており、
別の目的があると見ているようだ。
また、民主党の蓮舫参議院議員はツイッターで、これまでの橋下市長の改革に対する姿勢に共鳴し、
橋下氏の他の言動についてコメントを差し控えていたことを明かすが、今回の発言についてはさすがに
「休息=慰安婦という考えには言葉を失った」とのコメントを寄せている。
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20130516-269/
http://gogono.net/archives/52069651.html
さて徳永エリ氏だが前回の衆院予算質疑に於いての虚偽質疑だが当然、拉致被害者の家族会から其の質疑に
ついての説明を求められているのだが、まだ説明責任を果たしていないようである。それ処かマスコミの擁
護で、この事案はあまり報道されていない!それに徳永エリ氏の感覚もズレている。橋下氏の発言に対して
の批判が何故か安倍総理に対する批判になっている事だ。こんな議員が北海道から出たのは恥ずかしい!
菅官房長官ではないが「言っている意味がよく分からない!」民主党はこんな議員しか居ないのか?
【政治】 菅元首相、産経新聞の「もう発言させるな」記事に激怒
民主党の菅直人元首相は「今日の産経新聞が、私に発言させるなとの記事。報道機関が言論封殺を要求
するとは前代未聞」と2013年5月16日のツイッターで、産経新聞のコラム記事に噛み付いた。
記事は「菅元首相には発言させるな」の見出しで、民主党が11日に開催した公開反省会で、
「自分のことを割と常識人だと思っている」と発言したことや、過去に原発輸出推進派だったと
批判したもの。「菅直人元首相に発言の場を与えない方がいい」と書いていた。
菅氏は「報道機関として自殺行為」と反論している。

http://www.j-cast.com/2013/05/16175232.html
http://gogono.net/archives/52069680.html
嘗て言論統制に関する法案を通そうと総理時代に苦慮した菅氏だが、此処でコラムで噛み付くとは何とも
余裕が無い!菅氏は「報道機関として自殺行為」と反論しているが、寧ろ自身の自殺行為としか思えず
氏の反論も「言っている意味がよく分からない!」である。これらの発言が結局民主党の首を絞めている
事に気がつかないのだろうか?いずれにしても民主党はもう終わりだ。もうこんなニュースしかない!

改善 ブログ
昨日の夜だが急に切り替わったが如く病気の症状が消えた。それも頭の中で「カチャ」と音を立てた
ような切り替わりだった。そう言うとまるで機械みたいだが体調もようやく戻ったようだ。とは言え
まだ油断が出来ない!高血圧の人には波が在る。しかしながら1週間でどうにかなった。
だが無理は禁物である。様子を見ながら解禁していこう!体力はまだ戻ってはいない!
やはり甘いものではないのである。
高血圧との付き合いもこれから長くなるだろう!

本日は休日だが有意義に過ごせそうである。
