2005/12/31 19:29
大晦日 日々のいろいろ
しめ縄も飾られて皆様のお越しをお待ちしている太宰府です。

いよいよ2005年も終わりですね。皆様、一年間お疲れ様でした。家事担当者の皆様、今日は一日忙しかったですねー。私もご飯時間以外は座った時間は今ここが初めてです。腰イテテテ…。
私の中で印象に残ってるニュースは
1 JR宝塚線脱線事故 やっぱりねえ、本当に大きな事故でした。
2 幼い子供たちの犠牲となる事件相次ぐ 子供をどうこうする輩は絶対に許せない。問答無用
で厳罰だ。
3 福岡西方沖地震 福岡人としてはこれだな。
個人的には
1 父を亡くしたこと
2 −22度のアイダホで冬を過ごしたこと ああ、なつかしい。
3 20年ぶりに車の運転をしてること ご近所限定、前進専門、車線変更不可、駐車厳禁とはい
え。
今年一年お世話になり、どうもありがとうございました。来年も<ミホんち>をどうぞよろしくお願いいたしま〜す。

いよいよ2005年も終わりですね。皆様、一年間お疲れ様でした。家事担当者の皆様、今日は一日忙しかったですねー。私もご飯時間以外は座った時間は今ここが初めてです。腰イテテテ…。
私の中で印象に残ってるニュースは
1 JR宝塚線脱線事故 やっぱりねえ、本当に大きな事故でした。
2 幼い子供たちの犠牲となる事件相次ぐ 子供をどうこうする輩は絶対に許せない。問答無用
で厳罰だ。
3 福岡西方沖地震 福岡人としてはこれだな。
個人的には
1 父を亡くしたこと
2 −22度のアイダホで冬を過ごしたこと ああ、なつかしい。
3 20年ぶりに車の運転をしてること ご近所限定、前進専門、車線変更不可、駐車厳禁とはい
え。
今年一年お世話になり、どうもありがとうございました。来年も<ミホんち>をどうぞよろしくお願いいたしま〜す。
2005/12/30 19:20
太宰府 日々のいろいろ
一晩で道真さんの後を追ってきた飛梅

初詣の前倒し、っていうのがあるんだかないんだか知らないけれど太宰府天満宮にお参りに。ま、道真公も「正月にお参りにおじゃったお方の願いは聞きもうすが、年末におじゃる御仁の願い事は却下どすえ〜」などとけち臭いことはお考えではなかろう。かえって参拝者が少ないぶん、願いが届きやすいとか。
っていうことで10年位前から我が家の初詣は前倒しの(または〆の)年末である。10年前には本当にガラガラで参道の商店がパタパタとすす払いに励まれるとこを<ちょっと失礼>とコソコソ通り、巫女さんがお札の手渡しを練習してる中、密やかにお参りをすませる感じであった。
が、今やどうや。むろん200万人が繰り出す元旦の混雑とは比べようもないが、普通の日曜日並の人出で賑わっている。お店もそこそこの繁盛ぶりだ。これには九州国立博物館(31日まで休館中、元旦からは開館)のオープンも大いに加勢しているだろうが、韓国や中国からの観光客がいっぱいだ。参道に飛び交う会話は日本語のほうが少ない。これから、もっともっと増えていくのだろう。
絵馬を掛けるとこはこんな感じ。この中に一枚下娘の名前でかかってるの。三月に試験ありやもんな〜。頑張れ下娘、お友達の皆さん。四年間の集大成じゃんね。

ずらり並んだお守り札の前でおっちゃん「丸儲けやなー」小ちゃくつぶやいたんやけど、巫女さん二人の肩がピクリと動いたのを見てしまった。罰当たりめ…。

初詣の前倒し、っていうのがあるんだかないんだか知らないけれど太宰府天満宮にお参りに。ま、道真公も「正月にお参りにおじゃったお方の願いは聞きもうすが、年末におじゃる御仁の願い事は却下どすえ〜」などとけち臭いことはお考えではなかろう。かえって参拝者が少ないぶん、願いが届きやすいとか。
っていうことで10年位前から我が家の初詣は前倒しの(または〆の)年末である。10年前には本当にガラガラで参道の商店がパタパタとすす払いに励まれるとこを<ちょっと失礼>とコソコソ通り、巫女さんがお札の手渡しを練習してる中、密やかにお参りをすませる感じであった。
が、今やどうや。むろん200万人が繰り出す元旦の混雑とは比べようもないが、普通の日曜日並の人出で賑わっている。お店もそこそこの繁盛ぶりだ。これには九州国立博物館(31日まで休館中、元旦からは開館)のオープンも大いに加勢しているだろうが、韓国や中国からの観光客がいっぱいだ。参道に飛び交う会話は日本語のほうが少ない。これから、もっともっと増えていくのだろう。
絵馬を掛けるとこはこんな感じ。この中に一枚下娘の名前でかかってるの。三月に試験ありやもんな〜。頑張れ下娘、お友達の皆さん。四年間の集大成じゃんね。

ずらり並んだお守り札の前でおっちゃん「丸儲けやなー」小ちゃくつぶやいたんやけど、巫女さん二人の肩がピクリと動いたのを見てしまった。罰当たりめ…。
2005/12/29 20:59
しほンケーキ 日々のいろいろ


シフォンケーキ…シホンケーキ…しほンケーキ…。さ、寒いぞ。おっちゃん。
ってことで、明日は上娘のお誕生日。ロウソクは大が10点・小が5点。でも明日は予定入りだそうで今日のうちに誕生会前倒し。オレンジとバナナのシフォンケーキを焼きました。ああ、クリスマスと一緒やったら一個で済んだのにねー。それも寂しいかいな。誕生日がクリスマスの人はやっぱしまとめられるんですか?
シフォンケーキって逆さに冷ますのがおかしいよね。↓

2005/12/28 20:06
しぶしぶ・・・ 日々のいろいろ
和歌山みかんは小粒やけど甘い

しぶしぶの日は続き、シャワシャワタワシ片手に引っ掻き回す作業の毎日(ってまだ三日じゃん)である。シャワシャワタワシってのは私が呼んでるだけで本当は金属磨き用石鹸つきスチールタワシらしい。強力に汚れを落としてくれるので愛用。たぶん汚れ落とすのと同時にやたらめったら傷もつけてると思う。
こんな具合に各ご家庭で勝手に呼び名をつけているものってあるよね?うちでは他にはテレビピッピ(テレビのリモコン、おっちゃんはチャンネルチエンジャーと言ってる)、ノドシュッシュ(のど用加湿器)などがあるが、あまりに普通に名詞として定着しており、とっさに他に思いつかない。お正月にでも追々思い出してみようっと。

しぶしぶの日は続き、シャワシャワタワシ片手に引っ掻き回す作業の毎日(ってまだ三日じゃん)である。シャワシャワタワシってのは私が呼んでるだけで本当は金属磨き用石鹸つきスチールタワシらしい。強力に汚れを落としてくれるので愛用。たぶん汚れ落とすのと同時にやたらめったら傷もつけてると思う。
こんな具合に各ご家庭で勝手に呼び名をつけているものってあるよね?うちでは他にはテレビピッピ(テレビのリモコン、おっちゃんはチャンネルチエンジャーと言ってる)、ノドシュッシュ(のど用加湿器)などがあるが、あまりに普通に名詞として定着しており、とっさに他に思いつかない。お正月にでも追々思い出してみようっと。
2005/12/27 19:33
お支度 日々のいろいろ

2005年もあと5日。生協の配達も年内最後だ。今度のお正月は地味に地味になので例年より注文したものは少ないと思ったけど並べてみると結構な山やね。しかし、地味なお正月っていうのはどこまでなのか。年賀状は失礼して、しめ縄はご遠慮。お年玉は中止(あ、もう渡すようなお子様はいなかった)、フグはなし(あ、いつもか)、大トロはマグロに(あ、イカかしら)。あれ?地味とケチは違うんか。ま、いっや。
娘達も帰ってくるので、ストーブに灯油入れたり、布団干したりと支度もいろいろだ。そうそう、クリーニング屋さんに二年も預けっぱなしの毛布も引き取ってこな。←うちの押入れにしちゃって。あ〜忙しい、忙しいと言いつつちょっぴりうれしい母である。帰った後の忙しさとは気持ちが全然違うっちゃんね。
ってことで明日の夜は上娘が帰ってくる。下娘ははたしていつや?昨日夜行バスでスノーボードに出かけたとこまでは確かだけど。
2005/12/26 19:49
開始だ 日々のいろいろ

外は青空、気温も上昇中。出かける用事もなし。ああ、いくら考えても大掃除に取り掛かれない理由が見当たらない。仕方ないの…。しぶしぶしぶしぶ。窓拭きを始める私。ま、始めちゃえばそれはそれで体が動いていくわけだけどさ。いや〜、きれいになってうれしいぞ!汚れを溜め込むことの醍醐味ここにあり。使用前→使用後の完璧な違いに感動できることやね。きっとお掃除好きな方にはお分かりいただけまい。そげなの分かりたくはない?
ついでに電器のカサの掃除も開始だ。明るさ30パーセントアップだろうか。「汚れに見えるのは模様だよっ」で押し通すことも一案ではあったが。
2005/12/25 19:21
光と影 おでかけ話

バスの中吊り広告で<バロックロココの巨匠>の案内を発見。さてさて県立美術館にお出かけお出かけ。−天才達の競演-と副題がつき、レンブラント、ロイスダール、ブーシエ、そしてそしてルーベンス達の作品53点が百花繚乱並んでござる。さすがに350年の時を経て評価され続けたものばかり。その重みたるや圧巻です。思わず手を差し出してしまいそうな光と影の対比に感動してしまいます。
ネロ、きみが見たくて見たくて仕方のなかったルーベンスの絵の前で私はクリスマスのひとときを立ち尽くしています。

ついでと言っては何ですが高島野十郎展も回ってきました。晩年、月とロウソクを描き続けた久留米出身の画家と何かで見かけた覚えはあったのですが、作品を見るのは初めて。薄暗くした部屋の中でたくさんのロウソクの絵が炎を揺らめかせてわが身を削っています。私の心のうちにあるロウソクは何だろう。
私も誰かの心にともる小さなロウソクとなれるでしょうか。

2005/12/24 19:54
クリスマス ご飯の話

二人で静かにクリスマスデイナーです。年寄り二人やけん別にいいや〜、って言ってると果てしなくメリハリのない日々になりそうで怖いわい。だから、普通の献立でもクリスマスっぽく並べるだけで気分転換。テーブルクロスは恒例のぼろ隠し。ランチョンマットはアイダホでクリスマスバーゲンで買ったもの。1ドル25セント。(もとは12ドルなのでなかなかにお買い得)これだけで一気にテーブルはクリスマス。
* タラとじゃがいものソースかけ
* サラダ(とりあえず赤と緑のクリスマスカラーは必須)
* キンピラレンコン(やっぱ和のおかずもないと)
* トマトのスープ
ワインはやっぱし赤やろね
皆様のクリスマスが心温まる幸せな一日でありますように。
2005/12/23 20:16
クリスマスケーキ 日々のいろいろ

今年のクリスマスケーキだ〜い。(これ、どっかで見たぞ…)と思ったあなた。貴方を<ミホんち>ブロンズ会員に認定いたしましょう。特典は今後<ミホんち>出入りフリーパスってことで。そうそう、去年のアイダホでもこれと同じクリスマスケーキ焼いてました。で、型を持って帰ってきたわけ。ちょっと型からはずす時に崩れたので、粉砂糖でごまかしてみました。だからくっきり写るデジカメはやめたの。
先日デパートで見つけたケーキ、何と52500円よっ!5250円かと思って(ほほー、贅沢なケーキやね…)と近寄ってびっくり。買う人おるんかなあ…。すっごいなあ。
それに何ぞの調査で見たのは、女性が男性に希望するクリスマスプレゼントの額平均は6万なんぼたらげなよ…。はっ?そ、そんなに力入れてどうすんの。だってエスさんのお誕生日やろー?クリスマスという日にみんなが幸せであるように、と優しい気持ちで思うことに異は唱えないけれど、あたしにゃよう分からんです。いえいえ、決しておっちゃんとのクリスマスの思い出と比べておるわけじゃなくて…。
2005/12/22 19:44
冬至冬なか 思い出話
「冬至冬なか冬はじめ」と冬至の朝に必ずおっちゃんが一言。ま、寒さはこれからが本番じゃっ、気合入れなっせ!というあたりの古くからの言葉でしょうけれど、冬はじめどころじゃない寒さですね。この辺りはうっすらしか雪化粧しませんでした。皆様お住まいのあたりはいかがでしょうか。

A子ちゃんにもらったユズ。お風呂に入れましょう。かぼちゃも炊きました。結構、こういう季節の決まりごとは好きで、雛祭りにちらし寿司とか節分の豆まきとか積極的。で、小学生くらいの子供たちは聞くのよねー。「どしてユズ?」「何でかぼちゃ?」「ほれほれ、遅刻するやろー、帰ってからね」と追い出しておいてテレビを見てると、たいていはウンチク傾けてくれる。
「あー、朝の話やけど、ユズには風邪にならんようにしたり皮膚を強くしたりする力があるんさ。ま、ユズは融通とかってかけとんのやね。かぼちゃは冬場にビタミン不足を補っとったっちゃろ。これも風邪予防やんね。んで、このかぼちゃ色が金運招く説もあるらしいよ」←鼻高々。
「ふーん。ってテレビで言うとったと?」
バレバレじゃん。今ならさしずめ「インターネットにのっとったと?」やな。

A子ちゃんにもらったユズ。お風呂に入れましょう。かぼちゃも炊きました。結構、こういう季節の決まりごとは好きで、雛祭りにちらし寿司とか節分の豆まきとか積極的。で、小学生くらいの子供たちは聞くのよねー。「どしてユズ?」「何でかぼちゃ?」「ほれほれ、遅刻するやろー、帰ってからね」と追い出しておいてテレビを見てると、たいていはウンチク傾けてくれる。
「あー、朝の話やけど、ユズには風邪にならんようにしたり皮膚を強くしたりする力があるんさ。ま、ユズは融通とかってかけとんのやね。かぼちゃは冬場にビタミン不足を補っとったっちゃろ。これも風邪予防やんね。んで、このかぼちゃ色が金運招く説もあるらしいよ」←鼻高々。
「ふーん。ってテレビで言うとったと?」
バレバレじゃん。今ならさしずめ「インターネットにのっとったと?」やな。