2006/3/31 19:58
春のフルムーン 1 おでかけ話
8時玄関前集合、点呼。8:05出発。…9:30頃北熊本SA着、便所休憩(約5分)…などというしょうもない、いや細やかな計画を立てて遊ぶのがおっちゃんは好きだ。今回も30日16時頃自宅到着、点呼解散までほぼ完璧な流れであった。しかし、おっちゃんが総括で私が班長であったのは不満だ。
「阿蘇いつ行った?」とおっちゃんが聞く。「はーん、何回も行ったろ?」えーっと、5-6年前の家族旅行とか、10年くらい前とか…と冷静に考えたがそれは<九重>だ。あれっ?もしかして中学の修学旅行以来?きっと世間でも私のように阿蘇と九重がごっちゃになってる方は多いのではなかろうか。
米塚。神様がお米をせっせと積み重ねなさったらしい。可愛らしいこんもり型よね。

草千里。馬のフンだらけのクソセンリってきっとあなたも言ったはず。
阿蘇火口の落石避難所。モクモク煙ですが、火口そばまで行ける日でした。

大観峯。霞んでるけど根子岳や高岳がよく分かります。
小国町出身の画家坂本善三美術館。作品は抽象的すぎて素人にはいまひとつ。

さて、温泉は杖立温泉でした!<ひなびた>がぴったりの昔ながらの温泉。29日はめっちゃ寒かったので温泉三昧しちゃいました。四回も入ったよ。
明日の2へ続く
「阿蘇いつ行った?」とおっちゃんが聞く。「はーん、何回も行ったろ?」えーっと、5-6年前の家族旅行とか、10年くらい前とか…と冷静に考えたがそれは<九重>だ。あれっ?もしかして中学の修学旅行以来?きっと世間でも私のように阿蘇と九重がごっちゃになってる方は多いのではなかろうか。
米塚。神様がお米をせっせと積み重ねなさったらしい。可愛らしいこんもり型よね。

草千里。馬のフンだらけのクソセンリってきっとあなたも言ったはず。

阿蘇火口の落石避難所。モクモク煙ですが、火口そばまで行ける日でした。

大観峯。霞んでるけど根子岳や高岳がよく分かります。

小国町出身の画家坂本善三美術館。作品は抽象的すぎて素人にはいまひとつ。

さて、温泉は杖立温泉でした!<ひなびた>がぴったりの昔ながらの温泉。29日はめっちゃ寒かったので温泉三昧しちゃいました。四回も入ったよ。

明日の2へ続く
2006/3/28 20:05
温泉 日々のいろいろ

日曜日に試験が終わった下娘はすっかりハイ。結果はどうあれ<もーいいんだい>とばかりに温泉に出かけちまったよ。指宿一泊。お年頃の娘のチョイスにしてはいささか地味な気もするけど。
負けてはならじと、入れ違いで私たちも明日は温泉に行くぞ!行き先は後日ご報告。おっちゃん土日が出張やったので、珍しくちゃんと代休とりました。ってか、本年度も有給消化0。そりゃ労働者としてどうなん?
実は今回の温泉ツアー、友人S島さんが「当たったっちゃけど、うちんがた予定が取れんけん、アンタ行かんね?」と声をかけてくれたという代物!!すっげ。N鉄旅行で昨年クジ引いたら一等30000円分の旅行券が当たったそうな。うっそー。N鉄旅行カウンターのお姉ちゃんも「一等の当たり券初めて見ましたー」とか言ってたぞ。
私なら二日市温泉でもいいから這ってでも行くね。市内のホテルに泊まるだけでも出かけて行くね。「うーん、もう面倒かけんよかよ〜」ほんとにS島さんたら太っ腹で優しいっちゃからさ〜。
<ひとのフンドシで相撲をとる> とか
<よそのゴボウで法事をする> とかいう感じ?
2006/3/27 22:36
多忙三月 日々のいろいろ


どちらも三月ってバタバタすると思うんですけど。私もここ五年、三月は超多忙。
2002年 下娘、京都へ向かう
2003年 上娘、大阪で就職する
2004年 上娘、東京に左遷…じゃなくて転勤する
2005年 父を送る
2006年 この騒ぎ
娘達も認めていると思うけど、母大活躍。2004年の転勤なんて、本人は出張中で私が全部やったんだぞ!
「春夏秋冬の京の町が楽しめるようになるわ」 だの
「いつでもミッキーマウスに会えるのね」 など
という甘い幻想を抱いた日もあったわ。えー、ありましたとも。しかし、現実はそんなに甘〜いもんじゃない。こうして忙しい時だけ出向いていくようなことになるのさ。ちっ。今年あたりは、ゆっくりと娘達のおうちを拠点に旅行などと洒落込みたいもんじゃ。
2006/3/26 19:38
旅立ち三月 日々のいろいろ
* 祝・ご卒業 *

皆様、本当におめでとう!下娘が大変にお世話になりました。今後ともどうぞどうぞよろしくお願いします。勝手に写真使って〜、といった苦情はこちらでは受け付けておりませんので、下娘までガンガンどうぞ。
卒業式も無事に終了し、引越し・掃除と済ませて帰ってまいりました。下娘単位不足疑惑も浮上したりして、肝を冷やしましたが、大丈夫でした。ひーっ、怖かったよお。
子育ての醍醐味はもう一度自分自身の昔と出会えることにもあると思うのですが、この卒業式でそれは最後になるでしょう。こじんまりした大学だったので、一人一人に目が届くような心温まる式でした。
引越しやら掃除やらと体に大いに負荷をかけてしまったので、肩腰背中はバリバリで使い物になりません。送り返した荷物たちも箱を開けることもなく、玄関でこの通り。

ブログもなんとなく調子が出ませんわ。ボチボチ戻していきますのでどうぞよろしくお願いします。
2006/3/20 19:30
お知らせ 分類なし
えー、下娘の卒業式につき(メインはアパートの掃除と片付け〜)明日より京都に参ります。で、週末までブログが更新できないと思いますのでよろしくお願いします。このまま皆様の記憶から消えていき、アクセス減少の一途かも…。どうぞまた思い出してね。
福岡西方沖地震から一年。ローカル局の話題はこればかりの一日でした。
福岡西方沖地震から一年。ローカル局の話題はこればかりの一日でした。
2006/3/19 20:03
ボタモチ 日々のいろいろ
お彼岸なのでK嶋さんが作ってくれました。たまたま用事で訪ねたT浦さんが、私の分までもらって来てくれました。 棚からボタモチ たあ、このことね!ラッキー♪

月に二回、本屋のおいちゃんが届けてくれる<オレンジページ> 今週号の特集に「めざせ!くびれ美人」っていうのがあって、お腹まわりのぜい肉をマッサージで落としましょう、というのが載ってます。
・ わき腹プヨプヨタイプ
・ ずんどうタイプ
・ 下腹ポッコリタイプ
の三つに分けてあるんやけど、全部があてはまる場合はどうするんだ?全部試してみるのか?
* ついついゆったりした服を選んでしまう
* いつのまにか下腹が余裕でつかめるくらいに育っていた
あたりは、クスッと笑うくらいですんだのだが
* どこがウエストか自分でもよく分からない
っていうのが笑いのツボにはまってしまい、一人で大笑い。ベルトはいらんなあ…と思いつつ、ついつい締めてしまうのは<ここがウエストあたりだよ>と、宣言するためかも…。
昨日のアビスパ
ジェフ千葉と2:2でドロー。負けんけど勝てんね・・・。

月に二回、本屋のおいちゃんが届けてくれる<オレンジページ> 今週号の特集に「めざせ!くびれ美人」っていうのがあって、お腹まわりのぜい肉をマッサージで落としましょう、というのが載ってます。
・ わき腹プヨプヨタイプ
・ ずんどうタイプ
・ 下腹ポッコリタイプ
の三つに分けてあるんやけど、全部があてはまる場合はどうするんだ?全部試してみるのか?
* ついついゆったりした服を選んでしまう
* いつのまにか下腹が余裕でつかめるくらいに育っていた
あたりは、クスッと笑うくらいですんだのだが
* どこがウエストか自分でもよく分からない
っていうのが笑いのツボにはまってしまい、一人で大笑い。ベルトはいらんなあ…と思いつつ、ついつい締めてしまうのは<ここがウエストあたりだよ>と、宣言するためかも…。
昨日のアビスパ
ジェフ千葉と2:2でドロー。負けんけど勝てんね・・・。
2006/3/18 12:34
昨晩の六本 映画の話
昨晩はブログも書かずに何をやってたかというと、おっちゃんの出張をいいことに、たまっていた<CSI:4>のビデオ六話分を一気に300分・五時間見てしまった。おかげで洗い場は三食分の食器が重なり、自堕落な雰囲気をかもし出す。
いやー、お好きな方はとっくにはまってると思うけど、年末から始まったCSIの一挙放映。遅ればせながら、はまってしまった私である。週に一度づつの放送だと録画忘れが多々ありそうだが、まとめてくれると大丈夫。お昼ごはん時に一話づつのささやかなお楽しみ。おかげで映画のほうはこの三ヶ月見ることナシ。四月からは新シリーズのpart5が始まるので、こちらはボチボチと楽しもう。
CSIっちゅうのは、全米視聴率ナンバーワンを独走するドラマである。凶悪・難事件に対する科学捜査班の活躍を描いておるわけだが、本家はラスベガス。その後マイアミとニューヨークも舞台となって最新科学捜査テクニックが展開される。結構「げっ…」というシーンもあって食事が止まったりもするのだが、そこからとんでもない生物が生まれたりとグロくはないのでサラッと見られるよ。このドラマ人気でアメリカではCSI志望者が激増したらしい。どちらでもテレビの影響は大ね。
間違ってもアイダホフォールズが舞台となることはあるまい。
「あら、どこかに転勤したんじゃなかったかしら?」
「ああ、アイダホに一年。牛ばかり見てたさ」
というシーンはあった。アメリカの人にとってはそういう認識なんだな。私の住む福岡もドラマではたいてい<左遷の地>だが。
あら?今日もバームクーヘンかしら?
いや、腰痛クッション。長時間座るときは必需品。
いやー、お好きな方はとっくにはまってると思うけど、年末から始まったCSIの一挙放映。遅ればせながら、はまってしまった私である。週に一度づつの放送だと録画忘れが多々ありそうだが、まとめてくれると大丈夫。お昼ごはん時に一話づつのささやかなお楽しみ。おかげで映画のほうはこの三ヶ月見ることナシ。四月からは新シリーズのpart5が始まるので、こちらはボチボチと楽しもう。
CSIっちゅうのは、全米視聴率ナンバーワンを独走するドラマである。凶悪・難事件に対する科学捜査班の活躍を描いておるわけだが、本家はラスベガス。その後マイアミとニューヨークも舞台となって最新科学捜査テクニックが展開される。結構「げっ…」というシーンもあって食事が止まったりもするのだが、そこからとんでもない生物が生まれたりとグロくはないのでサラッと見られるよ。このドラマ人気でアメリカではCSI志望者が激増したらしい。どちらでもテレビの影響は大ね。
間違ってもアイダホフォールズが舞台となることはあるまい。
「あら、どこかに転勤したんじゃなかったかしら?」
「ああ、アイダホに一年。牛ばかり見てたさ」
というシーンはあった。アメリカの人にとってはそういう認識なんだな。私の住む福岡もドラマではたいてい<左遷の地>だが。


2006/3/16 19:50
デコちゃん悲恋物語 日々のいろいろ
NHKの「おはよう日本」でやってたけん見た方も多いかも。昨夜、NHKラジオニュースで言ってたとおっちゃんが話してたので、見たいもんやと思ってたとこ。
1991年に伊豆諸島の鳥島で国の天然記念物・アホウドリを増殖させようと人工的に営巣地を作り、鳴き声を流すと同時に93個のアホウドリの模型が設置された。すると1997年にオスのアホウドリがやってきて模型No22に求愛をするようになった。その年から毎年・毎年やってくるアホウドリは<デコちゃん>と命名された。9年経過してなお模型No22に求愛し続け寄り添うデコちゃん。
ああ、叶わぬ恋の物語。いやいやいや、そんじょそこらの号泣ドラマなど足元にも及ばないんじゃないか。声一つ、羽の一そよぎさえ感じられない模型No22ちゃんをひたすらひたすら愛してやまないデコちゃんなのである。他に92個もの模型があるのに、デコちゃんが恋し続けるのはたった一羽の模型ちゃんなのだ。その健気な一途さは涙を誘う。
しかし、この5月に模型No22ちゃんは撤去されることが決まっている。ついつい<えー、残しておいてやってよー>などと考えてしまったが、これではいつまでたってもデコちゃんは本物の恋に出会える機会はなく家族も作れません、と山階鳥類研究所(あ、こういうお仕事をするとこだったのね…)の研究員さんが言ってました。いやあ、素人考えでしたな。すんまっせん。
デコちゃん、頑張れ!初恋はいつの時代も実らないものと決まっているんだ。
生身のボコちゃんに恋せよ、青年!
頂き物<東京バナ奈バームクーヘン>おいしい!ほんのりバナナ風味なので、東京バナナのバナナバナナしたのが苦手な方にもOK。
1991年に伊豆諸島の鳥島で国の天然記念物・アホウドリを増殖させようと人工的に営巣地を作り、鳴き声を流すと同時に93個のアホウドリの模型が設置された。すると1997年にオスのアホウドリがやってきて模型No22に求愛をするようになった。その年から毎年・毎年やってくるアホウドリは<デコちゃん>と命名された。9年経過してなお模型No22に求愛し続け寄り添うデコちゃん。
ああ、叶わぬ恋の物語。いやいやいや、そんじょそこらの号泣ドラマなど足元にも及ばないんじゃないか。声一つ、羽の一そよぎさえ感じられない模型No22ちゃんをひたすらひたすら愛してやまないデコちゃんなのである。他に92個もの模型があるのに、デコちゃんが恋し続けるのはたった一羽の模型ちゃんなのだ。その健気な一途さは涙を誘う。
しかし、この5月に模型No22ちゃんは撤去されることが決まっている。ついつい<えー、残しておいてやってよー>などと考えてしまったが、これではいつまでたってもデコちゃんは本物の恋に出会える機会はなく家族も作れません、と山階鳥類研究所(あ、こういうお仕事をするとこだったのね…)の研究員さんが言ってました。いやあ、素人考えでしたな。すんまっせん。
デコちゃん、頑張れ!初恋はいつの時代も実らないものと決まっているんだ。
生身のボコちゃんに恋せよ、青年!
頂き物<東京バナ奈バームクーヘン>おいしい!ほんのりバナナ風味なので、東京バナナのバナナバナナしたのが苦手な方にもOK。



2006/3/15 20:14
黄砂 日々のいろいろ

春になったらやってくるのは花粉症だけじゃなくって黄砂もだよね。花粉症のほうはご縁がないけど(今時こんなこと言うと文明人じゃないようなご時世だが)福岡は黄砂の花道。ドロドロよー。特に車とベランダの手すりはひどいもんです。まずは手すりを拭かなくちゃ布団も干せません。
韓国では13日に黄色い雪が降ったらしいですね。「もしもし中国さん、落し物でっせ」とお届けにあがりたいものです。きっと週末の洗車場は長蛇の列だな。うちも行かなくちゃ、なんだけど他所様の車よりは目立たんかも。こげなこともあろうかと黄砂カラーの車やからさ。
2006/3/14 19:58
ご飯案内の日 ご飯の話
う〜〜〜〜っ、寒かったですねえ。一度は暖かさに慣れてしまってたので、一層厳しい寒さに感じちゃうよね。生協の配達の後、いつもならちょっとおしゃべりしてるのにあまりの寒さに皆クモの子を散らすように退散。

* 豚のパリパリ揚げ
* 大根のバター焼き
* ナスとパプリカのナムル
* キュウリとトマトのわさび醤油和え
豚のパリパリ揚げの作り方は Read More をどうぞ。
ところで、今日はホワイトデー。福岡のお菓子屋さんが発祥の地って御存知でした?もしかして、日本全国にそんなお話があるんかもしれんけど。昭和52年に福岡の石村萬盛堂っていうお菓子屋さんが考え出したんだって。社長さんがテレビで言うとんさったです。マシュマロの中に餡を入れた<鶴の子>っていうお菓子が有名なんですが、中身をチョコに変えて売り出したのが始まりだそうな。
ところで、今日はホワイトデー。
ところで、今日はホワイトデー。
ところで… ←他意はありません。

* 豚のパリパリ揚げ
* 大根のバター焼き
* ナスとパプリカのナムル
* キュウリとトマトのわさび醤油和え
豚のパリパリ揚げの作り方は Read More をどうぞ。
ところで、今日はホワイトデー。福岡のお菓子屋さんが発祥の地って御存知でした?もしかして、日本全国にそんなお話があるんかもしれんけど。昭和52年に福岡の石村萬盛堂っていうお菓子屋さんが考え出したんだって。社長さんがテレビで言うとんさったです。マシュマロの中に餡を入れた<鶴の子>っていうお菓子が有名なんですが、中身をチョコに変えて売り出したのが始まりだそうな。
ところで、今日はホワイトデー。
ところで、今日はホワイトデー。
ところで… ←他意はありません。