2007/4/30 21:52
大興善寺2007 おでかけ話
連休らしい過ごし方もせにゃ、とツツジの大興善寺に出かける。二年前のリベンジだ。一昨年は少し早かったねえ、と言いながら帰ってきたが、本日は大満開!一目一万本と呼ばれる見所もあり、ワクワクとピンクと紅白の鮮やかな色合いの道を歩く。
二年前の写真と比べてん
読める?つつじ寺って刈り込みが
アンマさんかと…藤枝梅安かい(分かる人はたいがいな年代だな)
善男善女の列を後にしつつ、ついでに鳥栖のアウトレットモールまで。3年くらい前にできたはずだが、やって来たのは初めてだ。着いたとたんにビックリ。さっきまで居たところに比べて平均年齢が40歳はダウンである。おまけに皆さん半袖やしー。いささか浮く感は否めないが、ちょいと半周り(一周する性根はなし)ま、ここはおっちゃんと来るべき場所じゃないなあ。
カリフォルニアをイメージらしい



善男善女の列を後にしつつ、ついでに鳥栖のアウトレットモールまで。3年くらい前にできたはずだが、やって来たのは初めてだ。着いたとたんにビックリ。さっきまで居たところに比べて平均年齢が40歳はダウンである。おまけに皆さん半袖やしー。いささか浮く感は否めないが、ちょいと半周り(一周する性根はなし)ま、ここはおっちゃんと来るべき場所じゃないなあ。

2007/4/29 20:03
みどりの日 は? 日々のいろいろ

だと思ったのに、今年から<昭和の日>になってたらしいっすね!全然知らんで、今日カレンダーを見てびっくりしました。
黄金週間前半をいかがお過ごしでしょうか。私、ダラダラ過ごしております。昨日は福岡市じゃなくてK市の図書館を訪れてみました。いやー、蔵書も30万冊からあるらしく、きれいで広くていっぺんにお気に入り。駐車場もたくさんあるので、満車の心配はあまりいらないようです。
「K市市民じゃないけん、裏口から入らんといかんのやない?」「K市市民の皆さんの残り物の本しか貸してもらえんのやない?」と例によって後ろ向きな発言をさせたら天下一品のおっちゃんが心配。しかし、貸し出しの条件に少し制限はあるものの二週間10冊まで貸し出しOK。
いいとかいなねー、一円の税金も納めてないとにー、と言いつつ利用者カードを作ってもらって数冊づつを借りました。すみません、すみません、K市の皆さん。小さくなって伺いますので。せめてもの恩返しにK市のスーパーで買い物をば。
で、夕方からは元・若い衆の結婚式に出席のおっちゃんと一緒に出かけて、買い物など。今日はいつもの公園でお散歩。老夫婦まっしぐら。
2007/4/27 19:56
手続き 日々のいろいろ
まあね、警察署の手続きが一度で済むとは思っとりませんでしたよ。書類の不備につきつき返し。駐車場の書類に理事長の名前とハンコがないため。いや、だってうちではまだそげなもん決まっとりませんもん。こんなこともあろうかと管理会社が理事長が決まるまではそれを代行するという書類もコピーしてったけどさ。だ・め。
おまけに一箇所ピピッと斜線を引き仏頂面で「訂正印」の一言。「は?どこが問題で?」と尋ねる私に窓口姉ちゃん「車は部屋には入れません」って。あー、庭兼駐車場所やけん住所に部屋番号まで書いたんがいかんのね。あんた、それならそれで言い方もありまっしょうもん。「ここは部屋番号はいらないですねー」とくれば「あー、車は入れませんよねー」( )笑い、となるとこやん。
ほんまにヘルメットにタオルで顔を覆って「ワレワレハ〜、コウケンリョクノ〜、オ〜ボ〜ニ〜、コウギシ〜…」とアジ演説をかましたいとこやったわ。窓口だけでいいから、業務を民間委託にしてほしい。住民サービスという発想はないんか。
下娘から荷物。着なくなった洋服やら見終わったDVDやら。送ろうと思い立ったのは随分前のようで、箱の底でお菓子がしなびとった。おっちゃんは「キミならいける」と勧めてくれるんやけど、どうよ?
おまけに一箇所ピピッと斜線を引き仏頂面で「訂正印」の一言。「は?どこが問題で?」と尋ねる私に窓口姉ちゃん「車は部屋には入れません」って。あー、庭兼駐車場所やけん住所に部屋番号まで書いたんがいかんのね。あんた、それならそれで言い方もありまっしょうもん。「ここは部屋番号はいらないですねー」とくれば「あー、車は入れませんよねー」( )笑い、となるとこやん。
ほんまにヘルメットにタオルで顔を覆って「ワレワレハ〜、コウケンリョクノ〜、オ〜ボ〜ニ〜、コウギシ〜…」とアジ演説をかましたいとこやったわ。窓口だけでいいから、業務を民間委託にしてほしい。住民サービスという発想はないんか。
下娘から荷物。着なくなった洋服やら見終わったDVDやら。送ろうと思い立ったのは随分前のようで、箱の底でお菓子がしなびとった。おっちゃんは「キミならいける」と勧めてくれるんやけど、どうよ?


2007/4/26 20:38
ご飯案内の日 ご飯の話
兄弟デュオの狩人が解散ってネットの芸能コーナーに書いてあるんですけど、あら、まだ現役でいらした…。あずさ二号って今も走っとるんですか?
昨日、警察署に向かってる時に上娘から電話があって「警察に行きよったい」と言うと「あんた、何やったと?」って。あんたじゃあるまいに。車庫証明ば取りに行きよっとって。
話がブツ切りですみませんが、買い物も随分慣れてきて、物によって買い分けるお店が決まってきたわけですが。ただお魚がなかなかね。ちょっと遠いスーパーがわりと良さそうなんやけど、毎日はきついです。昨日は出かけた先できれいな鯛があったので買っておきました。今日は山芋のっけて和風で食べよう。
ってなわけで久しぶりのご飯写真です。作り方は Read More をクリックしてね。レンジだけで簡単に作れるよ。

鯛の山芋のっけ・ナスとキュウリのサラダ・ニラとモヤシのナムル・ゼンマイの煮付け
昨日、警察署に向かってる時に上娘から電話があって「警察に行きよったい」と言うと「あんた、何やったと?」って。あんたじゃあるまいに。車庫証明ば取りに行きよっとって。
話がブツ切りですみませんが、買い物も随分慣れてきて、物によって買い分けるお店が決まってきたわけですが。ただお魚がなかなかね。ちょっと遠いスーパーがわりと良さそうなんやけど、毎日はきついです。昨日は出かけた先できれいな鯛があったので買っておきました。今日は山芋のっけて和風で食べよう。
ってなわけで久しぶりのご飯写真です。作り方は Read More をクリックしてね。レンジだけで簡単に作れるよ。

鯛の山芋のっけ・ナスとキュウリのサラダ・ニラとモヤシのナムル・ゼンマイの煮付け
2007/4/25 20:01
歩け歩け 日々のいろいろ

でもきれいに写ってなくてシワクチャのティッシュペーパーみたい。
各種手続きがまだ何やかんやと残っていて、区役所周辺をウロチョロ。携帯電話のショップ→郵便局→区役所→警察署。寄る場所が三箇所以上だと行き損ねるとこが出るので、順番にメモして、手続き内容も箇条書きにして出発だ。
昨日、歩け歩けやね、と確認し合ったので、徒歩徒歩徒歩。腰痛持ちやけど、平坦な道を歩くのは平気。走るとか中腰とか長時間座る、とかいうのが辛い。歩いてる最中に二度も道を尋ねられる。私だって地図を片手に歩いてるのにさ。でもむげにはできず、一緒に地図を覗き込む。
ほんまにどこでもここでも道聞かれ要員である。女と生まれたからには<声をかけるのをためらうほどの美しさ>とかいうのにも憧れるけどね。ま、<声をかけるのがはばかられるような怖い>おばちゃんよりいいかー。
2007/4/24 20:09
今週の視察 日々のいろいろ

紙袋を二重にして新玉ねぎ下げたS島さんがやって来る。そんなに長いこと会わなかったってわけでもないのに、電車の駅で顔を見つけるとえらい懐かしい気がするのはなぜかしら。
あまり代わり映えのしない野菜ランチを前にダラダラ・ベチャクチャの午後。どうして中年以降は無駄なお肉が身につくのか、と真剣に話し合ったが良い手段は思い浮かばず。まずは歩け歩けということに決定。
2007/4/23 20:21
散髪屋さん 日々のいろいろ

おっちゃんが若い衆から頂いてきた。もちろん誰でも買えるけど、真ん中あたりを見てね!リトバルスキー監督のサイン入りだよ。ひゃっひゃ。「触ったらイカン。そこから見るだけ」と50センチ離れたとこから眺めさせられた私だが、おっちゃんが寝てしまえばこっちのもの。じっくり見たさね。
近所に美容院はやたらめったら多いんだけど、散髪屋さんは少ないようだわ。まだ探せてないんやろうか。二軒だけ発見したのでおっちゃんに教えてやる。「一軒は美容院と隣同士やけん、ありゃ夫婦で経営やね。」「もう一軒は古くからありそうで、小柄でメガネのじいちゃんが順番待ちで座っとるとこ見たよ。」
帰ってきたおっちゃんは古そうな方を選んだらしい。「じいちゃん今日も座っとった。でもそのじいちゃんが散髪屋さんやった」
2007/4/22 19:26
今週の一冊 本の話
読書も再開せんば、とザザ降りの中を図書館に出かけてみる。んがっ、駐車場が満車で入れない。ありゃま。これはちょいと今後の図書館通い考えものだな。仕方ないので買い物して、パソコン安売りショップに寄って帰ってくる。パソコンのメモリの増設。予定よりも安かったのでうれしい。おっちゃんに設定してもらうがチャカチャカーっと済んでしまい拍子抜けだ。こんなんでいいのなら自分でやりゃ良かった。だって
「おっちゃんの発案、計画、実行したパソコンどんなー?」
「おっちゃんのやってあげたパソコン調子いいー?」
「おっちゃんのしてあげたパソコン、速くなったー?」
う・ざ・い。 一日言うとる。

*** 今週の一冊 ***
「家日和」 奥田英朗
<いい人は家にいる>という表紙の帯に誘われて、昨日買ってしまった。短編6編。在宅小説と名づけられたようだが、その通りに家の中で起こる小さなできごとなど。たいへんに軽くサササッと読めちゃう。だが、毒もなくイヤミもなく平穏に仕上がっていくのでモノ足らず。いや、日常はそんな繰り返しではあるのだが、そこは小説、日常の裏に潜むチクチクしたものもすくい上げてほしいなあ。やっぱりこういうのは女性作家の方がうまいね。
ただ、しばらく本を読むことから遠ざかっていたので、リハビリ代わりにはちょうどいいかも。
「おっちゃんの発案、計画、実行したパソコンどんなー?」
「おっちゃんのやってあげたパソコン調子いいー?」
「おっちゃんのしてあげたパソコン、速くなったー?」
う・ざ・い。 一日言うとる。

*** 今週の一冊 ***
「家日和」 奥田英朗
<いい人は家にいる>という表紙の帯に誘われて、昨日買ってしまった。短編6編。在宅小説と名づけられたようだが、その通りに家の中で起こる小さなできごとなど。たいへんに軽くサササッと読めちゃう。だが、毒もなくイヤミもなく平穏に仕上がっていくのでモノ足らず。いや、日常はそんな繰り返しではあるのだが、そこは小説、日常の裏に潜むチクチクしたものもすくい上げてほしいなあ。やっぱりこういうのは女性作家の方がうまいね。
ただ、しばらく本を読むことから遠ざかっていたので、リハビリ代わりにはちょうどいいかも。
2007/4/21 22:57
今週の一本 映画の話
映画は久しぶり〜。おっちゃんにいたっては半年ぶりやろ。しばらく見られないなと思うと、たちまちアンテナは萎み、最近の映画に不案内。そろそろ復活したいので、またアンテナを張りますぜ。
劇場窓口でお姉さんが「はい、ブラックダイヤモンドは3番です」と案内しとんなさった。他の人にもそう言うてはったのですっかり思い込みやろね。いやいやお姉さん、それじゃ三池炭鉱ですがな、とこそっと突っ込む私。

「ブラッド・ダイヤモンド」 アメリカ 2006年 ★★★
監督 エドワード・ズウイック
主演 レオナルド・デイカプリオ
1990年代のアフリカでの激しい内戦を描いた作品。ダイヤモンドの不正な取引をめぐって起きる争いを描いている。ダイヤ密売人のダニー(レオナルド・ディカプリオ)は大きなピンクダイヤモンドを隠してきたソロモン(ジャイモン・フンスー、アフリカ出身)という男に出会う。また社会派女記者マデイー(ジェニファー・コネリー)はブラッド・ダイヤモンドの真相を追っていた。
レオ様、本当によく頑張っておる。立派な俳優さんに育ちんさったもんじゃ。体も大きくなってワイルドな役どころに挑戦。アカデミー賞にはこの作品でノミネートされとったけど、とれんかったんよね。これではむつかしいかもなあ。ハリウッドという超華やかな世界には宝石大好きな方はいっぱいおろうし。映画で追求した中身とは正反対にあるわけやからさ。
おっちゃん、私はダイヤモンドはいりません。現金で結構です。
劇場窓口でお姉さんが「はい、ブラックダイヤモンドは3番です」と案内しとんなさった。他の人にもそう言うてはったのですっかり思い込みやろね。いやいやお姉さん、それじゃ三池炭鉱ですがな、とこそっと突っ込む私。

「ブラッド・ダイヤモンド」 アメリカ 2006年 ★★★
監督 エドワード・ズウイック
主演 レオナルド・デイカプリオ
1990年代のアフリカでの激しい内戦を描いた作品。ダイヤモンドの不正な取引をめぐって起きる争いを描いている。ダイヤ密売人のダニー(レオナルド・ディカプリオ)は大きなピンクダイヤモンドを隠してきたソロモン(ジャイモン・フンスー、アフリカ出身)という男に出会う。また社会派女記者マデイー(ジェニファー・コネリー)はブラッド・ダイヤモンドの真相を追っていた。
レオ様、本当によく頑張っておる。立派な俳優さんに育ちんさったもんじゃ。体も大きくなってワイルドな役どころに挑戦。アカデミー賞にはこの作品でノミネートされとったけど、とれんかったんよね。これではむつかしいかもなあ。ハリウッドという超華やかな世界には宝石大好きな方はいっぱいおろうし。映画で追求した中身とは正反対にあるわけやからさ。
おっちゃん、私はダイヤモンドはいりません。現金で結構です。
2007/4/20 19:51
通う 日々のいろいろ

おばちゃんが使い方を説明してくれたっちゃけど「こうやるんやけど、私の数字はちょっと見せられんからね」って。「そうですよね」と言ってしまいそうなおばちゃんやったわ。測ってみたらば、たまげる数字なんすけどー。体重計で測る時よりも3パーセントも高く出るんっすけどー。こっちが間違ってることにしとこう。
整骨院、通ってます。相変わらず先生方もばあちゃん達もテンション高くて皆さんお元気。ばあちゃん達の顔ぶれがいつも違うところをみると結構はやってるのかな。まだ自分に合ってるかどうかは見極められずにおります。
ユルユルズボンに履き替えるくらいなら…と家を出る時からすでにジャージズボン(毛玉つき)楽々トレーナー(下娘お下がり)伸びきりパーカー(上娘お下がり)という、気合抜けまくりの格好で通院中。そのままスーパーで買い物するんやけど、まったく違和感がありません。私の住む新しい町は福岡一こんなスタイルが似合う町かもしれんです。