2007/10/31 19:51
豆とお姫様 日々のいろいろ


何だか当たっちゃったみたいなんですけど。でも、私の欲しかったのは買い物時に役立つエコバック。そっちははずれて、残念賞みたいなんが送られてきた。お料理本。頂いといて言うのはナンなんですが、作りたい料理はあんまり…豆腐入りカルボナーラ風パスタ食べたい?
この季節になると思い出す童話 「豆とお姫様」 ←不確かな題名
ある日道に迷った女の子を、おじいさんとおばあさんが助けました。
その女の子は自分はお姫様だと言うのです。
おばあさんは何枚も布団を重ね、その下に豆を一粒置き、女の子を寝かせました。
朝になり、起きて来た女の子は「背中に何かが当たり眠れなかった」と言いました。
それを聞いたおばあさん達は、女の子が本当にお姫様なのだと知りました。
いや、この後がどうなるんかとか、何で迷ってたんかとかは覚えていないっちゃけど。だいたい、お姫様が迷子になるんやろかとかは置いといて。
夏物の洗濯が進んでるところです。おっちゃんのズボンを洗ったあと寝押ししてます。明らかに布団は盛り上がるし、背中あたりにモゾモゾするんですが、いつもどおりに爆睡可能です。どう考えてもお姫様の血筋ではないことがよく分かります。
2007/10/30 22:17
ガッカリおやつ 日々のいろいろ

T浦さんから宅配便が届く。カボスに見えるのはシークワサーでカボス沖縄版。おっちゃんの焼酎のロックに入れたろ、と思ったのに氷のないことに気付くのが遅く、明日のお楽しみ。新米も入ってたよ。これはT浦さんが長崎の実家に帰る度にお手入れを手伝って収穫してきてくれたお米。一粒たりとて粗末にはいたしませんぞ。何だか実家からの荷物みたいでうれしい。
最近は偽装表示の食品だらけね。次はモ○ジ饅頭とかヒ○コ饅頭とかが登場するっちゃなかろうね。ちょいと大騒ぎしすぎな感じもするけどさ。小豆と砂糖の表示の順番が違うとかいうのなんかどうでもいいような気もするけど。ま、決まりっちゃ決まりか。福岡の吉兆のお菓子もニュースになっとるよね。頂いたこともあるし、お土産に買っていったこともある。あーあ。こんなお土産品とかは日頃ちょっと口にするオヤツとは違ってハレの日のオヤツになると思うのにねえ。台無しだわさ。
今後は「今日はオイモを蒸かしてきたのよー」とかいうオヤツが一番安心で喜ばれるお土産になるんやないのか。
2007/10/29 20:20
法務局 おでかけ話

人生初の法務局体験。職場より家の<トーキボトーホン>を出せとのお達しで出向く。そう言われても…。どこでどうすりゃええんじゃ?困った時のネット頼み。登記簿謄本・取り方とかで検索したら、ちゃんと出てくるもんやね。何か、インターネットでもとれるみたいなんやけど、読んでいてあまりのややこしさに沈没。役人と業者さんしか分からんのやないか。おっちゃんに「これ分かるかいね?」と聞くと、「ピピッってクリックしたらええんちゃう?」と、まったく取り組む気はなさ気。
ええ、ええ。行ってきますともさ。だいたい局と名がつくのは薬局と郵便局くらいしか行ったことないし。財務局とか経済産業局とか美人局とか…あ、違いますね。地図で場所を確認したはずなのに、初めてのとこやから迷って反対側にズンズン歩く。いつまでたっても発見できないので通る人に尋ねて教わりUターン。
えらい混みあった役所やったわ。私のようにオドオドした目をした人は皆無。皆さんサッサカサッサカと慣れた用事を済ませてます!って感じに動きが早い。あちこちで尋ね回って何とかゲット。ああ、やれやれ。
大丸で北海道展を開催中なのを思い出し、回ってくる。んがっ!!大好きなロイズのポテトチップチョコは売り切れー。二時間で完売らしい。かりんとうチョコとクランチチョコはあったけど。北菓楼のバームクーヘンも売り切れ。がっかり。すっごい人出でラーメン屋さんやコロッケ屋さんは長蛇の列。結局、ワインの試飲コーナーでちょぼちょぼっと戴いただけで退散をば。お陰で地下のお菓子売り場は閑散としとったわ。正直なもんやね。あと一週間あるので、仕切りなおそうかなあ。ポテチチョコ食べたいぞ。
2007/10/28 22:22
バイソン君 思い出話

大好きな「ダーウインが来た」の時間、本日はアメリカはイエローストーン国立公園のバイソン君。体の重さは1トンにもなるが、その3パーセントの量の草を毎日食べている。のんびりとハミハミしている様子だが、実はオオカミと戦い、ヒグマと戦い、子孫を残すためにバイソンの雄同士が戦い、と格闘家としての日々をおくっているのだ。そして真冬との戦いも。この冬の厳しさで春に誕生した赤ちゃんの半分が死んでしまう。バイソンは一度は乱獲で絶滅寸前になっちまったんだけど、人工的に繁殖させて、今は5000頭になったそうな。
「もういっぺん行きたいねえ」と言い合いながら見る。ああ、なんであの頃(2001年・2002年)はブログが一般的じゃなかったんだろう。自分で、あのイエローストーンでの驚きを読み返してみたいもんだ。



2007/10/27 19:47
秋の視察 日々のいろいろ
やっと秋めいてきた感じ。でも日中はまだ半袖だけどね。ちょっと涼しくなったのでお客さん再開。今日はT恵ちゃんK恵ちゃん姉妹が来てくれる。K恵ちゃんは一度来たので、安心して待っていたら電話。「ねえねえ、H尾駅で降りたっちゃけど、違ったっけ?」違います…。電車が一時間に一本とかいう駅だったらどうするんだ。
昼間からワインを飲んで良い心地。おっちゃんもお友達なので加えてあげる。30年分の思い出話は尽きることがなくて楽しい午後。
昼間からワインを飲んで良い心地。おっちゃんもお友達なので加えてあげる。30年分の思い出話は尽きることがなくて楽しい午後。


2007/10/26 23:06
加齢 日々のいろいろ

昨日、おっちゃんがお弁当箱を忘れて来ました。「今日はちゃんと持って帰らなよ」と言い含めましたら、ちゃんと持って帰りました。でも、今日の分をキッチリ忘れてきました。なんて順調な加齢ぶり。
しかし、おっちゃんを呆れてもおれません。最近、本や新聞を読んでたら、しゅっちゅう読み間違いをします。 堆肥を推理と読んだり、芥川を茶巾と読んだりします。今日も干支の置物製作中という記事が干物の置物と読めてしまい、すげえ置物やなと一人で感心しました。
間違いに気付く間はいいけれど、今に間違ったことさえ気付かなくなるんでしょうか。
2007/10/25 19:48
クモ 思い出話

↑ 何かお分かりでしょうか?クモです。小さいんだけど、たまに家の中でチョロッと動くとこを発見します。クモは殺したらいかんのよね?でも3月ごろ見たのよりもデカくなってるような気がするんですけど。するってえと、どんどん大きいヤツと出くわすようになるんでしょうか。どうする?おっちゃん…。
25年ほど前の社宅時代の話です。築15年の古い社宅にはいろんなモンが出没しては驚かせてくれたわけですが。風呂場の窓はパーパーに外に開き、網戸もなしでした。
「うしゃしゃ〜〜〜〜!!」
ある日、風呂場に響くは絹を裂くようなおっちゃんの悲鳴。な、何だ何だ。どうしたどうした。
「クモクモクモクモッ!!!」
「出た出た出た出たっ!!!」
そこには顔面蒼白スッポンポンで洗面器の水をクモにかけて追い払わんとするおっちゃんの姿。私が見たのは去っていくクモの足んとこ。ちょっとでかかったみたい…。
「○○○○縮み上がったで!」
などと放送禁止用語を連発するおっちゃんであるが、人間無防備な状態で予期せぬものと突然顔を合わせるとハイになるな。サバンナで用を足してたらハイエナと出会った、なんて時もきっとこんな風にうろたえるんやろうな。
「クモはこれくらいやった」

と説明するおっちゃんの手は、最初は卵くらいやったと思うけど、だんだんと回転焼きになり、ボールになり、洗面器になり、扇風機になり、そろそろ次はタライ並みになるだろう。
2007/10/24 22:26
点検 日々のいろいろ

入居してから半年以上たったので、先日マンションの6ヶ月点検とかいうものがありました。事前に紙が配布されて、文句をつける箇所を記入するようになっとるんですが、特に思い当たりません。おっちゃんも「…ないなあ。駐車場の汚れくらい?」とか言うので、<駐車場の掃除の仕方を教えて欲しいです>やら書いて提出。なんかね、タイヤの跡がついて真っ黒なんよね。
面倒くさがりなので、内覧会の時もクルンと一回り見て「いいっちゃない?」と帰ろうとし、担当の兄ちゃんに「ま、待ってください!もっとゆっくり見ましょう!」と引き止められたっけ。それでも特別に見つけられんやったら、お兄ちゃんが「じゃ、ここのキズとこっちのキズを言いましょう」と指差してた。えー、こげなちんまいキズかい?老眼とど近眼の私たちには見えとらんばい。皆さん、こんなにきちんと見なさるとかいなあ。
点検の前日に掲示板に点検時間配分の用紙が張られて、見とれば、○○様三箇所とか文句つけた数が一覧表になっとる。2-3のおうちが多いが、17箇所という家を発見して驚く。探すだけでも大変だったろう。が、この用紙は張り出されて半日で撤収されとった。きっと、18個目の文句になったんじゃないかと、私はよんどる。
で、駐車場の掃除は専用の洗剤が1キロ1万円であるらしい。もちろんいりません。古くなれば目立たなくなるそうなので、待つわ。
2007/10/23 20:20
キャビア 思い出話

まだこんなに暑いのに、天神のデパートではクリスマスケーキの予約が始まったらしい。おまけに、人気ケーキの予約はすぐに枠が一杯になるそうな。へ〜。外国人有名パティシェの作るケーキが人気げな。びっくりしたのは、キャビア入りケーキ10500円(税込み価格)へ?そんなん食べたい人がおるの?ってか、キャビアってこれまでの人生で口にしたことないしー。
キャビアで思い出すのは、下娘中学時代に隣のクラスだった某君のママ。某君ちは有名なお金持ちで、ママがPTAクラス役員をされてた時のこと。クラス懇親会の時に、差し入れとしてキャビアの缶詰を何缶か持ってきんさったそうだ。出席者の皆さんは一缶を三人くらいずつで、スプーンを突っ込んで食べたらしい。ほんまの話よ。そのクラスの人に聞いたっちゃからさ。
このオレンジ色のデザインはハロウィンをイメージしてます
2007/10/22 20:09
久しぶり…かな おでかけ話
一年ぶりで家族四人が集合し、全員揃うなんて本当に珍しいわと舞い上がり、記念写真まで撮った日から一ヶ月。何でかしらんが再び雁首並べてガチャガチャした週末を過ごしたミホんち一同でした。今回は久しぶりで外でご飯食べようかということになりました。四人で外食は何と二年以上前のこと。ひゃあ。久しぶりなんだからおフレンチコースでも…と思わんでもなかったけど、うちは全員よくしゃべる上に声がでかい。焼酎愛好者多し、ということで居酒屋個室コースへ。ま、正解かね。

いつの間に、仕事の愚痴を言っては励ましあったり、職場の変な話を笑いあったりするような大人になったんだろう。仕事で悩んでるとか辛いことがある、とか聞けばついて行って頭を下げたり、お願いしたり、怒鳴り込んだり(いや、違うか)したくて仕方ないが、そうはいかんね。母は話を聞いちゃるくらいしかできんけど、いつでも君達の味方しちゃるけん。いつでもここで待っとっちゃるけんね。
少しばっかり実家でゆっくりしたら、もすこし頑張ってみよっかな、と気持ちと体が楽になったでしょうか。私が28年をかけて、せっせとこさえてきた場所が娘達にとって心休まる故郷でありますように。(あ、おっちゃんにもね)

いつの間に、仕事の愚痴を言っては励ましあったり、職場の変な話を笑いあったりするような大人になったんだろう。仕事で悩んでるとか辛いことがある、とか聞けばついて行って頭を下げたり、お願いしたり、怒鳴り込んだり(いや、違うか)したくて仕方ないが、そうはいかんね。母は話を聞いちゃるくらいしかできんけど、いつでも君達の味方しちゃるけん。いつでもここで待っとっちゃるけんね。
少しばっかり実家でゆっくりしたら、もすこし頑張ってみよっかな、と気持ちと体が楽になったでしょうか。私が28年をかけて、せっせとこさえてきた場所が娘達にとって心休まる故郷でありますように。(あ、おっちゃんにもね)