2007/12/31 22:21
サヨナラ2007 日々のいろいろ

今や、おせち料理を全品手作りっていう人よりも全品購入っていう人の方が多いっちゃないかいな。私は半分手作り、半分購入派っす。中でもクワイの味付けは自分のが好き。上娘が「”芽が出るけん食べんね”と言われ続けて27年、まだ出んが…」と言うんですけど。なーんだ、母なんて50年。まだまだ食べ続けてみるばい。そうそう、おっちゃんもクワイ大好きなんやけど、芽んとこは苦いけんペーするんです。だからか…。
ああ、忙しかった。たぶん家では私だけが。上娘が音楽聞こうと、おっちゃんがうたた寝しようとまったく気になりません。若い頃には<なんで私だけがこげん忙しいとっ!>とプンプンきたこともあるけど。今は全然。それは<正月は男と子供のもの>という究極の答を見つけたから。なーんだ、そうだったのか。私の正月は旧暦でやって来る。
今年は珍しく赤白歌合戦をダラッと見てます。おっちゃんもいまんとこ頑張って起きてますが、12時クリアは期待薄。
この一年ミホんちを訪ねてくださって、どうもありがとうございました。2008年が皆様にとって私にとって元気で明るい年になりますように。
2007/12/30 21:49
年末寒波 日々のいろいろ
ブフブファ…寒かったですねー。チラチラッと雪まじりの雨も降ってプルプルでした。朝9時開店のスーパーに向こう11食分の買出しに出かけ、そのあと年末恒例の前倒し初詣に出かけるつもりやったんですけど、この寒さに縮みあがって挫折。いやー、こんなに寒波厳しき年の瀬も珍しいっしょー。
3日までは買い物に行かないつもりで買い込み買い込み。いやー、人間って食べるねえ。野菜なんて本当に飼い葉桶だよ。スーパーのカゴ三つが野菜。一つにその他。三人分とは思えません。置くとこに困るんですが、この寒さ。ベランダに箱置いておいたら大丈夫。冷蔵庫並みに冷えてるわ。
上娘、お誕生日おめでとう
今年のケーキはR子ちゃんに先週もらった冷凍チョコケーキとチーズケーキ。
3日までは買い物に行かないつもりで買い込み買い込み。いやー、人間って食べるねえ。野菜なんて本当に飼い葉桶だよ。スーパーのカゴ三つが野菜。一つにその他。三人分とは思えません。置くとこに困るんですが、この寒さ。ベランダに箱置いておいたら大丈夫。冷蔵庫並みに冷えてるわ。

今年のケーキはR子ちゃんに先週もらった冷凍チョコケーキとチーズケーキ。
2007/12/29 22:18
時間よとまれ 日々のいろいろ

って、どれも会社の粗品じゃん。あ、でも手前の携帯用エコバッグは使い勝手いいかもー。
上娘、ひたすら年賀状書き。私は片付けごとやら、お正月の献立やら。チラリと時計を見た上娘。「まだ2時40分か。何か作業はかどるー」「ほんまじゃね。ま、母もセッセ取り組みゃあチョチョイのチョイよ」
それからマニュキアを塗りに行った上娘、居間に戻って絶句。「…は、母っ!今も2時40分やっ…」「…へっ?!」
電池がきれたようで、時計が止まっており本当は4時12分でござった。何がチョチョイのチョイやってね。約束の時間に遅れると生乾きのマニュキアの両手をヒラヒラ振りながら師走の天神に走る上娘でした。母も献立どころじゃねーがな。今夜のご飯だっ。
2007/12/27 20:29
お節介 日々のいろいろ
明日からは雨、その後には強烈な寒さ到来と天気予報が告げるので、マット類やらシーツやらを片っ端から洗っていく。本当は大晦日にきれいなシーツで眠りたいとこだけど、そうなると元旦早々から大洗濯だよね。

昨日、郵便局でおばあちゃんがこけてしまいました。ほんのちょっとした段差だったんですけど、フワッーっという感じに静かに崩れてしまいました。慌てて駆け寄ったのは私と隣にいたオバチャン。小さなおばあちゃんやったので、背中を起こすのも軽くてよかった。が、おばあちゃんが倒れる真横をポケットに手を突っ込んだまま通り過ぎる兄さんが!
チラリと見ただけでドアを出ていきました。何じゃワレー。でっかい図体をこげん時にお役に立てんかい!恥ずかしかったかもしれん。大怪我でもなさそうやったし。でも「お」と一瞬のためらいさえなくそこを出ていけるたあ、どういう了見やら。兄さんがかかわらなくても事態は収拾つくわけですがね。お節介な気持ちって大事だよね。スーパーマンだってスパイダーマンだってお節介の塊だよ。
職員の方も窓口から飛び出てきて事なきをえましたが、おばあちゃん「すんまっしえん、すんまっしえん」って。後から痛くなったりしてないかと心配です。

昨日、郵便局でおばあちゃんがこけてしまいました。ほんのちょっとした段差だったんですけど、フワッーっという感じに静かに崩れてしまいました。慌てて駆け寄ったのは私と隣にいたオバチャン。小さなおばあちゃんやったので、背中を起こすのも軽くてよかった。が、おばあちゃんが倒れる真横をポケットに手を突っ込んだまま通り過ぎる兄さんが!
チラリと見ただけでドアを出ていきました。何じゃワレー。でっかい図体をこげん時にお役に立てんかい!恥ずかしかったかもしれん。大怪我でもなさそうやったし。でも「お」と一瞬のためらいさえなくそこを出ていけるたあ、どういう了見やら。兄さんがかかわらなくても事態は収拾つくわけですがね。お節介な気持ちって大事だよね。スーパーマンだってスパイダーマンだってお節介の塊だよ。
職員の方も窓口から飛び出てきて事なきをえましたが、おばあちゃん「すんまっしえん、すんまっしえん」って。後から痛くなったりしてないかと心配です。
2007/12/26 20:02
準備準備 日々のいろいろ





「あんた達が帰ってくるけん、北側の部屋を床暖房にしといたよ」って娘達に言ったら「はいはい、ホットカーペット敷いたっちゃろ」と見透かされると思います?言わんどこ。
昨日・今日と15度の暖かさ。お布団を寄せ合いへし合いさせて目一杯干してます。帰省してくる準備に励むのは面倒楽し。へっへっへ。上娘は二日有休をとってなんと10泊11日も帰ってきます。この子は会社でいらんっちゃないかと心配。いや、でも日頃はクリスマスだろうと最終電車で帰宅するほど仕事師なので許されるかも。下娘はお正月過ぎて4・5・6しか帰れません。お仕事とはいえ、盆正月連休は無関係なので大変やなあと思うことです。お休みの日でも、必ず誰かが働いているんだよね、ってことを忘れたらいかんね。
2007/12/25 19:31
撤収 日々のいろいろ
クリスマスですねー。はいっ、撤収です。撤収です。ツリーもリースもテレビの上もお便所もクリスマス関係のものは一掃です。ベランダの窓にペッタコシールを貼り付けてみたんですが、なかなか可愛いらしくて通る人にも好評でした。が、通りの向かいにささやかだけどイルミネーションが灯って、ちょっと負けてしまいました。ちっ…。

家に居るとラジオをつけてることが多いんですが、NHK・FMばかり聞いてます。いやもとい、NHK・FMしか入りません。どういうことでしょうか。FM放送は他に3局入るはずなんですが。何で?一階だから?おっちゃんが安物のコンポ買ったから?

家に居るとラジオをつけてることが多いんですが、NHK・FMばかり聞いてます。いやもとい、NHK・FMしか入りません。どういうことでしょうか。FM放送は他に3局入るはずなんですが。何で?一階だから?おっちゃんが安物のコンポ買ったから?
2007/12/24 22:44
メリークリスマス ★ ご飯の話
「クリスマス会やからね」とおっちゃんに言うと「え?誰かくんのん?」いいえ、キミと私の二人だけです。

二人だけでクリスマスの食卓という図になってから何年だろうか。それでも必ずクリスマス風にテーブルを整えるのは、二人やし別にいいかー、は留まるところを知らず世間の動きとまったく無縁になるのを恐れるせい。要するに好きです。各種行事が。高たんぱく食品は避けてるため鶏肉は年に三回くらいしか食べません。そのうちの一日に。
* 鶏肉のソテーお野菜のっけ(鶏、見えんし)
* クリスマスカラーのサラダ
* キンピラゴボウ(和風も一皿ないとイヤなんです)
* 壷のスープ
シャンパンハーフボトルとイチゴのアイスつき
右端の壷のスープっちゅうのが、なかなか美味しいので、作り方を見たい方はRead Moreへどうぞ。写真つき。これね、カップの中のスープ(またはシチュー)は必ず冷めたのを使いましょ。熱いままパイ生地をのせて溶けてきておつゆに浮かぶ湯葉みたいにしちゃったことあります。カップにかじりついたりして結構な形相でいただきます。難点はバソボソとパイが落ちることですが、ま、家の中だしー。
では、皆様のクリスマスが穏やかで優しい気持ちになれるひと時でありますようお祈りいたします

二人だけでクリスマスの食卓という図になってから何年だろうか。それでも必ずクリスマス風にテーブルを整えるのは、二人やし別にいいかー、は留まるところを知らず世間の動きとまったく無縁になるのを恐れるせい。要するに好きです。各種行事が。高たんぱく食品は避けてるため鶏肉は年に三回くらいしか食べません。そのうちの一日に。
* 鶏肉のソテーお野菜のっけ(鶏、見えんし)
* クリスマスカラーのサラダ
* キンピラゴボウ(和風も一皿ないとイヤなんです)
* 壷のスープ
シャンパンハーフボトルとイチゴのアイスつき
右端の壷のスープっちゅうのが、なかなか美味しいので、作り方を見たい方はRead Moreへどうぞ。写真つき。これね、カップの中のスープ(またはシチュー)は必ず冷めたのを使いましょ。熱いままパイ生地をのせて溶けてきておつゆに浮かぶ湯葉みたいにしちゃったことあります。カップにかじりついたりして結構な形相でいただきます。難点はバソボソとパイが落ちることですが、ま、家の中だしー。
では、皆様のクリスマスが穏やかで優しい気持ちになれるひと時でありますようお祈りいたします
2007/12/23 19:46
クリスマスケーキ ご飯の話

おっちゃんお昼寝中に焼きました。思い出したらば2004年・2005年・2006年と同じ型のケーキを焼いてたわ。今年は違うのにしよっと。で、リング型を探したんやけど見当たらない。ああ、下娘にやったんやったー。たぶん。で、工夫工夫。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ってわけでね。

リング型がないので、普通のケーキ型の真ん中に缶詰の空き缶を置く

あっ、うっかりそのまま置いたので軽すぎて浮いとるー

やけん、真ん中がきれいにあいてないぞ

そんなもん、切り取っちゃえば分からんしー
でもさ、よく考えたらシフォン型で焼きゃ良かったんかも…
2007/12/22 22:23
冬至冬なか冬はじめ 日々のいろいろ
と例年のように、おっちゃんが口にする。
ユズとかぼちゃも例年通り
別になければないで構わんのやけど、やっぱり毎年繰りかえしちゃうわね。
さて今年を漢字一文字で表すと「偽」になったそうで、何ともはや情けないこと。しかし、為だと利益とか目的とかの良い言葉になるのにニンベンがくっつくだけで、よろしくない言葉かいな。偽モン作るのは人やけんかな。
あなたの今年を一文字で表すとなんですか。(友人N島さんは愛だそうです…ふっ)私は、とても一文字で表したりはできんのですが、強いて言うなら
移
かな。お引越しがでかかったもんね。そして、中年から高年へと移っていく年代なんだと痛感することが多かったわさ。体力は低下の一途。疲れが一晩寝たらスッカーとするなんてことはなくなり、しばらく引きずりますな。腰痛肩こりは万年症状やし。物忘れと名前が出てこんのは日常茶飯でございます。あ〜あ。
それでも年取るのも悪くないと思うこともしばしば。物忘れが多くなると悲しいことや辛いこともボンヤリ霞んだりするけんね。感受性が鈍るぶん、大丈夫さ〜という能天気さが根を張る。
さて、来年の私はどこへ移っていくでしょうか。力いっぱい生きるのは息切れしそうなので、一日を丁寧に暮らすことを心がけたいもんです。

別になければないで構わんのやけど、やっぱり毎年繰りかえしちゃうわね。
さて今年を漢字一文字で表すと「偽」になったそうで、何ともはや情けないこと。しかし、為だと利益とか目的とかの良い言葉になるのにニンベンがくっつくだけで、よろしくない言葉かいな。偽モン作るのは人やけんかな。
あなたの今年を一文字で表すとなんですか。(友人N島さんは愛だそうです…ふっ)私は、とても一文字で表したりはできんのですが、強いて言うなら
移
かな。お引越しがでかかったもんね。そして、中年から高年へと移っていく年代なんだと痛感することが多かったわさ。体力は低下の一途。疲れが一晩寝たらスッカーとするなんてことはなくなり、しばらく引きずりますな。腰痛肩こりは万年症状やし。物忘れと名前が出てこんのは日常茶飯でございます。あ〜あ。
それでも年取るのも悪くないと思うこともしばしば。物忘れが多くなると悲しいことや辛いこともボンヤリ霞んだりするけんね。感受性が鈍るぶん、大丈夫さ〜という能天気さが根を張る。
さて、来年の私はどこへ移っていくでしょうか。力いっぱい生きるのは息切れしそうなので、一日を丁寧に暮らすことを心がけたいもんです。
2007/12/21 19:59
おかいさん ご飯の話

そんなにおとり寄せとかしないけど、これは別。おっちゃんが愛してやまない茶粥用のティーパック。お正月の間になくなりそうやったので慌てて注文する。個人で、それも福岡から注文する人は滅多にいないみたいで、電話をとるお茶会社のオバチャンが覚えてくれてて(たぶんいつも同じ人)「九州の人がおかいさん食べはるの珍しなあ」などとおしゃべりしたりする。
おかいさん(お粥じゃなくて、おかいさんと発音するんだよ)を週末だけとはいえ作り続けて28年。私の腕もなかなかのもんだろう。最初は、いちいちおっちゃんに数粒食べてもらわんと具合が分からなかったもんだがなあ。しかし、熱くてやっと持つお茶碗だっていうのに、よく喉を通るよね。茶粥の習慣のある地域に咽頭ガンの発生率が高いっていうのは、ちょっと見過ごせない現実だ。
さあ明日はおかいさんだな。年内あと三回ってとこかしら。そしてあと10日の2007年。アレコレちゃっちゃ片付けてしまわんと。