2008/5/31 19:58
角さん 日々のいろいろ

「角さん」と呼ばれています。ええ、頬っぺたが将棋の駒の角行みたいだからです。腫れはまだひきません。黄門様んとこのカクサンは格さんですっけ?
ご飯はゴックン期からモグモグ期へと格上げされました。早くカミカミ期、パクパク期へと成長を果たしたいところです。
2008/5/30 13:46
インプラント 日々のいろいろ

あ、どーもー。急にお休みしちまいましたが、水曜日に左下奥歯のインプラント治療しとったもんで沈没してました。うー、辛かったよぉ。今は痛み止めなしで過ごせる程度の鈍痛と腫れがあります。左側が将棋の駒みたいな形に腫れてるんですけどー。おっちゃんは「別になんともないって」と言うけど、どんな寝癖の髪も、でっかい吹き出物も「なんともない」って答えるのでまったくアテにゃなりません。あ、おっちゃんにとって<何ともない>ってことね。
あとはご飯がうまいこと食べられません。傷跡にあたると飛び上がりそうになるんで。当日はお茶とヨーグルトだけ。昨日・今日はお粥とおうどんはどうにか。あと、おっちゃんが大事にしとった<ふんわりきなこ味>(正式名称は忘れた。口に入れると溶けちゃうふんわりお菓子)を完食しちゃいました。すまん、おっちゃん。まだ固形物は辛いなあ。でもパン焼いちゃったので牛乳でヒタヒタにして食べてみよっかな。
心臓バクバクでした。まな板の上の鯉の心境にはなかなかなれず、メダカでもミジンコでもいいから逃げ出したい!って感じね。他の患者さんの治療はナシで私だけの時間なわけで敵前逃亡は不可。ちょうど飛びこみで「詰め物が取れたんやが」と来院したオジサンが「今から手術なので申し訳ありません」と断られ土曜の予約を入れて帰って行きなさった。
しゅ、手術!!先生、手術なんっすか。私の受けるのは。治療じゃなくて手術なんっすか。ひゃあ…。えらいこっちゃ。抜歯も手術の一つだそうやけど、一気にバクバク度アップ。セーシンアンテーザイまで飲まされて、ションボリ肩落とす私は去勢された山羊の様相。三箇所考慮中なんだけどこんなことで身がもつっちゃろか。もう、全身麻酔で臨みたか。
手術自体は一時間ほど。辛い時には想像力こそが支え。私が想像しよったのは、自分の今の顔は絶対に笑える、という一点。先生が緑の布を顔にかけたのも、正視すると爆笑してしもうて手が震えるけんかもしれん。だって、術前の消毒で口の周りはイソジンたっぷり。きっとカールおじさんだ。

皆さんなかなかインプラントに関心があるんやね。あたしゃ実験台かいな。ぜひ知りたいという方のために様子を Read More に書いてます。えぐい話がダメな方はご遠慮ください。
2008/5/27 23:09
袋 日々のいろいろ

えらい派手な黄色です。かっぱらいにも敬遠されそうな色味やけんいいか。お揃で下娘がもらったのは、超派手なギンギラオレンジ色。上娘のは超超派手派手なギンギラピンクです。皆で一緒に持つとすごそう。
袋といえば最近、馴染みのお店でエコバッグをもらうことが多いです

やたら作っちゃって、これってエコになるんでしょうか。
2008/5/26 19:59
予防注射 日々のいろいろ

ドナルドダックのメス(!?)ってデイジーちゃんっていうんだね
会えば立ち話をする上の階の人(名前・号数知らず)と朝から出会う。娘さんと一緒だったので「いいねー、お出かけ?」と挨拶すると「いーえー、はしかの予防接種に連れて行くんですよー」って。ありゃまあ。母子手帳がどうしても見つからないので、接種せんといかんらしい。未接種、不明の人は早くうつよう学校から注意されたそうだ。6300円もいるんだって。高校生までなら無料てさ。惜しい。あ、娘さんは大学生です。へ?大学生の注射についていくの…という突っ込みはしてませんから安心して。
うちの娘達は一回だけ接種してるけど、これで大丈夫なんかなあ。今年も若い人に流行してるらしいよね。20年くらい前に風疹が大流行した時のこと。保健所で免疫を調べたらなかった私。こりゃ予防注射をしておこうと近所の病院へ行きました。注射液の入った小瓶から注射器にズズッと吸い上げる医師。何気なく小瓶を見ると、そこには<麻疹>って書いてあるやないですか。
「せ、先生。風疹と麻疹って予防接種の薬が同じなんですか?」
「違いますよ」 ←これだから素人は困るよなあ。ったく…風の口調
「で、でも瓶に麻疹って…」
「は?」 は?は私のセリフじゃ!!!
先生、大慌て。結局手元に風疹の小瓶が切れていて後日、ってことになったんやけど二度と行きませんでした。受ける気がいささか削げたところに上娘が罹り、結局もらってしまったわけですが。皆さんも、受けたと思ってた予防注射が実は受けてないってこともありそう。
S産婦人科〜、あたしゃ忘れとらんけんねー。
2008/5/25 22:33
残念 日々のいろいろ
蒸し暑かったですね。午後からちょっと散歩に出かけたら汗かいて、コンビニでアイスを買って帰りました。300円だけポケットに入れてたので値段ばかりを気にしながら。

先週、整骨院に行ってたら先生たちが順番に「残念でしたね」「ガッカリでしょう」と言いに来てくれる。あたしゃ喪主かい。
愛するアイマールが所属するスペインサッカーリーグのサラゴサがギリギリまでもつれて二部に降格しちゃって、そのお悔やみってわけで。あー、ガックリ。アイマールどこに行くんだろう。そのままサラゴサでプレイするなら見る機会がなくなるし。スペインリーグの一部のチームなら今後も見られるわけだけど、好みとして白いユニホームのチーム希望。バルサのえんじ色みたいなのは似合わんと思う。
アルゼンチンに帰ってしまったらどうしよう。もう一生見られんかもしれん。日本?アビスパ?うーん、うれしいけどそれはいかん。埋もれるべきではない。ま、あり得んけどね。日本に来るくらいならモデルという方向でどうだろう。それぐらい美しいんだってば。
…とアイマールの行く先などを思い煩っているので落ち着かん。リーグ戦は終わっちゃったけど、6月7日からはヨーロッパ選手権が始まるので、またテレビっ子だな。

先週、整骨院に行ってたら先生たちが順番に「残念でしたね」「ガッカリでしょう」と言いに来てくれる。あたしゃ喪主かい。
愛するアイマールが所属するスペインサッカーリーグのサラゴサがギリギリまでもつれて二部に降格しちゃって、そのお悔やみってわけで。あー、ガックリ。アイマールどこに行くんだろう。そのままサラゴサでプレイするなら見る機会がなくなるし。スペインリーグの一部のチームなら今後も見られるわけだけど、好みとして白いユニホームのチーム希望。バルサのえんじ色みたいなのは似合わんと思う。
アルゼンチンに帰ってしまったらどうしよう。もう一生見られんかもしれん。日本?アビスパ?うーん、うれしいけどそれはいかん。埋もれるべきではない。ま、あり得んけどね。日本に来るくらいならモデルという方向でどうだろう。それぐらい美しいんだってば。
…とアイマールの行く先などを思い煩っているので落ち着かん。リーグ戦は終わっちゃったけど、6月7日からはヨーロッパ選手権が始まるので、またテレビっ子だな。
2008/5/24 23:07
今週の一本 映画の話
空は今にも泣き出しそう。でも買い物行かなくちゃ。おっちゃんが忘れてきたお弁当箱(それも二日分)も取りに行かなくちゃ。ちょっとお出かけも取り入れて、となると行き先は自ずから決まってくるな。映画だ映画。これがすべて叶うところはダイヤモンドシティの映画館しかないぞ。しかし、ここって立地からかお店の中身からか、やたらと30−40代の夫婦と小さい子供連れっていう層が多いんよね。「キミ浮きすぎ」「私は顔だけ浮いとる。キミは全身」と責め合いながら開店と同時に入店。

「最高の人生の見つけ方」 米国 2007年 ★★★★
監督 ロブ・ライナー
主演 ジャック・ニコルソン モーガン・フリーマン
家族思いで実直な自動車整備工のカーター(モーガン・フリーマン)と、独身で大金持ちの傲慢実業家のエドワード(ジャック・ニコルソン)。性格もたどってきた人生も何もかもが正反対の二人は入院先の病院で同じ病室になり、お互い余命6か月と宣告を受ける。反発しあう二人を結びつけたのはカーターの書いていた1枚の紙切れだった。人生でやり残したことを書き出した夢のリスト<バケット(棺桶)リスト>には「スカイダイビングをする」「世界一の美女にキスをする」と並んでいく。人生でやり残したことを叶えるため、そして最高の人生だったと笑うために、ふたりは生涯最後の冒険旅行に旅立つ。
監督はあの「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナーである。こりゃ見る前から期待は高まるよね。口の端で笑わせたら天下一のジャック・ニコルソンに、誠実が服着たようなモーガン・フリーマンときた日には取り合わせはタケノコとワカメ。お刺身にワサビだ。も、最高。重く辛い題材になるところを、毒舌満杯・皮肉たっぷりのセリフで頷かせ笑わせるなんざ、年取って味のますます出た役者にしかできん芸当だろう。
天国の入り口で番人が尋ねるらしい。「人生に喜びを見出したか」「他者に喜びを与えたか」この二つにイエスと答えた者に天国の扉が開かれる。カーターとエドワードはどうだろうか。そして私はどうだろうか。人生は長いと思う。けれど、そんなに持て余すほど長くもないんだと分かってきたこの頃。自分のバケットリストをそろそろ心のうちで一枚綴りながら暮らすべきかもしれない。
こんな冒険旅行お金持ちしかできないわ、って言っちゃうと元も子もないんだけど、自分のできる範囲で楽しいことを見つけて生きてゆくというのは大事なことだ。いつなのかは分からないけれど100パーセントの確率で私たちは死んでいくんだよね。その時に、ヤダ…って思うんやろうけど、(そういえば、あれが楽しかったなあ)(こんなこともしたなあ)(あそこにも行ったなあ)と諦めるタネを自分の中で育てておかなくては。だからやっぱり丁寧に生きようと考える映画。ぜひどうぞ。

「最高の人生の見つけ方」 米国 2007年 ★★★★
監督 ロブ・ライナー
主演 ジャック・ニコルソン モーガン・フリーマン
家族思いで実直な自動車整備工のカーター(モーガン・フリーマン)と、独身で大金持ちの傲慢実業家のエドワード(ジャック・ニコルソン)。性格もたどってきた人生も何もかもが正反対の二人は入院先の病院で同じ病室になり、お互い余命6か月と宣告を受ける。反発しあう二人を結びつけたのはカーターの書いていた1枚の紙切れだった。人生でやり残したことを書き出した夢のリスト<バケット(棺桶)リスト>には「スカイダイビングをする」「世界一の美女にキスをする」と並んでいく。人生でやり残したことを叶えるため、そして最高の人生だったと笑うために、ふたりは生涯最後の冒険旅行に旅立つ。
監督はあの「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナーである。こりゃ見る前から期待は高まるよね。口の端で笑わせたら天下一のジャック・ニコルソンに、誠実が服着たようなモーガン・フリーマンときた日には取り合わせはタケノコとワカメ。お刺身にワサビだ。も、最高。重く辛い題材になるところを、毒舌満杯・皮肉たっぷりのセリフで頷かせ笑わせるなんざ、年取って味のますます出た役者にしかできん芸当だろう。
天国の入り口で番人が尋ねるらしい。「人生に喜びを見出したか」「他者に喜びを与えたか」この二つにイエスと答えた者に天国の扉が開かれる。カーターとエドワードはどうだろうか。そして私はどうだろうか。人生は長いと思う。けれど、そんなに持て余すほど長くもないんだと分かってきたこの頃。自分のバケットリストをそろそろ心のうちで一枚綴りながら暮らすべきかもしれない。
こんな冒険旅行お金持ちしかできないわ、って言っちゃうと元も子もないんだけど、自分のできる範囲で楽しいことを見つけて生きてゆくというのは大事なことだ。いつなのかは分からないけれど100パーセントの確率で私たちは死んでいくんだよね。その時に、ヤダ…って思うんやろうけど、(そういえば、あれが楽しかったなあ)(こんなこともしたなあ)(あそこにも行ったなあ)と諦めるタネを自分の中で育てておかなくては。だからやっぱり丁寧に生きようと考える映画。ぜひどうぞ。
2008/5/23 19:45
美容院 日々のいろいろ

いや、載せるほどの写真じゃないですけど ジーニーの靴下も買った下娘です
美容院。本当は花の東京の前にと思ってたけど行き損ねて今日。白髪で寂しかったので、しばらく気にしてたんです。Y野ちゃんは新しいお仕事で忙しいので、近所廻りを続けてます。美容院で髪を洗ってもらうのは極楽ですが、いろいろと気を遣いませんか。まずは前日には必ず洗髪済なこと。それから、首を支えてもらう時に全体重をかけたら迷惑かと、ちょっと腹筋に力を入れて体を浮かし気味にするのでお腹がプルプルしちゃうこと。
必ず「かゆいところございませんか」と聞いてくれるけど、心の中では(足の裏とか耳の穴)とか返事しつつ「いえ、ないです」って言ってしまうし。「流し足りないところはございませんか」とも聞いてくれるけど、心の中では(そんなん自分じゃ見えんし)と答えつつ「いえ、大丈夫です」って言っちゃう。洗髪台の上では善い人になっちまうんよねー。なぜだか。
2008/5/22 20:00
ディズニー番外編 おでかけ話
お留守番のおっちゃんが可哀相というコメント、メールを数通いただいておりますので一言。いいんです。おっちゃんはこの世で<待つ・混む・並ぶ>が何よりも嫌いなんだから。行きたくない場所ベストテン(いやトップスリーかも)にディズニーランドが入るのは火を見るよりも明らかですな。
そんなおっちゃんですが、一度だけディズニーランドに行ったことありです。アイダホから一足先に帰国する下娘を送ってロスまで行ったついでに寄りました。(上娘はそれより早く帰国済ね)それは2001年の9月末。そうです、あの9.11テロのあったあと。直後には標的になると危惧されてディズニーも閉鎖だったんですが、恐る恐る再オープンしたばっかりでした。ガラッ空き。少なくともアメリカ以外からはやって来てない風。そりゃそうやろ。
入園したのは午後からだったんですが、人気アトラクションはサッサカ回ることができました。「人が一杯で、ずっと列に並んだ」とおっちゃんは言い張るんですが、それは並んだんじゃなくて乗り場まで進んだだけですってば。何度説明しても納得できん様子です。こげなおっちゃんを連れてどうやって180分待ちの時間をやり過ごすことができるんっすか。1歳の赤ちゃんをずっと抱っこして待つほうが楽です。
というわけで、ここ↓にツーショットで座ることは生涯で二度とないと思われます。
そんなおっちゃんですが、一度だけディズニーランドに行ったことありです。アイダホから一足先に帰国する下娘を送ってロスまで行ったついでに寄りました。(上娘はそれより早く帰国済ね)それは2001年の9月末。そうです、あの9.11テロのあったあと。直後には標的になると危惧されてディズニーも閉鎖だったんですが、恐る恐る再オープンしたばっかりでした。ガラッ空き。少なくともアメリカ以外からはやって来てない風。そりゃそうやろ。
入園したのは午後からだったんですが、人気アトラクションはサッサカ回ることができました。「人が一杯で、ずっと列に並んだ」とおっちゃんは言い張るんですが、それは並んだんじゃなくて乗り場まで進んだだけですってば。何度説明しても納得できん様子です。こげなおっちゃんを連れてどうやって180分待ちの時間をやり過ごすことができるんっすか。1歳の赤ちゃんをずっと抱っこして待つほうが楽です。
というわけで、ここ↓にツーショットで座ることは生涯で二度とないと思われます。

2008/5/21 19:58
マイルでGO B おでかけ話
出張漬けだった上娘が日曜日はネズミーランドをパスして、チエックアウトぎりまで寝かせてくれい、と言うので放って二人で出かける。どちらに行くか迷ったけれど、乗り残したアトラクションが諦められずランドへ。開園の8時前には並んだけど、入園できたのは8時20分。下娘はスペースマウンテンに走り、私はプーさんのハニーハントのパスを取りに並ぶ。うえっ、この時間でこの人数?黙々と自分の番を待つこと40分。取れたのは12時→13時の券。そこまでして乗りたいか?乗りたいです。一番好き!
午前中のショーまで45分もあるのに、既にお城前の席は一杯。後ろの花壇あたりに陣取って待つ。ディズニーは一日でショーとアトラクションを全部回るのは無理だな。ショー中心派って人も多いみたいでどこのショーでも一時間前からひたすら待ってる人が沢山。
シンデレラ城にも25年マークが

シャボン玉がいっぱい出てくるんです

ミッキーちゃん、私はここよー

こんな可愛いジェットコースターなら大丈夫 10分待ち

ジョニちゃまとは似ても似つかん兄さんだけど カリブの海賊
ああ、楽しかった。「世界ーはひーとつー♪」と気がつけば口ずさんでます。ダブル雨女の下娘・母コンビなのでお天気を心配したけど上天気の三日間でした。で、ご存知のように月曜からは大荒れやったので、おほほラッキー。
さて、大いに遊んだのでまた元気出して頑張るわ。でも自分探しは終わらなかったのでぜひ又行かなくちゃ!
午前中のショーまで45分もあるのに、既にお城前の席は一杯。後ろの花壇あたりに陣取って待つ。ディズニーは一日でショーとアトラクションを全部回るのは無理だな。ショー中心派って人も多いみたいでどこのショーでも一時間前からひたすら待ってる人が沢山。
シンデレラ城にも25年マークが

シャボン玉がいっぱい出てくるんです

ミッキーちゃん、私はここよー

こんな可愛いジェットコースターなら大丈夫 10分待ち

ジョニちゃまとは似ても似つかん兄さんだけど カリブの海賊

ああ、楽しかった。「世界ーはひーとつー♪」と気がつけば口ずさんでます。ダブル雨女の下娘・母コンビなのでお天気を心配したけど上天気の三日間でした。で、ご存知のように月曜からは大荒れやったので、おほほラッキー。
さて、大いに遊んだのでまた元気出して頑張るわ。でも自分探しは終わらなかったのでぜひ又行かなくちゃ!
2008/5/20 22:44
マイルでGO A おでかけ話
二日目は朝からランド。上娘も午前中に到着。向こうから歩いてくるのはランボーだか国際救助隊だかの派手な姉さんやなあと思って見てたら、うちの姉さんでした。↓

初日のシーとは違って、土曜のランドはすっごい人出。もうワシャワシャ。アトラクションも180分待ちとか平気で書いてあって驚きます。ファストパスを取るためにも長蛇の列に並ばんといかんで、人気のアトラクションのファストパスは午前中で発券終了になったりします。今にファストパスを取る用のパスの発券とかが始まるんやないでしょうか。皆さんすごいエネルギーと忍耐力やね。感心しちゃう。
何もないトムソーヤ島もこんなに混んでます
ピアノおじさん
自転車漕ぎながら、後ろ向きになりながら、演奏を披露。素晴らしい!おまけにこの笑顔
夜のパレードは本当にきれい 100万個のライトらしい
福岡人としては、ついつい「どんたくの花自動車んごとあるね」などとささやきあってしまいますが。このあとの花火もきれいで幸せ気分。暗いわ、人は多いわで何十年ぶりかで三人で手をつないで歩きました。
夕食はコメディタッチのショーを見ながら
本当はミッキーのポリネシアンパラダイスっていう方を狙ってたんです。何で開園後30分で満席御礼になるんや。230席あって、三回もショーがあるのに、だよ。ここで、迷わずダイヤモンドホースシューに走った私はえらかった。ギリギリで最終20時40分の回に申し込むことができました。生き馬の目を抜くような場所ですな。
この日も22時まで遊び、ホテルへ。お風呂入ってナンやカンやですぐに24時になるので、遊ぶ以外は全く何もできません。で、朝は8時前に入場口に並んでるわけやから。すごっ。デザートは別腹って言うけど、お遊びは別体力かも。

初日のシーとは違って、土曜のランドはすっごい人出。もうワシャワシャ。アトラクションも180分待ちとか平気で書いてあって驚きます。ファストパスを取るためにも長蛇の列に並ばんといかんで、人気のアトラクションのファストパスは午前中で発券終了になったりします。今にファストパスを取る用のパスの発券とかが始まるんやないでしょうか。皆さんすごいエネルギーと忍耐力やね。感心しちゃう。
何もないトムソーヤ島もこんなに混んでます

ピアノおじさん

自転車漕ぎながら、後ろ向きになりながら、演奏を披露。素晴らしい!おまけにこの笑顔
夜のパレードは本当にきれい 100万個のライトらしい

福岡人としては、ついつい「どんたくの花自動車んごとあるね」などとささやきあってしまいますが。このあとの花火もきれいで幸せ気分。暗いわ、人は多いわで何十年ぶりかで三人で手をつないで歩きました。
夕食はコメディタッチのショーを見ながら

本当はミッキーのポリネシアンパラダイスっていう方を狙ってたんです。何で開園後30分で満席御礼になるんや。230席あって、三回もショーがあるのに、だよ。ここで、迷わずダイヤモンドホースシューに走った私はえらかった。ギリギリで最終20時40分の回に申し込むことができました。生き馬の目を抜くような場所ですな。
この日も22時まで遊び、ホテルへ。お風呂入ってナンやカンやですぐに24時になるので、遊ぶ以外は全く何もできません。で、朝は8時前に入場口に並んでるわけやから。すごっ。デザートは別腹って言うけど、お遊びは別体力かも。