2009/4/29 21:23
昭和の日 日々のいろいろ

未だに4月29日は天皇誕生日で休日なような気がする。昭和の日やったね。テレビ番組も昭和を想う、みたいなんが多かった。ラジオも同じく。NHKのFMをよく聴いてるんやけど、一日中<戦後歌謡三昧>とかで驚きの15時間40分特番。
おっちゃんは9割5分といった確率で歌を知ってるのでさすがだ。私はまあ6割ってとこだな。しかし、昔の歌ってどうしてこう頭にこびりついて離れんのかな。最近の歌ときた日にゃ、レコード大賞とってても分からんに。
ダークダックスの<銀色の道>なんやけど、あれって鉄道のレールのことって知ってた?今日の今日まで真冬の雪が積もった道の話かと思ってた。<赤い靴>の異人さん(外国の人)をいい爺さんと思ってたり、<浦島太郎>のこはいかに(ここはどこ)を怖い蟹と思ってたりと、思い込み間違いって皆あるよね?
2009/4/28 21:21
変身 日々のいろいろ


はい、右の黒留袖は10日前までの姿なんですね。本日、左のようなツーピースのドレス(ブラウスつき)になって手元にやって来ました。おおっ!!ネットで探したショップです。
4年前に亡くなった叔母がくれた留袖だったんですが、着る機会もなく天袋に眠ってました。このままやと萎びるばかりやのう、と思ってましたが、去年ぐうたらさんに留袖をドレスに直したのを見せてもらってから、よし!と考えとりました。ネットで探し、財政面でも思いわずらった挙句に決心。
対面じゃないと不安だわ、という向きもありましょうが大丈夫。細かく寸法を測ったらば用紙に記入して送ると、まずは仮縫いのドレスが送られてきます。いくらでも直してもらえるので安心。

いやー、これがぴったりで驚き。自分はM寸とか9号とかでちょうどと思ってましたが、自分専用のサイズってこんなに気持ちのいいもんですかね。
眠ったままの着物があって困ってるのよー、という方いかがでしょうか。
こちらをクリックしてね。→ エンゼルクローズ
ちなみに、そこの2009年の着物ドレスの最新作です、ってとこをクリックすると福岡県のミホさんのドレスが登場だよ。
ちょっと贅沢しちゃった。でも結婚30年、着物はもちろん宝石にも毛皮にも縁のない私には許される贅沢でございましょ?
さ〜、結婚式よ、かかってきなさいっ!!
いえ、かかってきてもいいですよ…
いや、かかってきてください…
2009/4/27 19:41
抜糸 日々のいろいろ

本日、インプラントの抜糸。やれやれすっきりした。これで、そっとなら右側でもカミカミできるので楽になる。何か私の顎の皮は薄いらしくて(はいはい、面の皮は厚いってね)あまり舌の先でつついたりしたらめくれちゃう恐れありらしい。といわれると却ってつついてしまいそうよ。
帰りを前の家のご近所さんS田さんちに回る予定やったんやけど、電話があってご主人が風邪ひいてしもて家にいるので中止ってことに。ご主人は定年でほぼ毎日在宅なので、出かけられる予定を聞いて訪問せんといかん。うーん、定年後のあり方も、なかなか大変だなあ。
で、すごすごと帰宅してお昼寝。5時半起床は大変ね、と言ってくださる皆さん。私はこのようにほぼ毎日お昼寝をしておりますのでね、睡眠不足ってこたあありません。
2009/4/26 21:57
ご飯案内の日 ご飯の話

* 豚肉と人参の甘辛ソテー
* キュウリとトマトのわさび醤油
* キャベツのマリネ
* ゴボウの煮物
* 刺身コンニャク
既出のメニューだったと自己申告。「メニューをカタカナにしたりテンを打ったりして名前変えたら分からんってー、おっちゃん黙っといちゃるけん」とおっちゃんが言うんですが、ヤダ。副菜も似たような感じになってしまうもんやね。
豚インフルエンザの流行が始まったとかで「食用豚肉には問題ありません」「豚肉は国産輸入物問わず安心です」などというニュースを見ながら豚肉料理を食べるのは何ともはや。
静かに終息していくのか、このまま大流行といった方向にいくのか。どっちにしても備蓄はせんといかんやろ。この日以来、何も買い足してなかったんやけど、今日はカップ麺を4個ほど買ってみました。明日はマスクをもすこし買っとこうかいな、と思います。どこかで(特に大きな都市で)パニックが起こったりしたら、物の流れに影響は出ると思うんよね。そしたらお店を回っても手に入らないとかいうことになって、ますますパニック。皆さんが落ち着いて行動できてる間にチョビチョビと備蓄を始めようよ。

2009/4/25 20:52
お風呂の適温 日々のいろいろ

4月になってからお風呂の温度を42度から41度に下げました。しぶしぶと。私は熱いのが好きなんですねー。ほんとは42度以上にしたいけど不評なので妥協してこれ。「…うっ、くっ、かーっ…」とチリチリさせながら入って、しばらく辛抱しとる間に熱さが皮膚に馴染んでいくのが好き。
いかんのでしょ。分かってるけど止められない。もともと血圧の低い人は熱いのに入って血圧あげてボーッとなるのが心地よいから熱め好みが多いらしいよ。で、テレビでお風呂の事故は42度に設定した場合が一番多いって言っててショックやったけど、よく考えたら世間の皆さんが42度にしてるお宅が多いけんそうなってるだけじゃないの?ほーら、騙されたらいかん。
熱いと文句言うのはおっちゃんだけで、娘達は何も言わんじゃないかと味方につけるつもりで聞いてみた。「は?ここの家みたいに熱いの入っとられんって」知らんかった。娘達は湯船に入ってなかったんか。
2009/4/24 19:31
あたーりー 日々のいろいろ

上娘の名前と下娘の名前と自分のとでプレゼントハガキを出しておいたら一通が当たり。一番お若い下娘の分で。51歳はいっつも当たりません。
散髪に。白髪染めも。春になったのでちょっと軽くしようと「ちょっと短めにしちゃらんかな。オジサンと間違われん程度に」「…え?オバサンじゃないんですか?」なーに言ってんの。どっからどう見たってオバサンなんやからそれはいいのさ。うっかりするとオジサン入ってくるんやから、そこんとこよろしく。
2009/4/23 19:54
トップニュース 日々のいろいろ

SMAPの草薙クンが酔っ払って公園でスッポンポンで大騒ぎしたとかで逮捕って。トップニュースになるようなニュースなんかな。地デジやら洗剤のコマーシャルの担当の人は真っ青やろうけど。
で、鳩山総務大臣が「人として最低だ!!」と激怒していた。えーっと、何で?地デジを推進せんといかん立場やけん?中川元大臣のバチカンでの朦朧ご乱心騒ぎの方が、よっぽどか最低やと思いますけどね。私は。
うちの兄はマメ男くんです。口もうるさいが、手もさばけとっておかずをこまめに作っては母のとこへも届けたりしてるので頭が下がります。今日も今日とて小鯵の南蛮漬けを持って向かったそうな。電話に出んけど留守なら冷蔵庫に入れとこうと。
家に入るとそこにはマスクで作業服姿の二人組が。たいがいに強面の兄ですが想定外の場面にびびり「…オワワワワ」「あ、ババさんは病院に行っちゃったですよー」何とバアサマは水洗トイレ工事中の人に留守番させて整形外科に出かけとったらしい。
やっと水洗トイレ完成らしいです。餅撒きはいつでしょうか。
2009/4/22 22:26
インプラント一週間後 日々のいろいろ
インプラントから一週間、様子を診てもらいに。「会心の作ですねー。こんなにきっちりきれいに入るのは30本に一本ですね!」と先生、自画自賛。えーん、この29本前は私の左奥でありますように…。よう言わんかったけど。それで腫れも少ないんかな。来週は抜糸。
で、S島さんちに回ってお茶時間。手土産代わりにリンゴジャムを持ってく。「あー、昨日作ったっちゃろー?」あら、ブログをご覧になった?6個100円とか半腐れとか書くんじゃなかった。で、でも美味しいけん!
ベラベラの昼下がり。人間たまには口の筋肉も鍛えんとあかんよね。鍛えすぎ?誰がよ?S島さんは明日からパソコン教室に行くんだって。えらいなあ。本当は私もちゃんと系統だてて習ったほうがいいはず。その時その時に必要なことだけを教わっては我流で強引に使ってるけんなあ。指だって無茶苦茶やし。頭硬いので、一度覚えてしまったら直せない。
お土産たち
生ひじき、ワッフル(私の歯でも楽勝の柔らかさ)と茹で済タケノコ。茹でてあるタケノコをくれる人は大好き。皮付きのタケノコくれる人は…ちょっとだけ好き。
で、S島さんちに回ってお茶時間。手土産代わりにリンゴジャムを持ってく。「あー、昨日作ったっちゃろー?」あら、ブログをご覧になった?6個100円とか半腐れとか書くんじゃなかった。で、でも美味しいけん!
ベラベラの昼下がり。人間たまには口の筋肉も鍛えんとあかんよね。鍛えすぎ?誰がよ?S島さんは明日からパソコン教室に行くんだって。えらいなあ。本当は私もちゃんと系統だてて習ったほうがいいはず。その時その時に必要なことだけを教わっては我流で強引に使ってるけんなあ。指だって無茶苦茶やし。頭硬いので、一度覚えてしまったら直せない。


生ひじき、ワッフル(私の歯でも楽勝の柔らかさ)と茹で済タケノコ。茹でてあるタケノコをくれる人は大好き。皮付きのタケノコくれる人は…ちょっとだけ好き。
2009/4/21 20:48
春らしく ご飯の話

6個で100円よ。半腐れやろか。

いちごもそろそろ安くなってきたけんジャムにせんと。
今日はフキを炒め煮にしたし、干しぜんまいを戻してるとこやし。台所はアクだらけな感じです。
2009/4/20 21:01
ちょっと驚く 思い出話

夕方ニュースをつけてたら<大阪の産婦人科で医師が飲酒後に出産に立ち会った>と言っててたまげました。いや、お酒飲んでから立ち会ったことにじゃないよ。それがニュースになったことに。
下娘が生まれた時、お医者さんはほんのり赤くなって「ごめんごめん、晩酌しよったけんねー」とアルコールの匂いをプンプンさせて白衣を着ながら走ってきたっけ。いや急やったもんでさ。もう入院してたんやけど(この程度の痛さじゃまだだよなあ)と自己判断して、直前まで看護婦さんの詰所でベラベラしゃべってたもんね。何だかのどかな田舎の現場です。
ついでに言うと、上娘は12月30日というバタバタした日に生まれたんやけど、おっちゃんはうちの兄貴と昼間っからビールかっくらっており、二人してご機嫌さんに「おう!」と誕生後登場しました。(こいつら…)と思ったものですが。現代の、一緒に「ヒッヒッフー」したりビデオで撮影したり腰さすったりするお父さん達とは隔世の感があります。