2009/9/30 22:30
鳴らす 日々のいろいろ

ANAの配布おつまみかよ。東京日帰り。朝はいつもよりもゆっくり出て、帰りもいつもより俄然早い。何だかなー。
おっちゃんのパンツを始めとする衣料品の買出しに。今日は一割引の日でうれしい。おまけに3000円で一回回せる福引カラカラをやってて、三回カラカラ。

映画館ペアチケットと洗剤と末等のティシュ。映画券の時はカランカランを鳴らしてもらったんだよ。鼻高々。この鐘を鳴らすのは私〜〜〜♪
おっちゃんのパンツで9000円?まあね、ま、私のセーターもね、買ったか…も…。
2009/9/29 22:57
ばる 日々のいろいろ

前原誠司国土交通大臣の名前を見るたびに<まえばるせいじ>と読んでしまいます。いや、そう読んでしまう福岡人は絶対に多いはず。福岡県には前原市っていう市があって、こちらをまえばるって読みます。まえはらじゃなくて。他にも春日原はかすがばる。白木原はしらきばる。
前原大臣も福岡出身やったら<がんばる まえばる>くらいのキャッチフレーズはつけられたのにね。
2009/9/28 22:50
今週のもう一本 映画の話
K島さんに招待券をもらったのでT浦さんとキャナルの映画館へ。続けて、人様にお世話になっとる。久しぶりに川端商店街を抜けて。仏壇屋さんが4軒もあるんやけど、皆さんそれぞれに成り立ってはるんやろね。飲み屋さんのイケイケネエチャン風ドレスを売ってる向かいで、対象年齢75歳以上のお出かけ着が並んでたりして、見飽きん商店街です。
「HACHI 約束の犬」 2009年 米国 ★★と半分
監督 ラッセ・ハルストレム
主演 リチャード・ギア
ご存知、渋谷駅の前で主人を待ち続けた忠犬ハチ公のリメイク映画。大学教授のパーカー(リチャード・ギア)は駅で出会った秋田犬の子供を連れ帰り、飼い主を探すまで置いてやるはずが、その子犬の可愛らしさと賢さに惹かれて自分が飼いはじめた。子犬はハチと名づけられ、パーカー家の一員となってゆく。
動物モノはね、動物がいい味出しちゃうのが分かってるからねえ。森繁久弥は動物と子供との共演を嫌がったらしいよ。動物と子供が出ると、主役は食われちゃうから。で、このハチ君も子犬時代から何頭も使って撮ってると思うけど、いいのよねー。ちんまい時代は丸々して可愛く、青年期は賢さが表情に出て頼もしく、老いると寂しげな背中が物語る。
時々、映像がハチ目線の高さと色合い(白黒で 犬はカラーで見えんそうなね)になって、そうかそうか、犬からは今こんな風に見えてるんだねと納得。犬って現在を満足して生きる動物らしいけど、ハチを見てるとそうかもと思う。ご主人と遊ぶ時間は本当に幸せで、でも、ひたすら待つだけとなった日々もハチの中では幸せやったんかも。
リチャード・ギアは犬好きなのがひしひしと伝わってくる。他の役者さんは全体に地味かな。だからいっそう、ハチとご主人の繋がりが映えた。しかし
「ハァ
チィ」という呼び方には馴染めんなあ。
「ハチ
」って言えんとかいな。
ま、「イィチローゥ」「マッツ−ゥイ」やけ仕方ないか。
「HACHI 約束の犬」 2009年 米国 ★★と半分
監督 ラッセ・ハルストレム
主演 リチャード・ギア
ご存知、渋谷駅の前で主人を待ち続けた忠犬ハチ公のリメイク映画。大学教授のパーカー(リチャード・ギア)は駅で出会った秋田犬の子供を連れ帰り、飼い主を探すまで置いてやるはずが、その子犬の可愛らしさと賢さに惹かれて自分が飼いはじめた。子犬はハチと名づけられ、パーカー家の一員となってゆく。
動物モノはね、動物がいい味出しちゃうのが分かってるからねえ。森繁久弥は動物と子供との共演を嫌がったらしいよ。動物と子供が出ると、主役は食われちゃうから。で、このハチ君も子犬時代から何頭も使って撮ってると思うけど、いいのよねー。ちんまい時代は丸々して可愛く、青年期は賢さが表情に出て頼もしく、老いると寂しげな背中が物語る。
時々、映像がハチ目線の高さと色合い(白黒で 犬はカラーで見えんそうなね)になって、そうかそうか、犬からは今こんな風に見えてるんだねと納得。犬って現在を満足して生きる動物らしいけど、ハチを見てるとそうかもと思う。ご主人と遊ぶ時間は本当に幸せで、でも、ひたすら待つだけとなった日々もハチの中では幸せやったんかも。
リチャード・ギアは犬好きなのがひしひしと伝わってくる。他の役者さんは全体に地味かな。だからいっそう、ハチとご主人の繋がりが映えた。しかし
「ハァ


「ハチ

ま、「イィチローゥ」「マッツ−ゥイ」やけ仕方ないか。
2009/9/27 21:52
時刻表 日々のいろいろ

を、三年半ぶりに買い替えた。今日はおつかいにも出なかったので、便所とパソコンの前以外移動しておらず、40歩くらいしか歩いてないとかおっちゃんが言う。ほんじゃまあ、本屋でも散歩がてら行ってきてんね、と時刻表を頼む。
昔ほど時刻表の出番ってなくなってて、最新のものはネットで見られるけど、それでも全体の流れとかはこれを見ないと始まらん。おっちゃんが、よく知らん町に出張とかいう時には役にたつ。それに、何となしパラパラ眺めるのも楽しい。
へー、酒田市の観光バスは庄内おばこ号っていうんやとか、名古屋から長崎まで高速バスだと12時間なんかーとか、JR四国ではあんぱんまん列車が走ってんのかーとか。自分の暮らしには関係ないことなんやけど、いろんなページを眺めて旅行気分に浸れるという安上がりな一冊だ。
ところで、こないだ広島で新幹線の時間を調べようと思ったら、15年前の時刻表を出してきおった。は…。

2009/9/26 22:33
いただきもの 日々のいろいろ

お昼に栗ご飯に。もち米もちょっと足して、モチモチ美味しかった。残りは明日ゆでようと水に漬けてるとこ。ああ、秋だねー。

シルバーウイークにタイに行ってきたんだって。おっとー、夏休みにオーストラリア行ってきたばっかじゃん!おいおいー。
2009/9/25 21:01
今週の一本 映画の話
うふふさんに連れられて映画館。お昼に、一度入ってみようねと言っていた天ぷらの○らおへ行ってみた。ぐるりとカウンターなので、なかなか一人では入れない。空港の横あたりにも支店があって、いつもお客さんが並んで待ってるみたいなので、人気あるんやね、と思ってた。ご飯・お味噌汁がポポンと置かれて漬物やナムルは食べ放題。天ぷらが揚がるはしから目の前のバットに並べてくれるので熱々が食べられる寸法。これで650円前後はお安いかと。

「ウルヴァリン X-MEN ZERO」 米国 2009年 ★★と半分
監督 ギャビン・フット
主演 ヒュー・ジャックマン
不死身の者として生まれ来たミュータントの兄弟ビクターとローガン(のちにウルヴァリン)は特殊任務を受けて戦う日々を送っていたが、ある時、弟ローガンは兄と決別し、山奥で愛する女性ケイラと静かに暮らし始めた。しかし、組織に呼び戻され、ウルヴァリンへと改造されてしまう。そのウルヴァリンの誕生に始まる物語。金属の爪を武器に圧倒的な強さを見せる彼に秘められたドラマを、ど派手なアクションと共に描く。
ビギニングものとでもいうんですかね。バットマンにしても、スーパーマンにしても必ずこの展開はやるよね。「X-MEN」シリーズはこれで4作目みたいなんやけど、初めて。2000年に第一作が撮られたらしい。見てなくても分かるっちゃ分かるんだけど、ちょっと前作は見てった方がいいかも。
アクションはこれでもかこれでもか。多くがCG加工で、もちろん、みんな分かって見てるし迫力があるわけだけど、これでええんかなあ、とか思う。あんまりCGが多かったらアニメ見てるのと変わらないじゃん。たまにアクションもの見て気分スカッとするのもいいけどさあ。そればっかりだとなあ。
ヒュー・ジャックマンは40歳になるとは思えんですな。活劇ものよし、色男系よし、歌もうたえて、司会もOK。なかなかに芸達者。

「ウルヴァリン X-MEN ZERO」 米国 2009年 ★★と半分
監督 ギャビン・フット
主演 ヒュー・ジャックマン
不死身の者として生まれ来たミュータントの兄弟ビクターとローガン(のちにウルヴァリン)は特殊任務を受けて戦う日々を送っていたが、ある時、弟ローガンは兄と決別し、山奥で愛する女性ケイラと静かに暮らし始めた。しかし、組織に呼び戻され、ウルヴァリンへと改造されてしまう。そのウルヴァリンの誕生に始まる物語。金属の爪を武器に圧倒的な強さを見せる彼に秘められたドラマを、ど派手なアクションと共に描く。
ビギニングものとでもいうんですかね。バットマンにしても、スーパーマンにしても必ずこの展開はやるよね。「X-MEN」シリーズはこれで4作目みたいなんやけど、初めて。2000年に第一作が撮られたらしい。見てなくても分かるっちゃ分かるんだけど、ちょっと前作は見てった方がいいかも。
アクションはこれでもかこれでもか。多くがCG加工で、もちろん、みんな分かって見てるし迫力があるわけだけど、これでええんかなあ、とか思う。あんまりCGが多かったらアニメ見てるのと変わらないじゃん。たまにアクションもの見て気分スカッとするのもいいけどさあ。そればっかりだとなあ。
ヒュー・ジャックマンは40歳になるとは思えんですな。活劇ものよし、色男系よし、歌もうたえて、司会もOK。なかなかに芸達者。
2009/9/24 22:18
皮蛋 日々のいろいろ

奥はアヒルの。手前はウズラの。らしい。中国のお土産やからぜーんぶ漢字で書いてあるっちゃんね。うーむ。こりゃクックパッドで見てみらんと。

2009/9/23 21:57
雑だわアビスパ サッカーねた


↑これは?アビスパの手ぬぐいです。篠田監督のサイン入り。
昨日からチエック済だったんですねえ。アビスパのチケットを購入した先着200名に選手監督のサイン手ぬぐいプレゼントっていうの。欲しいぞ!と思ったけど試合開始3時間前に行く元気はなくってさ。一時間前に着いて窓口に行くとあった!それも5種類から選べる状態。
うれしい!しかし、それは試合1時間前になっても窓口でのチケット購入者が200名もおらんってことやんか。どんだけ無料チケットを乱発してるんだよー。複雑な心境。


↑球技場でアビスパサポーターのお二人の結婚式がありました。右は婿さん、花嫁父の守るゴールを狙う、の図。むろん、ゴ〜ル!!!

徳島ヴォルティス相手に0対0で引き分け。何だかねえ、前半は特に雑な感じが否めない試合運びでしたよー。朝、バルセロナの試合を見て、芸術的なメッシ君得点シーンに惚れ惚れしたせいやろか。あまりに雑。おっちゃんは3Kを引っ込めろと騒いでました。後半は、ちょっと形ができてきて面白かったけど得点にはつながらず。
J2の試合も残すところあと10試合。そのうち博多の森ではあと4試合。もう行けんくなるかもしれんので、5連休の最後に観戦できて良かった。

2009/9/22 22:19
ご飯案内の日 ご飯の話
連休中、ニュースは高速道路の大渋滞ぶりを、現場上空からのリポートまでする力のいれよう。これはあれだね。休みの間どこにも行かない人を慰めるために流してるんやないかな。「ほーら、お出かけ組はこんなに大変ですよー」

* 酢豚
* キュウリとショウガの和え物
* ゴーヤの炒め物
* ナスの煮付け
* マカロニサラダ (お昼の残り)
ロゼのスパークリングワインが、ちょっと珍しくて美味しかった。なかなか開かなくて苦労したわ。あ、もちろんこういうのも私の仕事。おっちゃんはポンとかバンとか大きい音の出るものは嫌い。卓上コンロに火をつけるとかいうのもイヤ。いつも、ほとぼりが冷めるまで部屋の隅で小さくなってます。

* 酢豚
* キュウリとショウガの和え物
* ゴーヤの炒め物
* ナスの煮付け
* マカロニサラダ (お昼の残り)
ロゼのスパークリングワインが、ちょっと珍しくて美味しかった。なかなか開かなくて苦労したわ。あ、もちろんこういうのも私の仕事。おっちゃんはポンとかバンとか大きい音の出るものは嫌い。卓上コンロに火をつけるとかいうのもイヤ。いつも、ほとぼりが冷めるまで部屋の隅で小さくなってます。
2009/9/21 21:55
連休中日 日々のいろいろ

7月の大雨の時には、すっかり稲が浸かってしまってたけど、最近はこのように実る季節も間近だわ。
昨日、きれいな鯛が出てたので半身を蒸して和風のあんかけにして、今日は半身を焼いてみた。二人だと食材を使い切ることを、よーく考えんと。もう、お肉を`単位で量ってもらうことも、ギョーザの皮を100枚買うことも、ジュースの箱買いも、ないなあ。
スペインサッカーも3節に入り、選手の名前も頭に浮かぶようになってきた。休みの間に忘れ果てるけん、開幕当初は苦労する。基本的にカタカナ名前は苦手。今期はまだおっとこまえのニューフェイスを発掘できてないのよ。サッカーを楽しむにしては不純な動機かいな。
しかし、スペインサッカーはアナウンサーも解説者も好きなこと言うのでおもしろい。日本サッカーの放映になると、どうして一気につまんなくなるんやろ。次に会った時どうしよとか、あのチームの監督に迎えられるかもしれんし…とかの計算をしてしまうんやろか。