2010/2/26 22:38
フィギュアおわる 日々のいろいろ

エアコンの据付工事。1時間半くらいかかってしまって、その間なにも出来ず、ぼんやりとフィギュアスケートを見る。ひじきと切干を炊くようにしてたので、台所に立ってても良かったんやろけど、配送のお兄さんに何だか失礼な感じよねー。お兄さんがガチャガチャしてくれてる間テレビの前で正座してる姿は、仏壇を拝みながら留守番してるバアサマのよう。
いや、キムさん完璧も完璧。超完璧でしたよね。全然わからん私でも、すげっ!ってのは十二分に感じられましたもん。文句あるヤツ出て来い!って勢いでしたな。何だか鈴木(松本改め)明子さんが、一番のびのびと幸せそうに滑ってなさった気がしちゃった。
明日、すっごい久しぶりで下娘が帰省してきます。駅からの道、忘れてるんじゃね?
2010/2/25 19:49
フィギュアスケート 日々のいろいろ

テレビを見てたら、オリンピックにはもう女子フィギュアスケートしか競技が残ってないのかと錯覚しちゃうね。真央ちゃんもキム・ヨナさんもあの若さでいっぱいいろいろを背負って大変だなあ。なのに、ニコニコとインタビューに答えたりして、なんて大人なんだ。
真央ちゃんは可愛いと思うけど、氷の上での迫力はキムさんの方が上に見えちゃう。手足が長いけん見栄えがすんのかな。でっかく見えるもんね。いや、二人の場合、どちらも上手できれい可愛いけれど、技術的には同じくらいの力で、誰がどう見たって片方の方が…、という場合つらいんじゃないでしょか。見た目も表現力の一つとやらに加点されちゃうんでしょうか。
おっちゃんは昔から、主観の入る点数つけて順位決めるのはおかしいフィギュアスケートはメダル種目やなくてオリンピック・芸能部門に位置づけるべきだ、と主張し続けてます。そうかもしれん、と思い始めた今日この頃。
友人M子ちゃんが、松本明子選手は今いくよ・くるよの太いほうに似とろ?とか言うので目に入るたびに思い出してしまって困ります。
追記 ↑ 松本明子さんやなくて鈴木明子さんの間違いでした。友人A子ちゃんより突っ込みが。しれって訂正しとこかと思いましたが、怒られそうなので。
2010/2/24 20:04
今週の一本 映画の話
「早朝5時34分に宇宙ステーションが見えるってよ」と、ぐうたらさんからメールが来てたので弁当作りの手を休め外に出てみる。おっちゃんもパジャマのままでついてきた。北から東とのことで、並んで暗い空を眺めるが見えるのは星ばかり。暗くて見えんかったんやろうと諦める。が、5時45分の間違い(ラジオの)やったそうな。ひゃ!でも「あ、あれじゃない?」やら適当言わんで良かった。
イーストウッド様の「インビクタス」も見たいし、枯れた暮らしに潤いをいただくべく「バレンタインデイ」も見たかったけど、見損ねとった「キャピタリズム」が大野城で上映中を見つけて駆けつける。

「キャピタリズム〜マネーは踊る」 米国 2009年 ★★★と半分
監督・出演 マイケル・ムーア
住宅ローン延滞のために自宅を差し押さえられ、立ち退きを迫られている家族がアメリカ各地で続出している。ムーア監督は、例によって熱く突撃を開始するのだった。住宅を担保に融資し、さらに再融資して利殖できるようにし、返済できなければ家を差し押さえるというサブプライムローンを、住宅ローン最大手のカントリーワイドは一般庶民に売りまくった。その結果、住宅ローンは焦げ付き、2008年9月15日、リーマン・ブラザーズが破綻する。株価は大暴落し、税金7千億ドルを不良債権の買い取りのために投入する救済法案が可決される。ムーアは議会監視員会の会長に7千億ドルの行方を聞くが、会長は分からないと答える。また、元ゴールドマン・サックス会長のポールソン財務長官に電話をすると、名乗った途端に切られてしまう。そこでムーアは大型トラックに乗り、国民の金を返してくれとウォール街に向かって行く。
いつものように多くの人に話を聞くわけだけど、教会の牧師さんや司祭さんへのものが興味深かった。むろん、答えを想定して聞くんやろけど、三人が三人とも「資本主義はキリストの教えに反している」というのだった。そして、何回か「ヨーロッパや日本では国民皆保険や労働者の団結権が守られており見習うべきだ」という文言が出てくるが、それが崩れつつあることは日本国民には周知の事実である。
1%の富裕層が底辺の95%より多い富を持ち独占的に利益を得ているとされるアメリカ。そして、そのことに怒った国民がオバマを支持しオバマ政権が誕生したという。そして、富を持ち過ぎた者への批判の矛先をどこにするかと探していたところへ、待ってましたのトヨタ騒ぎ。ではなかろうかと勘ぐってしまうこの動き。
あまりに大きな問題で、相手側ではインタビューに答えてくれる人も少なく、いつものキレが不完全燃焼な感じ。前作「シッコ」の方が論点がはっきりしていて面白かった。しかし、このアメリカの様子がアメリカでのできごとではなく、日本も飲み込まれつつあることへの不安感。自民から民主へ変わったって、総理は1パーセント側の人だしなあ。
福岡市ではもう上映なしです。大野城か北九州でどうぞ。
イーストウッド様の「インビクタス」も見たいし、枯れた暮らしに潤いをいただくべく「バレンタインデイ」も見たかったけど、見損ねとった「キャピタリズム」が大野城で上映中を見つけて駆けつける。

「キャピタリズム〜マネーは踊る」 米国 2009年 ★★★と半分
監督・出演 マイケル・ムーア
住宅ローン延滞のために自宅を差し押さえられ、立ち退きを迫られている家族がアメリカ各地で続出している。ムーア監督は、例によって熱く突撃を開始するのだった。住宅を担保に融資し、さらに再融資して利殖できるようにし、返済できなければ家を差し押さえるというサブプライムローンを、住宅ローン最大手のカントリーワイドは一般庶民に売りまくった。その結果、住宅ローンは焦げ付き、2008年9月15日、リーマン・ブラザーズが破綻する。株価は大暴落し、税金7千億ドルを不良債権の買い取りのために投入する救済法案が可決される。ムーアは議会監視員会の会長に7千億ドルの行方を聞くが、会長は分からないと答える。また、元ゴールドマン・サックス会長のポールソン財務長官に電話をすると、名乗った途端に切られてしまう。そこでムーアは大型トラックに乗り、国民の金を返してくれとウォール街に向かって行く。
いつものように多くの人に話を聞くわけだけど、教会の牧師さんや司祭さんへのものが興味深かった。むろん、答えを想定して聞くんやろけど、三人が三人とも「資本主義はキリストの教えに反している」というのだった。そして、何回か「ヨーロッパや日本では国民皆保険や労働者の団結権が守られており見習うべきだ」という文言が出てくるが、それが崩れつつあることは日本国民には周知の事実である。
1%の富裕層が底辺の95%より多い富を持ち独占的に利益を得ているとされるアメリカ。そして、そのことに怒った国民がオバマを支持しオバマ政権が誕生したという。そして、富を持ち過ぎた者への批判の矛先をどこにするかと探していたところへ、待ってましたのトヨタ騒ぎ。ではなかろうかと勘ぐってしまうこの動き。
あまりに大きな問題で、相手側ではインタビューに答えてくれる人も少なく、いつものキレが不完全燃焼な感じ。前作「シッコ」の方が論点がはっきりしていて面白かった。しかし、このアメリカの様子がアメリカでのできごとではなく、日本も飲み込まれつつあることへの不安感。自民から民主へ変わったって、総理は1パーセント側の人だしなあ。
福岡市ではもう上映なしです。大野城か北九州でどうぞ。
2010/2/23 22:58
ご飯案内の日 ご飯の話

13日に東区っ子さんからいただいたイヨカンで、今年もジャムを作りました。作り方はミホんち検索。ちょっと、サラッと系になってしまったんですが、お味は抜群。皮も丸ごと全部使うジャムなので、スーパーで売ってる柑橘類で作る気はおきません。東区っ子さんご実家の山から来てくれたイヨカンなりゃこそ。



* サンマの包み焼き
* 揚げナスとトマトの和え物
* キンピラレンコン
* 小松菜おひたし
冷凍のサンマのフィレに塩コショウして、ちょっぴりチーズをのせて、春巻きの皮を巻いて、じっくり焼いたもの。どこかの料理番組でやってたのをうろ覚え。ワインにぴったりの一品でした。
2010/2/22 22:08
故障 日々のいろいろ
昨夜、冷蔵庫の製氷室に氷ができてないことに気づきました。水をタンクに入れておけば、自然に氷がガラガラと落ちてくるやつです。げっ!空気清浄機とか買っとる場合じゃないやん。
メーカーに電話したら、おじいさん風の窓口さんが丁寧に説明してくれました。ん?ってことは同じような質問が寄せられてんのかな。リコールじゃないと?リコールじゃ。
はい、では製氷室の引き出しを取り出してくださーい。次にAのボタンを5秒長押しして60秒待ちます。いち、に、とご丁寧にカウントを始める窓口さん。そしてBボタンも長押しでーす。
ザザッ!!!
う、うわっ!み、水がっ!回転した製氷機から水が下の冷凍庫に流れ出ましたがなー!!「はい、製氷機能は大丈夫みたいですね。良かったです」って、窓口さん…。私の大事なハーゲンダッツアイス4割引も、こないだのチョコケーキも、お弁当用切干大根も水かぶりましたがな。良くねーよ。
このボタン長押し作戦を一時間置きに5回くらい繰り返してみてください、とのこと。それでダメなら修理。1-2万はかかるみたいやから、そうなったら自動製氷機などアテにせず、製氷皿で作りますよ。もったいない。値段第一主義で選んだのをちょっと後悔。T芝にしときゃ良かったかなあ。
あ、先ほどポロポロと10個くらい氷ができた音がしました。でも後に続くかどうかが分かりません。あーあ。
メーカーに電話したら、おじいさん風の窓口さんが丁寧に説明してくれました。ん?ってことは同じような質問が寄せられてんのかな。リコールじゃないと?リコールじゃ。
はい、では製氷室の引き出しを取り出してくださーい。次にAのボタンを5秒長押しして60秒待ちます。いち、に、とご丁寧にカウントを始める窓口さん。そしてBボタンも長押しでーす。
ザザッ!!!
う、うわっ!み、水がっ!回転した製氷機から水が下の冷凍庫に流れ出ましたがなー!!「はい、製氷機能は大丈夫みたいですね。良かったです」って、窓口さん…。私の大事なハーゲンダッツアイス4割引も、こないだのチョコケーキも、お弁当用切干大根も水かぶりましたがな。良くねーよ。
このボタン長押し作戦を一時間置きに5回くらい繰り返してみてください、とのこと。それでダメなら修理。1-2万はかかるみたいやから、そうなったら自動製氷機などアテにせず、製氷皿で作りますよ。もったいない。値段第一主義で選んだのをちょっと後悔。T芝にしときゃ良かったかなあ。
あ、先ほどポロポロと10個くらい氷ができた音がしました。でも後に続くかどうかが分かりません。あーあ。

2010/2/21 22:17
お買い物 日々のいろいろ


買っちゃいましたよ。ついでにエアコンも。ここずーっと、チラシを眺めては悩みまくっておりましたが、いよいよ購入となると一気に。ただし、全品最安値商品なので、お店のポイントはつきません。
FAXは先日のとおり。受信だけは何とかできるので、職場で使うようにと古い方はおっちゃんに押し付けました。職場の備品をぱくったら問題になるけど、寄贈は問題にゃならんのでしょうな。
空気清浄機は加湿器つきです。ただの気休めじゃないか説もあると思いますが(おっちゃんもこう思ってる節がある)秋のくしゃみの季節は欲しかったのさ。冬の唇ガサガサにも効果あるかと。下娘が「運転休止中に傍でプッてやると、すぐに反応して動き出す」って言ってたので、プッの時のおっちゃんを派遣してみたいんですが、まだ機会に恵まれません。
エアコンは北側の部屋に。これまでは15年もののクーラーがついてたんですが、とうとう22度に設定しても、やや涼しくなるって程度になっちゃいました。すっげえ電力の無駄よね。あまり使わんっちゃ使わんのやけど、安い時につけとこってことで。エコポイントついたけど、これが面倒。本当はつけたくなくて煩雑な手続きにしとるとしか思えん。
おっちゃんは買って帰った品物を箱から出すのは好きですが、取り説を読むとか箱をつぶすとかの後始末は嫌い。なので、出したら飽きちゃって放ったくり。ああ、忙しい。まだどれも上手くは使えません。誰もFAXとか送ってこんでね。
2010/2/20 22:22
鉄板焼き ご飯の話

三ヶ月に一度くらいは鉄板焼きが登場だ。カセットコンロが壊れたので電気鍋を買ったんやけど、鉄板つきのものにして、こげつきだしたホットプレートを処分。鍋はでっかいが、鉄板は小さいので二人用にしかならんね。え?お肉が写ってない?真打はあとから登場するものよ。

タレ二種。私のは普通のエバラのタレ。おっちゃんのは手作りタレ。ただのケチャップを絞っただけに見えると思うけど、赤ワインまで投入の秘伝のタレよ。いや、市販のはニンニクが入ってるからヤなんだってさ。かすかに入ってる程度なのにね。前世はドラキュラ間違いない。
2010/2/19 20:46
今週の一本 映画の話
今週は月・水・金とお出かけなので日・火・木とご飯の支度を多目多目にしておいて差しさわりのないよーに。うふふさんに試写会へ誘ってもらったので午後から天神へ。

「マイレージ、マイライフ」 米国 2009年 ★★★★
監督 ジェイソン・ライトマン
主演 ジョージ・クルーニー
企業のリストラ対象者に解雇を通告するプロとして仕事をするライアン(ジョージ・クルーニー)は年間322日も出張をし、飛行場のラウンジが我が家のような人生を過ごしていた。彼の目標は、航空会社のマイレージを1000万マイル貯めること。彼の人生哲学は<バックパックに入らない荷物はいっさい背負わない>ことだった。ライアンは自分と同じように出張で各地を飛び回っているアレックス(ヴェラ・ファーミガ)と出会い意気投合し、また新入社員ナタリー(アナ・ケンドリック)に振り回される。
マイレージ依存症の敏腕リストラ宣告人のライアンを演じるジョージ・クルーニーはあいかわらずうまい。硬派の顔と軟派の顔をこんなにうまく使い分けできる役者は少ないよねー。で、ちょっとお茶目な感じもするしね。
人生において無駄と思うこととは距離をおいて生きてきたライアンは、たとえそれが家族とのつながりであっても避けようとしてきた。そんな彼がふと、ちょっと、小さく立ち止まるのだ。大きく方向転換してエコな人生に走ったりしたら幻滅だけど、そこがうまいよー。へっへへ、と笑えるシーンが多い。音楽も心地よろしい。
CG映画にはちょっと飽きてきた方ぜひどうぞ。福岡では3月20日からソラリア・シネマ。
私が1000万マイルを笑っている頃、おっちゃんは567マイルの地へ日帰り出張。ご苦労さんっす。

「マイレージ、マイライフ」 米国 2009年 ★★★★
監督 ジェイソン・ライトマン
主演 ジョージ・クルーニー
企業のリストラ対象者に解雇を通告するプロとして仕事をするライアン(ジョージ・クルーニー)は年間322日も出張をし、飛行場のラウンジが我が家のような人生を過ごしていた。彼の目標は、航空会社のマイレージを1000万マイル貯めること。彼の人生哲学は<バックパックに入らない荷物はいっさい背負わない>ことだった。ライアンは自分と同じように出張で各地を飛び回っているアレックス(ヴェラ・ファーミガ)と出会い意気投合し、また新入社員ナタリー(アナ・ケンドリック)に振り回される。
マイレージ依存症の敏腕リストラ宣告人のライアンを演じるジョージ・クルーニーはあいかわらずうまい。硬派の顔と軟派の顔をこんなにうまく使い分けできる役者は少ないよねー。で、ちょっとお茶目な感じもするしね。
人生において無駄と思うこととは距離をおいて生きてきたライアンは、たとえそれが家族とのつながりであっても避けようとしてきた。そんな彼がふと、ちょっと、小さく立ち止まるのだ。大きく方向転換してエコな人生に走ったりしたら幻滅だけど、そこがうまいよー。へっへへ、と笑えるシーンが多い。音楽も心地よろしい。
CG映画にはちょっと飽きてきた方ぜひどうぞ。福岡では3月20日からソラリア・シネマ。
私が1000万マイルを笑っている頃、おっちゃんは567マイルの地へ日帰り出張。ご苦労さんっす。
2010/2/18 23:01
今日もオリンピック 日々のいろいろ
14日に行われたリュージュ男子1人乗りで銀メダルを獲得したダビッド・メラー(ドイツ)がメダルをかみ、歯が折れるハプニングがあった。表彰式でカメラマンの要請に応じてメダルをかんだところ、上の前歯の一部が欠けてしまった。痛みはなかったものの、「いい写真と思い出を残したかったので、すぐに歯医者で治療した」とメラーは話した。
という記事を読んで笑ってしまいました。どんな強さで噛み付いたんだよー。すごいな、すごいな、と思いながら毎日オリンピックの放送を見てます。すごいのは分かるんですが、どうなってどうなると得点が高いとか全く分からずに見てるわけで。メダルはまだ何個かとれるんでしょうか。
という記事を読んで笑ってしまいました。どんな強さで噛み付いたんだよー。すごいな、すごいな、と思いながら毎日オリンピックの放送を見てます。すごいのは分かるんですが、どうなってどうなると得点が高いとか全く分からずに見てるわけで。メダルはまだ何個かとれるんでしょうか。
2010/2/17 22:27
新年会 今さらだけど おでかけ話
三婆会・幼稚園母の会の部でランチ。もう二月も半分過ぎちゃったけど、今頃に新年会。博多駅前のホテルで和食。歴史のあるホテルっていえば聞こえはいいけど、ちょっと古めかしいかな。でも、ちゃんと個室とってくれたしネットで予約したら10パーセント引きにしてくれたし。
ちまちまな感じ
コーヒーはつかなかったので河岸変える
今年は積み立てで旅行に行く年なので、そろそろ計画たてなくちゃ。K嶋さんが「一泊二日にしてくれ」とか言い出したので悩ましい。何しろ、年末に抜け駆けでホノルルマラソンに行ったので、そうそうはお店(ラーメン屋さんの女主人だ!)を休めないとのこと。ちょっと贅沢九州内高級温泉旅館宿泊コースか、駆け足で行っちゃうぞ東北方面コースか、で決まらない。
駅の旅行社を回ってパンフレットをかき集め、ちょっと各自で検討することに。なので、また3月に集まろうねということになる。さあ、どうする三婆。


今年は積み立てで旅行に行く年なので、そろそろ計画たてなくちゃ。K嶋さんが「一泊二日にしてくれ」とか言い出したので悩ましい。何しろ、年末に抜け駆けでホノルルマラソンに行ったので、そうそうはお店(ラーメン屋さんの女主人だ!)を休めないとのこと。ちょっと贅沢九州内高級温泉旅館宿泊コースか、駆け足で行っちゃうぞ東北方面コースか、で決まらない。
駅の旅行社を回ってパンフレットをかき集め、ちょっと各自で検討することに。なので、また3月に集まろうねということになる。さあ、どうする三婆。