2012/1/31 22:26
きなこのお仕事 きなこ
きなこのことを誤解してる人が多いと思うの。一日中ゴロゴロ寝てるとかさ。そんなことないよ。きなこだってミホんちでは任されてるお仕事があるんだから。
@ クモ獲り
A 自宅警備
B 幸せなこと



2012/1/30 22:41
コーヒードリッパー 日々のいろいろ
一人でコーヒー飲む時に、紙のフィルター使うのはもったいないなあ、と思ってたんです。底がメッシュになってて紙フィルターいらずのコーヒードリッパーを見つけました。おお、こりゃ優れものやないかと気に入っとります。

下娘が保健所に用事があるというので助手席でナビ。時間はかかるけど、駐車場誘導のおいちゃんが指す場所に、ちゃんと止めてえらいなあ。当たり前の事なんでしょが、私からしたら驚きよ。帰りにスーパーも寄る。下娘に買い物に連れて来てもらう日があるとは思わなんだ。

下娘が保健所に用事があるというので助手席でナビ。時間はかかるけど、駐車場誘導のおいちゃんが指す場所に、ちゃんと止めてえらいなあ。当たり前の事なんでしょが、私からしたら驚きよ。帰りにスーパーも寄る。下娘に買い物に連れて来てもらう日があるとは思わなんだ。
2012/1/29 22:29
モナリザ おでかけ話
ナビの扱い方を練習してみんことにゃ、とお出かけ。えーーーーーっと、とナビ読本を開くもののワケ分からんがな。プチプチプチプチと画面を押してるうちに突然セットできたんやけど、もう一回やれって言われたら自信なし。
最初から喧嘩ごし。その物言いはおかしいと「てにをは」に難癖をつけ、そんな道では遠回りになるやないかと反旗を翻し、ナビと闘いながらも無事に到着。文句は言ったけど、えらいもんじゃね。違う道を進んでも修正して言いなおしてくれるし、○○分で到着するという予想が正確やし。でも、よく知った道では自分の知識の方が正解やわ。
福岡市美術館
「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」展 開催中。レオナルド作品、弟子との共作、同時代の画家たちの作品など約80点を展示中。3月4日まで。
むろん「モナリザの微笑み」は来ないんだけど、そのモナリザに勝る…のは無理だけど劣らないような数点のモナリザ展示中。「アイスワールのモナリザ」「裸のモナリザ」など。それぞれに力強かったり、ちょっと下品だったり異なったモナリザがそこに。「あー、あたしとお姉ちゃんはほんまもん見ちゃったしなー」と下娘。むかっ!
500年も前の絵とは思えないくらいにきれいで感激します。ああ、私もいつかルーブルの防弾ガラスの中で微笑むモナリザに会いたか。
大濠公園は今日もにぎやか
最初から喧嘩ごし。その物言いはおかしいと「てにをは」に難癖をつけ、そんな道では遠回りになるやないかと反旗を翻し、ナビと闘いながらも無事に到着。文句は言ったけど、えらいもんじゃね。違う道を進んでも修正して言いなおしてくれるし、○○分で到着するという予想が正確やし。でも、よく知った道では自分の知識の方が正解やわ。

「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」展 開催中。レオナルド作品、弟子との共作、同時代の画家たちの作品など約80点を展示中。3月4日まで。
むろん「モナリザの微笑み」は来ないんだけど、そのモナリザに勝る…のは無理だけど劣らないような数点のモナリザ展示中。「アイスワールのモナリザ」「裸のモナリザ」など。それぞれに力強かったり、ちょっと下品だったり異なったモナリザがそこに。「あー、あたしとお姉ちゃんはほんまもん見ちゃったしなー」と下娘。むかっ!

500年も前の絵とは思えないくらいにきれいで感激します。ああ、私もいつかルーブルの防弾ガラスの中で微笑むモナリザに会いたか。


2012/1/28 22:07
土曜の午後 日々のいろいろ

友人ポニョさんから。洒落たギャルソン風エプロン。私がかけたら相撲取りのマワシっぽいって言われそうや。ちょっと気取ってワインでも注いでみるかい。
ちょいと練習ってことで、アレックス君を運転の下娘とスーパーまで。こうしてみると、11年前の車ってアナログ感満々だねえ。でも、がちゃこがちゃこした感じが安心もするけどね。キーを差し込んでグイッと回すとか、サイドブレーキをギュギュッと引くとか。
もう一台マンションの駐車場が借りられたので敷地内に止めてます。隣がおベンツなのでドキドキしますが、きれいに入ってホッとしました。家前の縦列駐車場よか楽だそうな。下娘、安全運転でお願いしますよ。
2012/1/27 22:33
寒中見舞い 日々のいろいろ

この冬最大の寒波とか超ど級の寒さとか、寒中見舞状を出すなら今しかないほどの寒さ。ババの寒中見舞状を印刷する。今年は年賀状を出さず、お年賀をいただいた方へお返事の形で寒さのお見舞いを出すことにしました。もう、自分では字が書けないし、管理もできなくなってきたので、この御挨拶をもって、お便りを失礼する旨をお知らせ。
ネットでちょいちょいと検索したら例文が出てくるやろ、って思ったのにナイナイ。こりゃ困ったねと思いながら、何とか自作。何となく寂しいような気もするけどね。
ババとお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
2012/1/26 22:30
お茶会 日々のいろいろ

2階のお宅でお茶会を。何でこの方と親しくなったんだっけ?うちの次の役員さんやったけん、資料とか持っててたけんかいな。去年、一度うちでお茶したんで、次は来てねって誘われとったのよね。ここのマンション27軒のうち、上げてもらった5軒目のお宅になりました。でも、もうこれ以上は増えそうにないな。
初めてのおうちって楽しい♪♪あらあらへ〜〜〜〜、と言いながらキョロキョロする。「床暖房はいいけど朝起きた時が寒いよね」と言いなさるので「へ?タイマーつけとらんと?」と聞いたら「えっ!タイマーがあるの?」って。5年間も知らずに過ごしてきたのか…。結構なおっとりさんだな。つけ方教えたげて感謝される。
そう、もうすぐここで暮らして5年になるんです。早いねえ。新築と思ってたけど、すっかり中古になってきたわ。
2012/1/25 22:01
春は遠いね 日々のいろいろ

昨日載せられなかった写真は↑こちらです。きれいな天ムス弁当ですねー。私だけじゃなくて、このブログを使ってる人みんなが画像の処理ができんかったらしいわ。有料なのに、時々こんな不具合が起きるし、デザインの数は少ないし、あまり良いとは思えんのやけど、昔からのブログを引き継いで載せてくれるのはここしかなかったけんねー。
寒いですねー。福岡も昨日今日とチラチラ雪が舞いました。冷蔵庫の温度と同じくらいやもんね。来週の予想も雪マークが出ており、ガックリ。あと10日もすれば立春ですが、春は遠そうです。
2012/1/24 22:31
お弁当届く 日々のいろいろ

ほんとは↑ココに、ぐうたらさんのお土産のお弁当写真が入るはずなんですが、今日はなぜだか画像処理がうまくいきません。明日またやってみる。
ってわけで、美味しい天ムス弁当を提げて急遽ぐうたらさんがやって来る。土曜がぐうたら家下娘ちゃんの結婚式だったので、その引き菓子も一緒に。あらぁ、写真が一枚もないのー?もー!はよ見せてよ。
急やったもんで、午前のオヤツを食べてしまい「えー、あたしお弁当入らないかもー」とかブリブリしたのに、あっさり完食しました。お弁当は別腹。
きなこは、しきりにぐうたらさんの荷物と上着をクンクンしてました。「ねーねー、ぐうたらさん、きなこのマグロはどこ?」
2012/1/23 22:14
新しいオモチャ きなこ

はいはい、きなちゃん新しいオモチャですよーっと。下娘に「また甘やかしてっ」と怒られる前に遊んじゃう。いいの。別にきなこがyou tubeで100万回再生されるような有名な猫にならなくたって。駅長さん猫になって町おこしするような人助け猫にならなくたって。可愛いけりゃいいから、どんどん甘やかしちゃう。
でもロクなオモチャは持ってないんよねー。

穿かんくなったパジャマの紐に毛のとれたネズミさんをくくりつけたもの。棒の先に水引をくっつけたジャラジャラ。

棒の先にリボンと髪留をぶらさげたもの。リボンとガムテープの芯をひっつけたヤツ。

パンツのゴム(洗濯済)に緩衝材のフワフワをくくったもの。布製のネズミさん二匹にジャージの紐を結んだ一本。
ときめかないモノは捨てましょうってコンマリさんが言うけど、きなこはときめいてるみたいです。

2012/1/22 22:07
プリプリ 日々のいろいろ
ってったってプリンセスプリンセスのことじゃないですよ。ミホんちへ本日やって来たのはプリウス君です。

現物を見ずに色見本だけで決めたので、ちょっとドキドキしましたが、きれいな色でした。もっと緑ががった春菊カラーかと思ってた。あの色見本ってやつは、ちょっと濃い目に出てませんか?フロスティグリーンマイカとかいう聞いたこともないような名前ですがグリーンにゃ見えんね。
車をしょっちゅう替えてる方には関係ないと思いますが、10年以上は乗る我が家では人生最後の車になるような気がします。仕事やめて高齢者になったら、せいぜいが軽自動車で近所の買い物くらいになるやろけんね。
11年乗ってきたカローラ・アレックス君が車検なんで、もう2年乗るかどうするか悩んだんですが、思いきるごとしました。アレックス君、まだお役御免とはならず、下娘の愛車として、もうひと働き頑張ってもらうことになりました。
鍵を持ってドアに触れたら開くとか、エンジンキーはボタンタッチのみとかナビとか、そりゃもうこれまでと比べたら違う種類の乗り物なんじゃないかと思うくらい。特にナビやら、これから勉強せんば。
とりあえず、おっちゃんが動かせるとこまでは本日進んだので、おいおい学ぶつもり。とはいえ、早速出かけたスーパーの駐車場でよそ様のプリちゃんのドアを開けようとすったもんだし、危うく車上狙いと間違われるところでした。はよ、自分ちの車を覚えんと。
ハイブリッド車を選んだのは、環境を考えてとか大層なことではないっすよ。目先のガソリン代が減るのがうれしいから。朝三暮四ってとこですな。それにしても新車っていい匂いがするねー。

現物を見ずに色見本だけで決めたので、ちょっとドキドキしましたが、きれいな色でした。もっと緑ががった春菊カラーかと思ってた。あの色見本ってやつは、ちょっと濃い目に出てませんか?フロスティグリーンマイカとかいう聞いたこともないような名前ですがグリーンにゃ見えんね。
車をしょっちゅう替えてる方には関係ないと思いますが、10年以上は乗る我が家では人生最後の車になるような気がします。仕事やめて高齢者になったら、せいぜいが軽自動車で近所の買い物くらいになるやろけんね。
11年乗ってきたカローラ・アレックス君が車検なんで、もう2年乗るかどうするか悩んだんですが、思いきるごとしました。アレックス君、まだお役御免とはならず、下娘の愛車として、もうひと働き頑張ってもらうことになりました。
鍵を持ってドアに触れたら開くとか、エンジンキーはボタンタッチのみとかナビとか、そりゃもうこれまでと比べたら違う種類の乗り物なんじゃないかと思うくらい。特にナビやら、これから勉強せんば。
とりあえず、おっちゃんが動かせるとこまでは本日進んだので、おいおい学ぶつもり。とはいえ、早速出かけたスーパーの駐車場でよそ様のプリちゃんのドアを開けようとすったもんだし、危うく車上狙いと間違われるところでした。はよ、自分ちの車を覚えんと。
ハイブリッド車を選んだのは、環境を考えてとか大層なことではないっすよ。目先のガソリン代が減るのがうれしいから。朝三暮四ってとこですな。それにしても新車っていい匂いがするねー。
