2012/11/28 8:00
ベルリン国立博物館展 おでかけ話
向こう一ヶ月くらいは家事を完全放棄しても誰も私を責められないとは思うんですが。責められんけど、誰も替わり手にゃならんので、結局ドタバタやってます。いろいろが山積。家計簿を一カ月分ほったくってたのにはビックリしました。でもレシートを捨てきれずクリップに満杯になっとりました。はたと気づけば一週間。
ひさ〜〜〜〜〜〜〜しぶりで自分のためにお出かけ。こちら →
耳飾りの方ほどじゃないけど、フェルメール作品の一つ「真珠の首飾りの少女」ですね。土曜の晩に思いつきネットで見たらば大混雑の模様。こりゃ朝イチで出かけるしかないな。開館10分前に到着し、チケット売り場大したことないじゃんと思ったら既に館内で長蛇の列。福袋売り出し前のデパートみたい。混む待つ並ぶの三拍子が揃ってたのに、おっちゃんよう頑張ったな。
レンブラントやルーベンス、ベラスケスなどの巨匠が並ぶけど、もちろん見どころ一番はフェルメールだな。光の天才といわれる彼の作品の中で、もっとも繊細な光を表現しているといわれる本作は本当にきれい。小さな作品だけど、そこだけポワッと温かな光が左側からさしているよう。思わず、周りを見回してライトが当ててあるんやないかとキョロキョロしちゃう。ああ、この光、350年を超えて届きますよ。
こちら年の差百歳!
婿ちんのおばあちゃんと飯。あやかりたい、あやかりたい。
ひさ〜〜〜〜〜〜〜しぶりで自分のためにお出かけ。こちら →

耳飾りの方ほどじゃないけど、フェルメール作品の一つ「真珠の首飾りの少女」ですね。土曜の晩に思いつきネットで見たらば大混雑の模様。こりゃ朝イチで出かけるしかないな。開館10分前に到着し、チケット売り場大したことないじゃんと思ったら既に館内で長蛇の列。福袋売り出し前のデパートみたい。混む待つ並ぶの三拍子が揃ってたのに、おっちゃんよう頑張ったな。
レンブラントやルーベンス、ベラスケスなどの巨匠が並ぶけど、もちろん見どころ一番はフェルメールだな。光の天才といわれる彼の作品の中で、もっとも繊細な光を表現しているといわれる本作は本当にきれい。小さな作品だけど、そこだけポワッと温かな光が左側からさしているよう。思わず、周りを見回してライトが当ててあるんやないかとキョロキョロしちゃう。ああ、この光、350年を超えて届きますよ。

婿ちんのおばあちゃんと飯。あやかりたい、あやかりたい。
2012/11/20 7:56
きなこ勝ち誇る きなこ


飯のいる間、私の服にはミルクの匂いがついていたらしく、きなこはクンクンして膝からプイッと逃げ出してました。まるで「どこの子と遊んできたのっ」「こんな香水(ミルク)の匂いつけちゃってっ」と焼きもちやいてるみたい。おいおい、過度なやきもち焼きは嫌われるぞー。
今はもうミルクの匂いはせんっちゃろうねえ。寒くなってきたこともあって、膝の上から動きません。またきなこの天下がやってきました。もうしばらくはアパート暮らしなので、毎日通いをしてます。
2012/11/17 9:06
飯またね! 飯



はいはい。帰ってきてますよ。泣き泣きしぶしぶ。いやいや、私にはおっちゃんを叱咤し、下娘を激励し、きなこを溺愛するというお仕事が待ってますんでね。帰ってこんと。4カ月、私にできることは全部しつくしたと思うんで達成感あり。
飯は飛行機も高速バスもお利口に揺られて、泣きもせずに東京まで帰りました。今月初めに引っ越しして(婿ちん一人で奮闘)東京の西の方に移りました。婿ちんの実家が近いので、これからいろいろとお世話になることと思います。
孫ってなんやろうと考えてみた。人生のオマケみたいなもんか。自分の人生の本編には関係がないんだけど、ついてきたらばメチャクチャ嬉しく楽しみなもん、かも。子供はねえ、ちゃんと自立した社会人にするまで責任がついてきて気を抜けんけど、孫って可愛がっときゃいいやん。
ああ、大変やったけど本当に楽しかった。飯、元気で大きくなりんちゃいね!

2012/11/12 9:53
ごきげんよう 飯

5400グラムになった飯、いよいよ明日は東京に帰ることになりました。誕生より50日あまり、見守ってくださってありがとうございました。ワタクシ、ついてまいりまして帰ってこんかもしれませんので後は宜しくお願いします。じゃっ!

昨日は結婚33年を迎えました。娘達から花束をもらって写真におさまって揃って夕食。いろいろいろいろいろいろがあって33年です。上ちゃん下ちゃん飯くん、それぞれの場所でそれぞれの花を咲かせてくださいね。どんな花が咲くのかを楽しみに私たちもまた頑張ろう!

2012/11/8 8:21
なあに? 日々のいろいろ

一か月前には入ってたんですが、すでにパッツンパッツン。カメハメハ大王のお帽子みたいになってしまいました。中身が増えとると信じたい。
こないだ婿ちんが来てた時のこと。上娘が何か言ったのに聞き返した婿ちん。「え?なあに?」って反応したんです。あたしゃ衝撃を受けました。これまでの人生で「なあに?」と問い返す男子に出会ったことがあっただろうか。いや、ないない。
何しろ広島弁の地で育ち、博多弁の地にやってきて大阪弁のおっちゃんと暮らす私。「なんじゃー?」(ワレ、とつくこともあり)「なんやねん?」「なんね?」と耳になじんで数十年。新鮮な驚きでした。
飯、東京弁で喋るようになるっちゃねー。「福岡のババちゃんは何言ってるかわからないから、ボク困っちゃうなあ」とか言うんか…。おっちゃん、東京弁をお勉強しましょうね。
2012/11/5 6:50
スマホ 日々のいろいろ


飯ときなこの名前を呼び違えてはヒンシュクをかっております。共通点は可愛いってことだけですが。そうそう、本家メッシにも男の子が誕生したそうです。チアゴ君。辰年生まれの同級生だわ。
携帯電話をスマートフォンに替えて難儀しとります。メールの返信が遅かったりしても堪忍してください。今までのヤツは4年ちょっと使ったんですが一日三回充電してもおっつかなくなったんで。今はバタバタしいので年が明けてから替えようと思ってたけど言うとられんくなりました。
ああっ!難しい!見づらいのと指が思ったとこをチピッと押せないのがイラッてします。えらく早く押してるように見える時は、削除しよるだけです。でもクックパッドとかをちょっと見たいとかいう時にパソコンをいちいち立ち上げんでいいってのは楽チンです。
上娘に替えてきてもらいました。電話で、代理で行っていいのかと問い合わせてた上娘ですが「母がコウレイなので代わりに伺っていいですか」って…。は?コウレイって何?恒例?好例?げっ…高齢かい。54歳、頑張ります。