2017/3/29 11:36
今年初の一本 映画の話
来年60歳を迎える何が楽しみかって映画がいつでも1100円で見られるってことですがな。レイトショーは1300円なんですが、おっちゃん出張につき突撃だ。夜の天神は若者だらけで場違い感半端ない。居酒屋さんとかの呼び込みやチラシ配りで真っすぐ歩けませんが私は完スルーされてますよ。見えてへんの?見んごとしとんの?

「ララランド」
2016年 アメリカ ★★と★半分
監督 デイミアン・チャゼル
主演 ライアン・ゴズリング エマ・ストーン
受けても受けてもオーデイションに落ち続けるミア(エマ・ストーン)は音色に惹かれてジャズバーに入りピアニストのセバスチャン(ライアン・ゴズリング)に出会う。そうして二人は恋に落ちるがその顛末やいかに。
「セッション」の監督ですからね。どうですかな、と思ってましたが。「セッション」は好きじゃないんです。巨人の星のおやじ一徹じゃあるまいし、そのスパルタぶりはなに!とか思ってしまってな。鬼教師を演じたJ.Kシモンズがジャズバーのオーナーとして登場するのはご愛敬。
ミュージカルは得意じゃありません。歌ってないで、そこ喋ればよかろうにと思ってしまうから。今回も思いました。でものっけから歌って踊り始めますからね、早く波に乗らんとついていけんので素直に素直に。
これは色ですな。色を見せ色に魅せられる映画ですな。天然色カラーっていうんですか。大画面に広がるくっきり鮮やかな色合いに引き込まれます。大瀧詠一の「キミは天然色」の歌詞を思い出したりします。そうそう、思い出はモノクローム♪♪色をつけてくれ〜♪ってあれです。
深いことを考えずこの色を楽しんで、あらあゴズリング君、ピアノ上手やんねーと素直に聞いて二時間を浸るのがいいね。主演は名声あるエマ・ストーンやなくて本当にオーデイションに落ち続けている新人発掘して冒険してほしかった。前評判が高すぎ。鉄板アカデミー作品賞と言われてたのは分かりませんでした。
福岡東宝は今月いっぱいです。お早目に。

「ララランド」
2016年 アメリカ ★★と★半分
監督 デイミアン・チャゼル
主演 ライアン・ゴズリング エマ・ストーン
受けても受けてもオーデイションに落ち続けるミア(エマ・ストーン)は音色に惹かれてジャズバーに入りピアニストのセバスチャン(ライアン・ゴズリング)に出会う。そうして二人は恋に落ちるがその顛末やいかに。
「セッション」の監督ですからね。どうですかな、と思ってましたが。「セッション」は好きじゃないんです。巨人の星のおやじ一徹じゃあるまいし、そのスパルタぶりはなに!とか思ってしまってな。鬼教師を演じたJ.Kシモンズがジャズバーのオーナーとして登場するのはご愛敬。
ミュージカルは得意じゃありません。歌ってないで、そこ喋ればよかろうにと思ってしまうから。今回も思いました。でものっけから歌って踊り始めますからね、早く波に乗らんとついていけんので素直に素直に。
これは色ですな。色を見せ色に魅せられる映画ですな。天然色カラーっていうんですか。大画面に広がるくっきり鮮やかな色合いに引き込まれます。大瀧詠一の「キミは天然色」の歌詞を思い出したりします。そうそう、思い出はモノクローム♪♪色をつけてくれ〜♪ってあれです。
深いことを考えずこの色を楽しんで、あらあゴズリング君、ピアノ上手やんねーと素直に聞いて二時間を浸るのがいいね。主演は名声あるエマ・ストーンやなくて本当にオーデイションに落ち続けている新人発掘して冒険してほしかった。前評判が高すぎ。鉄板アカデミー作品賞と言われてたのは分かりませんでした。
福岡東宝は今月いっぱいです。お早目に。
2017/3/28 9:03
桜咲く おでかけ話
桜はどうですか?福岡は開花宣言が出ましたが肌寒いもんで桜の木にちらほらの花しか見つかりませんでした。
パリの桜は満開みたいですよ
手ぬぐい桜バージョン 左隅に猫がいて可愛い
ババのとこに行ってきました。相変わらずです。私のこと、分ったり分からんかったりするんですが、まじまじと私を見て「同級生じゃったかいね?どこで一緒じゃったかね?」やら言うんで笑いました。いや33歳ほど違いますが。
オヤツは食べ終わるまで一時間です。リンゴゼリーとコーヒー牛乳。ストローで吸い込む力が下がっておりトロミをつけてスプーンで一口一口。自分では食べる意欲が湧きません。同じテーブルでおばあさん四人組がオヤツだったんですが、全員の中身が違って感心したことです。
@ おせんべい四つ割りとコーヒー →甘い嫌いで歯ごたえありが好き
A 小さいバームクーヘン6つ割りにジュース →甘い好きでコーヒーは苦手
B ふかし芋にお茶 →便秘気味で苦労中
そして全員がオヤツあとはこっくりこっくりです。
「ほいじゃあね」と帰る時は同級生じゃない娘のミホと認識してて良かった。(*´ω`)


ババのとこに行ってきました。相変わらずです。私のこと、分ったり分からんかったりするんですが、まじまじと私を見て「同級生じゃったかいね?どこで一緒じゃったかね?」やら言うんで笑いました。いや33歳ほど違いますが。
オヤツは食べ終わるまで一時間です。リンゴゼリーとコーヒー牛乳。ストローで吸い込む力が下がっておりトロミをつけてスプーンで一口一口。自分では食べる意欲が湧きません。同じテーブルでおばあさん四人組がオヤツだったんですが、全員の中身が違って感心したことです。
@ おせんべい四つ割りとコーヒー →甘い嫌いで歯ごたえありが好き
A 小さいバームクーヘン6つ割りにジュース →甘い好きでコーヒーは苦手
B ふかし芋にお茶 →便秘気味で苦労中
そして全員がオヤツあとはこっくりこっくりです。
「ほいじゃあね」と帰る時は同級生じゃない娘のミホと認識してて良かった。(*´ω`)
2017/3/15 12:32
きなこの悩み きなこ

きなこは悩んでないと思うけどね。便秘なんです。

で、嫌がられながらもお腹マッサージしたり、部屋の中でかけっこしたり。冬やからね運動不足はあるわね。かけっこは大好きで家中を走り回るんですが、ぜーぜーして肩で息するのは私ばかり。何かいい方法はないでしょうか。

先週は里親S島さんが来てくれて参観日。しばらく間が空いたので顔を出さんかも、と思ったけど顔半分からスタートしジワジワ近づいてクンクンするとこまでやってきた。オヤツのお土産ももらったしご機嫌。ちっさい脳みそで覚えとったんやねー。

2017/3/6 12:13
生誕140年吉田博 おでかけ話



うぅ寒い、と思っても三月だったと思いなおしたらお日様の光も和らいで感じちゃいますね。ひな祭りはハマグリのお吸い物で終了。
久留米市美術館(昨年石橋美術館より変更になりました)では郷土出身画家の吉田博展を開催中。お天気の良い中を出かけてきましたよ。
版画家だとずっと思ってて絵は知らんだった。山野を訪ねた絵画や木版画230点を展示中です。朝一番で入ったけど、故ダイアナ妃の執務室に飾ってあったとかでなかなかに盛会。年配者が多いです。テレビでも結構コマーシャル流れてるしね。
木版画がいいですわー。同じ版木で朝・午後・夕方・夜の流れが分かるものが素敵。やっぱり知られている作品というのは何となくいいんじゃなくていいものだから広く知られてるんやろなあ、とか思う。吉田の40歳前後の作品が一番すごい。画家としての全てが詰まってるってかね。人間40代までにするべきことの土台は作り上げてないといかんのかも。あとはそこにしっかり載って生きていく。
そして載っかるのに疲れて座っていく。↓
