2020/10/28 18:53
コスモス満開 おでかけ話


ハロウィンですのでカボチャを見に。。。行ったわけやないんですけどね。おでかけってジャンルやなくて日々のいろいろお散歩編みたいなもんなんですが。お天気いいのでお散歩の足を少し延ばして福岡市植物園。久しぶり。前は近くに住んでたのでわりと出向いてたけど引っ越して初。平日やけど遠足とかで混み合ってるかなと思ったら案の定。駐車場が満車で遠くまで。植物園入口まで結構歩きこれで十分じゃね?気分に。



ただいまコスモス満開。青空の下で風に揺れてとってもきれいで可愛いです。秋の花でコスモスが一番好き。100万本のバラは遠慮するけど100万本のコスモスは一度見てみたい。宮崎・生駒高原。11/8までバラ祭り開催中だそうですので行ってみてね。入園しちゃえば中は距離とれてますよ。




グリッピちゃん!そこにおったんやねー。余生はこちらやったんかーい。
2020/10/26 18:17
いくわよアビスパ サッカーねた



うちにしては珍しく一週間の間にイベントが二つ。アビスパVS千葉ジェフユナイテッド戦ですよ。あら14日に行ったばっかやのに。ええ、夫婦で観戦特典ってのがあるんですが、それが昨日の枠に指定でしてね。はい、アビスパのファンクラブ・アビーゴに入会しますとねバック側チケットが二枚もらえるんだけど、それに加えて夫婦で入会するとメイン側チケットも一回もらえちゃうんです。絶対にお得!ぜひよろしくお願いします。
首位ですよ!15戦無敗で首位ですよ!こりゃもうJ1に行くしかないやないですか。いや、行くんじゃなくて帰るんだよ。私の目の黒いうちにはJ1で見られんのやないかと思いましたが、老眼にはなったけど来季見られるかしれん。
千葉の選手はガタイもいいしパワーもありそう。アビスパ、パスも繋がってないようやし大丈夫かなとやや不安でしたが前半10分で広島からのレンタル選手松本泰志クンが決めたJ初ゴールを守り切って勝ちましてよっ。途中、やはり柏からのレンタル選手である上島拓己クン(9月の月間MVP選手)が相手選手の背中からグルッと地面に頭から落ちて交代し心配しました。本人のツイッターによると軽傷だそうでホっ。レンタル組にばかり頑張ってもろて申し訳ない。



今年からアビスパチアリーダーに男子が一人加入しはりました。写真クリックしたら分かるかな。おズボン姿。Jリーグとしてもお初。バク転もすごいし力強い応援でかっこいい。
勝ち試合を見て帰ると足取りも軽くて気分が全然違います。ってか、二回続けて勝ち試合やったことやら、ここ何年もなかった気がする。さあなりふり構わず勝ちに行ってくださいよ。美しいサッカーも楽しむサッカーもあとあと。優勝やー!あと13節。
2020/10/23 10:45
go to 佐賀・2 おでかけ話
さて朝から一人だけで貸し切り状態温泉も入ったし純和食の朝ごはん美味しいしご機嫌。ホテルから車で30分の祐徳稲荷神社へ向かう。あれだね、カーナビって本当に便利ね。昔は地図をコピーして目的地に〇をつけ、道順に赤線引いてにらっめこで出かけたもんやけど。道一本間違うともうパニック。下向きっぱなで気持ち悪くなってくる。今や指一本でピピピ。「案内を開始します」というお姉さんに丸投げ。

祐徳稲荷は日本三大稲荷の一つらしいです。(あとは伏見稲荷と笠間稲荷←茨城)なかなかに彩色鮮やかな姿は迫力ありよ。九州の日光と称されとるそうな。ほほう。いや日光東照宮に行ったことないけど。奥の院まで登る自信はなかったので本殿まででお参りを。家族の健康と疫病退散以外に祈るべきがあるとは思えない。久しぶりで長い階段上ったら二日経ってもふくらはぎ痛いっす。
花とオジ(イ)サン
観光客もボチボチです。門前の土産物横丁は閑散としており、羊羹(小城)とお茶(嬉野)ばかりが目立ちます。こりゃ、少し改革が必要ね。スターバックスは来ないかしらんが、お洒落なカフェでも置いてさ。佐賀の七賢人パフェはどうか。重信抹茶味とか新平マロン風味。刀剣女子とか歴史女子に訴える。佐賀って遠慮しいで前にグイグイ出ていかん気がする。もっと押しちゃえ。

さあもう一か所くらいどこか、とガイドブックで探したところ有明海寄りに30分くらいのとこに肥前浜宿というとこを見つけて出向いてみる。旧長崎街道の宿場町だったようです。酒造りが盛んで3月には蔵開きイベントも催される様子。九州と言えば焼酎だけど、佐賀は唯一日本酒製造の方が上回ってるそうな。静かな街並みです。ほんっと静か。ポツポツと酒造店があるんですが<御用の方は〇〇まで声をかけてください>の張り紙ばかり。うーん。観光でうって出る気合は薄いんかな。お醤油一本買いました。
昭和52年に肥前浜宿と命名して活動してきたというおじいさんに道端でつかまり、延々と当時の苦労話に相槌を。いや、それもっと長いですか?次の予定が。。。って言おうと思ったとこに近所のおばあさんが出てきなさって話が中断しホっとしながらお礼を言って退散。ここでもやはり押しの弱さを感じるわ。昔のものばっかじゃ無理よ。やっぱカフェ作ろうよ。名物コロッケ売り出そうよ。酒のアテとかさ。
さてこれから go toキャンペーンに参加する方にアドバイスですが、ついてくる地域共通クーポン券っていうのは使えるとこで早めに使ってしまった方がいいです。あとでお土産屋さんで使おうとか言ってたらお店では紙クーポンしか使えないとかアクセスしてもその先がうまくいかない、とかあるようです。お店で使えず空港のコンビニで珍しくないものを買ってしまったっての読んだよ。私はホテルでサササと使い、分からんとこはフロントのお姉さんに見てもらいました。

いつもなら絶対に買わないであろう首マッサージ機なんか買ってしまいました。こういう不要不急の買い物が景気の底上げすんだよな。
仕事漬けの生き方を少し反省し(おっちゃんが)またお出かけしようと決意した(ワタクシが)秋の小さな旅でした。



祐徳稲荷は日本三大稲荷の一つらしいです。(あとは伏見稲荷と笠間稲荷←茨城)なかなかに彩色鮮やかな姿は迫力ありよ。九州の日光と称されとるそうな。ほほう。いや日光東照宮に行ったことないけど。奥の院まで登る自信はなかったので本殿まででお参りを。家族の健康と疫病退散以外に祈るべきがあるとは思えない。久しぶりで長い階段上ったら二日経ってもふくらはぎ痛いっす。

観光客もボチボチです。門前の土産物横丁は閑散としており、羊羹(小城)とお茶(嬉野)ばかりが目立ちます。こりゃ、少し改革が必要ね。スターバックスは来ないかしらんが、お洒落なカフェでも置いてさ。佐賀の七賢人パフェはどうか。重信抹茶味とか新平マロン風味。刀剣女子とか歴史女子に訴える。佐賀って遠慮しいで前にグイグイ出ていかん気がする。もっと押しちゃえ。

さあもう一か所くらいどこか、とガイドブックで探したところ有明海寄りに30分くらいのとこに肥前浜宿というとこを見つけて出向いてみる。旧長崎街道の宿場町だったようです。酒造りが盛んで3月には蔵開きイベントも催される様子。九州と言えば焼酎だけど、佐賀は唯一日本酒製造の方が上回ってるそうな。静かな街並みです。ほんっと静か。ポツポツと酒造店があるんですが<御用の方は〇〇まで声をかけてください>の張り紙ばかり。うーん。観光でうって出る気合は薄いんかな。お醤油一本買いました。
昭和52年に肥前浜宿と命名して活動してきたというおじいさんに道端でつかまり、延々と当時の苦労話に相槌を。いや、それもっと長いですか?次の予定が。。。って言おうと思ったとこに近所のおばあさんが出てきなさって話が中断しホっとしながらお礼を言って退散。ここでもやはり押しの弱さを感じるわ。昔のものばっかじゃ無理よ。やっぱカフェ作ろうよ。名物コロッケ売り出そうよ。酒のアテとかさ。
さてこれから go toキャンペーンに参加する方にアドバイスですが、ついてくる地域共通クーポン券っていうのは使えるとこで早めに使ってしまった方がいいです。あとでお土産屋さんで使おうとか言ってたらお店では紙クーポンしか使えないとかアクセスしてもその先がうまくいかない、とかあるようです。お店で使えず空港のコンビニで珍しくないものを買ってしまったっての読んだよ。私はホテルでサササと使い、分からんとこはフロントのお姉さんに見てもらいました。

いつもなら絶対に買わないであろう首マッサージ機なんか買ってしまいました。こういう不要不急の買い物が景気の底上げすんだよな。
仕事漬けの生き方を少し反省し(おっちゃんが)またお出かけしようと決意した(ワタクシが)秋の小さな旅でした。
2020/10/22 11:08
go to 佐賀 おでかけ話


吉野ケ里遺跡は何年ぶりだろう。人生で二回目の訪問です。子どもたちは学校行事でも来たと思うけど。実際、火曜日にもいくつかの小学校が見学中でした。安全やし広くて遊べるけんいいよね。公園施設が出来上がる前に来たんだっけな。でも遠く眺める山々などは30年近く前も弥生時代もその姿はあんまし変わってないんやろな、と思うとしみじみするね。

卑弥呼のおるばい!と言ってんのに「そりゃないない」とアッサリおっちゃんに否定される。ちぇ。わりと人型模型が配置してあってドキッとするんよ。
というわけでgo to 佐賀。キャンペーンに乗っかってみましたよ。密を避けるため火曜水曜で一泊。車で日帰りでも行けるあたりで探すことに。だけどね、高級旅館ほど部屋に空きがないのに驚く。いや、空きがあったけんって私が選んだかどうかはさておき。35%引きは大きい。



佐賀県立科学館へ。こちらも小学生の体験学習組が訪問中です。彼らの列を押しのけてロープ渡りの自転車とか乗る勇気はありませんでしたが、リニアモーターカー体験とかシャボン玉バリアとか楽しかったよ。プラネタリウムはちょっとがっかり。教育テレビを見た感。もっと降るような星空が見たかった。




武雄温泉朱塗り大門。吉野ケ里と科学館以外はノープランやったので町を一巡り。ま、寄ってみっかいと出向いた武雄神社の樹齢3000年の大楠のご神木になんだか癒されちゃって。


本日のお泊りは池ノ内湖畔に建つ森のリゾートホテル。ちょっと古めかしいですが、まだお客さんを減らして対応してるようで従業員さんの方が多いくらいで申し訳ない。ガラガラの食堂でご飯もゆっくり食べられました。たぶん去年のお盆の柳川以来の夜外食ですんでテンション上がります。430日ぶりに自分で作らん晩御飯の美味しいことが。そりゃ、おっちゃんの食べきらん天ぷらとお肉の蒸し物とデザートのケーキまで食べちゃうよね。
2020/10/19 18:36
デニム →→ 日々のいろいろ

何年かぶりでジーンズ買いました。今やジーパンとか言わんのやね。デニムとかジーンズとかいうんやろ?発音も昔と違うしなあ。
痩せてしまいましたでしょ。ずるんよー。ベルトで締め上げるの幸薄くなった感じで侘しい。無印良品に出向きましてな。バセドウの病院の検査結果が出るのに一時間かかるので、その時間で。無駄がない。
裾を見てくれたお姉さんも細い。で、細い苦労話で盛り上がる。サイズ探しがまず大変。160とかの子供サイズでしか合わん事もある。ベルトは穴が合わないのて切らないかん。。。世はダイエット話題ばかりですが、太れない苦労もあるんよねー。女子、少しフワッとしてる方が魅力あると思う。

最近よく見かけるワンピースの長いフワフワしたチュニックみたいな上着みたいなのが可愛いなと思って羽織ってみたら、どう見ても人間ドックの検査着でガッカリしました。
2020/10/12 18:32
家内安全 日々のいろいろ
唐突でありますが、キッチンマットはどんなのをお使いですか?ワタクシ、ここ何年も薄手で滑り止めがしっかりしたのが欲しいと思い続けとったんです。厚みにつまずき、滑り止めが効かずによろつき危ないことこの上ない。
亡きババが高齢になってもペラペラのマットを捨てようとせず、コッソリ捨てたらえらい怒られたもんですよ。いや、ほんまに危ないよ。やから、高齢の入口に立つ今のうちに何としてもと決心。
生協で見つけた
これはええ!薄いのでつまづかんし、掃除機かける時に気にならん。なのに滑り止めしっかり。床がネチネチするかな。いや安全ならええわ。早速、洗い替え用も注文よ。
炊飯器乗せてた棚も捨てました。年寄りの怪我は断トツで家の中が多いとのこと、前老人として家の中を安全に整えていきます。
亡きババが高齢になってもペラペラのマットを捨てようとせず、コッソリ捨てたらえらい怒られたもんですよ。いや、ほんまに危ないよ。やから、高齢の入口に立つ今のうちに何としてもと決心。

これはええ!薄いのでつまづかんし、掃除機かける時に気にならん。なのに滑り止めしっかり。床がネチネチするかな。いや安全ならええわ。早速、洗い替え用も注文よ。
炊飯器乗せてた棚も捨てました。年寄りの怪我は断トツで家の中が多いとのこと、前老人として家の中を安全に整えていきます。
2020/10/7 17:33
リモート子守第2波 日々のいろいろ


彼岸花ってなんて上手いネーミング。
もう枯れちゃったかも。先々週の写真。
5ヶ月経ってまたリモート子守を仰せつかるとは思いませんでした。根回の保育園で先生がコロナ感染しはりましてな、二週間の休園。心構えも何の準備もできんまま急遽なので大騒ぎ。交代で在宅ワークして回しとるんですが、ちいとでもね、手助け。絵本もそろそろ飽きてるけどね。
日本全国で困ってるご家庭がなんぼでもあるよね。いや、そもそも仕事するけん保育園に世話になっとるわけで。在宅ワークだから大丈夫~、なわけない。人間○日まで、っていう区切られた時間には頑張る気持を保ちやすいんやけど、出口の見えん事にはしんどくなるよね。それでも何とかやっていかんとな!
2020/10/5 17:46
go to J1 サッカーねた


15-17位あたりにおりましたアビスパ福岡、破竹の8連勝を手にし3位で迎える福岡ダービー北九州戦よ。こりゃ行ってみにゃと一年ぶりの観戦。選手がほとんど分かりません。世代交代進みよる。
今年度よりスマホで申込してQRコードば入手せんといかん。ここに行きつくまでにどげん苦労したか。まずはスマホ機種変からスタート。スマホに提示できんならできんで、やり方あるんやけど、かっこよくピロリンと音鳴らしたい。おっちゃんは自分でヤル気ナシ男やから2つ分やらんば。二日かかりました。ほんまにスマホなしでは人生歩かれん状態やね。


北九州が2位やったけんね。いや、はっきり言うてパスが繋がっとるんは北九州。アビスパはバゴン・ドタン・ガツンと放り込んではラッキー待ち。一発カウンター狙いの美しくないサッカーとおっちゃんは呟く。が、言うとられませんよ。きちゃなくても不細工でも何でもいい。とにかく勝つ。そしてJ1に上がってから後の事を考えよう。と、監督選手が思ったかどうかわかりませんが、まさにそのような勝ち方でした。

水撒き、初めて見た。そら、パスのよう繋がる上手いチームのやる事や、とおっちゃん意地悪言うんですが、敵に塩って言うしな。
さあ2位浮上!いきますかい、J1!検温して消毒してマスクして一席空けて応援する時が来るとは思いませんでしたが、また行きたい。