始まりましたポール先生の「FRESHN UP TOUR」日本公演。
初日に早速参加!
2017年の4月以来というかなり短いスパンでの日本公演。
7回目の来日で、ポール先生も76歳。
後期高齢者のワールド・ツアーであります…(^^;
今回は9月7日にニューヨークのグランド・セントラル駅でのライブのセットリストを基本にした内容。
(このライブで演奏された"Birthday"と"Dance Tonight"が「FRESHEN UP TOUR」から漏れた)
照明やステージセットは「OUT THERE」や「ONE ON ONE」のツアーと基本ほぼ同じ。
正直、最近のツアーはこういうところで手抜きを感じます。
例えば1989年から始まった「GET BACK」ツアーや1993年から「GET BACK」ツアーの続編的な「NEW WORLD TOUR」はコンセプトは同じでも(当初は「GET BACK」ツアーで行けなかった都市に行くというコンセプトで始まったツアー)、照明やセットのデザインを変更し、大掛かりなクレーンなどを導入、「GET BACK 」ツアーとの違いを出していたし、2002年から始まった「DRIVING TOUR」と2004年から始まった「SUMMER TOUR」も舞台セットに変化が見られましたが、「OUT THERE」ツアー以降は演出も含めあまり変化が見られないのが正直な感想。
今回のサプライズとしては、新しく4人のブラス隊がツアーに参加していたことが驚きでした。
おそらく1979年のWINGSのUKツアー以来となるブラス隊帯同のツアーはこれまでの演奏とは違い、サウンド面ではかなり充実してたように感じました。("Letting Go"でいきなり観客席にブラス隊が登場するといった凝った演出も凄かった!)
個人的に注目なのはやはり3曲の新曲。
前作「NEW」よりもトータル性のあるアルバムだったし、良い曲がたくさん収録されていただけに3曲はちと物足りないわ…(´Д`)
その他には今回日本公演初登場となる"Letting Go"や"From Me To You"、前回ツアーでアンコールの曲として登場した"Hi,Hi,Hi"がいきなり登場といったセットリストの配置や「DRIVIN TOUR」からの復活となる"Let'Em In"の登場も嬉しい♪(*^^*)
"NEW"が外れたのに対して"Queenie Eye"が残ったのも少し意外。
個人的に予想していた"Back in Brazil"は演奏されず、"Come On To Me"を始める前に"ichiban! , ichiban!"の掛け声と共に始まるアレンジに。
そして"Letting Go"、"Lady Madonna"、"Ob-La-Di,Ob-La-Da"、"Live And Let Die"、"Carry That Weight"でのブラス効果は素晴らしい!
日本公演初日ということもあり、声が出にくそうな感じだったポール先生。
そのためか"Michelle"や"ForFive Seconds"、"I Saw Her Standing There"はカット。
トータル36曲の内容でした。(それでもこの曲数は凄いけど)
ただ、76歳という年齢を考えたらやはり超人的。(やはり今回も水を一滴も飲みませんでした)
今回も最高の演奏でした!
[SET LIST]
1.A Hard Day’s Night
2.Hi, Hi, Hi
3.All My Loving
4.Letting Go
5.Who Cares
6.Come On to Me
7.Let Me Roll It
8.I’ve Got a Feeling
9.Let ‘Em In
10.My Valentine
11.Nineteen Hundred and Eighty-Five
12.Maybe I’m Amazed
13.I’ve Just Seen a Face
14.In Spite of All the Danger
15.From Me to You
16.Love Me Do
17.Blackbird
18.Here Today
19.Queenie Eye
20.Lady Madonna
21.Eleanor Rigby
22.Fuh You
23.Being for the Benefit of Mr. Kite!
24.Something
25.Ob-La-Di, Ob-La-Da
26.Band on the Run
27.Back in the U.S.S.R.
28.Let It Be
29.Live and Let Die
30.Hey Jude
[Encore]
31.Yesterday
32.Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band (Reprise)
33.Helter Skelter
34.Golden Slumbers
35.Carry That Weight
36.The End