今日は、ポアンの一周忌です。ダックス3匹飼っていた中で一番の親愛の情が深いです。なぜなら、私達家族が一番の危機的状況でつらいときに一緒に支えてくれたからです。それが解決されようとした時、見計らったように亡くなりました。
10歳の時にがんに侵され、生死をさまよいました。さらにそれが転移し、指を切断しました。その後、肺炎、免疫不全と色々な病気と闘いその度に乗り越えてきました。
15歳の冬、胆汁がうまく排泄されなくなり胆嚢が詰まって、食欲が落ちました。嘔吐、下痢が続き、今度こそダメと思いました。それが奇跡的に食を取り戻し再び元気になりました。その時から、ドックーフードは全く食べなくなり手作り食、消化が追いつかないので6回食となりました。さらに、歯がないことと、飲み込みが悪くなって、誤嚥させないように手から少しずつ食べさせていました。
4月になると、小康状態だったものの獣医先生から「夏は越せない」と言われました。その頃、我が家も大変な時期のピークだったので、そのことは母には告げませんでした。ただ、甥がポアンのことをとても大事にし大好きだったので、最後に会って欲しいと思い姉には内緒で伝えました。
7月、30年住み慣れた地を離れることとなり、一時住いの目黒に引越ししました。現在の地、浅草には11月末に転入予定でした。ポアンには「絶対に一緒に浅草にいこうね!」と話していました。反面、余りにも具合が悪く、じっと病気に耐え、懸命に生きているポアンの姿が健気だったので、「いつも私たちのために頑張ってくれてありがとう。私たちのことは心配しなくていいから、苦しかったらさよならして、楽になってもいいからね。」と心で話したこともありました。
目黒に移り住み、徐々に体力が落ちてきました。その時に初めてバギーを購入しました。お散歩に行ったり、8月には都内のホテルで1泊しました。今にして思えば、思い出作りができました。
9月になって、夏越せた!!と密かに喜んでいました。その頃、エコーでも肝臓は腫れているものの、詰まりもなくなっていました。
9月末の日曜日、突然、痙攣を起こしました。いつも通っている病院は阿佐ヶ谷だったのですが、急を要するので近くの病院に連れていきました。「高齢だからね。これだけ長く生きていれば充分だよ。」ということでした。次の日、ポアンはキッチリごはんを食べました。その時にすぐにかかりつけの病院に連れていけば良かったのですが、目黒〜阿佐ヶ谷はとても遠かったので、ポアンの体力を考え、徒歩で行ける医者に通っていました。それが、ポアンと過ごす最後の1週間となりました。
自分のなかでは、何の根拠もなく、ポアンは元気になると変に確信しながら、痙攣から6日後、土曜日に阿佐ヶ谷の病院に連れていきました。そして先生からの診断は、明日か明後日しか持ちませんと言われました。私は置かれている状況が理解できなかったのか、入院すればまた元気になると思っていました。
病院はお休みだったものの面会をしました。点滴をしウトウトしているポアンは私がくると必ず起き上がりました。そして、水を飲みました。のちにそのことを先生に話すと「それは奇跡に近いですね。」とおっしゃいました。常日頃、ポアンに食べれば元気になる、水もよく飲んでねと言い聞かせていたので、自分が大変なのに、私に気を遣ってポアンは水を飲んでくれました。それでも、なぜか私はポアンは元気になるとまだ思っていました。
月曜日、職場に行っていました。先生から電話がきました。「呼吸が荒くなったのであと、1〜2時間しか持ちません。」
入院する前、延命しますか(人工呼吸をするかしないか)、しませんか?と聞かれました。私は迷わず「しません。延命しないで下さい」と返答しました。生きてほしいけれど、もうこれ以上苦しい思いをさせたくなかったからです。先生には、「苦しい思いだけはさせないで下さい。」とお願いしました。
そして、職場からすぐに駆けつけようとしました。帰ろうと下駄箱で、さっきの電話から10分も経たないうちに、先生からの連絡が・・・。
「今、亡くなりました・・・。苦しみませんでした。眠るように亡くなりました・・・」
病院に駆けつけたときは、本当に安らかでした。今にも起きてしっぽを振ってくれそうでした。苦しまなくて本当によかったと思いました。肝臓も悪かったせいで、皮膚がぼろぼろでしたが、病院でエンジェルケアをして下さったので、フアフアでいい香りになってとってもきれいになっていました。
11月、浅草に引越しました。私は「ポアン、やっと引っ越せたよ。お家で走っていいよ。」と心の中で話しました。
ポアンは本当に私達家族の一員でした。亡くなってからしばらくは、どこでも泣いていました。今でも、目黒にいた頃を思い出すと切なく、つらくなります。
今日は、全く七味くんとは関係のない話になってしまいました。
なーくんには1日も早く本当の家族と住み、落ち着いた生活をして、長生きをして欲しいです。


0