例によって調べもの。で、その間に別件で幾つか
興味をひくものが。
まずこれ。arduinoの自作関係。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000177/html/Arduino400.html
なんと約1000円程度でUSB接続が可能なarduino
を作っちゃおうというお話。
mega8やmega168は最近の秋月ならそれほどの値段
じゃぁないにしても、USB接続でこんなお値段
って、いいよねぇ…
その種明かしとしては、USB−シリアル変換の
部分にPICの18f14k50を使っちまえ!という
水と油を混ぜたようなarduinoを作ったということ
みたい。面白いアイデアだなぁ、とすっかり関心。
確かに18f14k50はこの手の変換用途にと買い置き
して置いたんだけど、arduinoにしちゃうアイデアも
ありだな、と。
例の
http://picavr.uunyan.com/avr_m_uart_midi.html
の件でUSB変換周りの検索をしていたんだけど、
最大の問題は各社シリアルMIDIドライバとの
相性問題かな。
唯一の難点としては、AVR、PIC両方のライターが
必要ってことでしょうか。まぁ、ウチには揃ってるから
特に問題は無いけど。
あと、同様にシリアルMIDIインターフェース関係
ではこんなのも。
http://homepage2.nifty.com/kamitani/midiconv.htm
PCのシリアルポート経由でMIDIと接続する
っていうのは一緒なんだけど、その電源周りを9ピン
シリアルの信号線から取っちゃうっていうお話。
以前どこか他のところでも似たような電源の取り方を
しているのを見た記憶があるんだけど、安定して
電力が取り出せるならこれはこれでアリだな、と。
あとUSB全般ってことでは
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?USB
ここが凄い充実。おもしろかった。
備忘録的な話ばかりだけど…

0