ふと思い出した。
以前から、マイコンとキーボードやマウスを簡単に接続
できるといいよなぁ、と思ってたんだけど、Arduino
なら、PS/2のマウスやキーボードのライブラリあるから、
比較的簡単だとしても、いくつか気に入らないところが。
で、ふと思い出したんだけど、98でつかってたシリアル
マウスって、どうなのよ?と。
現物はもうあまり残ってなくて、流通もほとんどない
んだろうけど、ヤフオクとかにはなくもないはず。
で、どうせシリアル通信だろうから、後はフォーマット
だけだろうと。
調べてみる。
http://www.chokanji.com/ckv/manual/02-01-14.html
これかな?
データ長が7ビットっていうのは、たぶん間違えじゃない
かなぁ。その後のフォーマット見てると、8ビットで
定義されてるし。頭ゼロ固定だからかな?でも、データ長
は8ビットってことなんじゃないの?
なんにしても、1200bpsで、センターボタンの有無しだい
で、3バイトか4バイトのデータ長で送られてくるみたい。
結構単純なデータフォーマットっぽい。
シーケンスは、上位から2ビット目を見れば、判別
できるっぽいな。
これ、普遍的なシリアルマウスのフォーマットなの
かな?
んで、PS/2でも、USBマウスでもいいんだけど、これらを、
いったんマイコンで受けて、シリアルに変換しちゃう
変換器を作れば、マイコンで受けるのも簡単だし、
古い98用に、レーザーマウスとかもつなげられちゃう。
1個現物があれば、比較的簡単にフォーマットを検証
できるんだけどな。今度秋葉原に行ったときに、
ジャンク屋でちょっと探してみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=BPbMpI8qF_s
ベアリングって、こんな風にモータになるものなの?
トリック?
https://twitter.com/n_aoi/status/735811175355580416
Androidが、Raspberry Pi3対応に。うん。なかなか
面白そうな気がする。
初代は対応してないのかなぁ?64ビットコアが必要って
ことなのかな。今のAndroidって、64ビット対応してる
しなぁ。
https://twitter.com/umegold/status/736073267589451777
大韓航空の事故の影響。
ソラシドエア、バラン星を越えて大マゼランまで着いた
ところで地球にUターン。
https://twitter.com/25bravofox/status/735798195414933505
監視カメラに映った、極悪非道の所業。
https://twitter.com/vowzbar_yotsuya/status/735995075184885762
「葬らんバー」っていうと、やっぱり鳥坂先輩を
真っ先に思い出すぞ。
https://twitter.com/akiracos/status/735514308180770816
エジプト編。
https://twitter.com/tigers_1964/status/735818937732976641
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160526-00000104-nnn-pol
「リーマンショック前」って…
どう見ても、「危機的な状況から消費税増税を
見送った、下々のモノドモ思いのすばらしい俺」
みたいなマッチポンプにしか見えん。
何の文脈もなくこんなこと国際舞台でしゃべったら、
おかしい人扱いじゃないの?
まぁ、なんとかミクスは失敗しました、って、
白状したんだろうな。
https://html5experts.jp/shumpei-shiraishi/19195/
この、ロジックをコンピュータが勝手に作り出すって
いう世界って、プログラムレス言語の未来版って
感じなのかな。
それにしても、機械学習が勝手にロジックを作り出す
って、いったいどこのスカイネットだろう?
でもまぁ、面白そうなの半分、大丈夫なの?が半分、
って感じだな。

0