http://www.nicovideo.jp/watch/sm28780683
正統派な電子工作。LED電子掲示板。
RSSでニュースを自動で拾って、LEDマトリックスで表示。
ほほう。
表示は、S-JISに変換してからって書いてあるんだけど、
受信〜S-JIS変換までと、S-JISをLEDマトリックスに表示
する部分の間は分担してて、後者はPIC24側で行うみたい。
ネット通信とかS-JIS変換とかは、EdisonでPythonを
動かしてるみたい。こういうのは、やっぱLinux入ってると
楽チンにできちゃうんだよな。
Edison、小さくて省電力なのいいんだけど、単体とか、
Basic Breakout基板とかだと、I/Oが1.8Vなのがなぁ。
ちょっとあのままだと扱い大変なんだよな。
Edisonは、Arduino互換基板以外にも、なんか3.3Vや
5Vを簡単に使えるシールド的な、Edison専用変換基板
みたいの作っちゃえば良かったかもなぁ…
https://twitter.com/aoba_mio/status/747442065949106178
>プログラミングの先生、プログラムのことが
>好きな人がやってほしいんだよな。
うーーーん。いいたいことは解らないではないんだ
けど、その科目が好きってだけの人間だと、それもなぁ。
高校時代、「化学」が好きで教師になったんだろうな、
っていうおっさんが居たんだけど、その化学オタクの
おっさんは、オイラの化学に対する印象を、
「ちょっと苦手」
から
「死ぬほど大嫌い」
に変えてくれたからな。
面白さを、ちゃんと人に伝えられる人ならいいんだけどな。
そうじゃないと、「何でこんなこともわかんないの?」
「なんでコレが面白いと思えないの?」みたいな、初心者
排除になっちゃいそうな気がする。
https://twitter.com/25bravofox/status/746672585476235268
ふと、大塚愛の歌を思い出した。
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/333070
アオサ、すごいな!味噌汁の具にしておいしいだけじゃ
ないのか。
サツマイモよりもたくさんのエタノールが取れるって、
すごいな。
これ、単位面積で考えてもサツマイモを超えるのかなぁ?
https://twitter.com/yahazama/status/746754655867154432
非常に重要。ここがホットドッグの肝と言ってよい。
http://news.ameba.jp/20110923-287/
温水で洗濯するのって、やっぱりたんぱく質分解酵素
は少し温度高いほうが働きやすいからなんだろうなぁ?
この手の酵素って、やっぱ温度高いほうが効くんだろう
なぁ。
洋楽二連発。
https://twitter.com/jiuko_tomoyami/status/747382433260023809
https://twitter.com/kyushushinpou/status/746573373371617281
https://twitter.com/konami_sonoda/status/568305590348292096
切ない看板。
http://seoul-life.blog.jp/archives/62149212.html
つまり、ヨットで遠出するなってことかな?

0