https://www.nicovideo.jp/watch/sm34611472
待ってた!!49日目、ようやく来た!!
今から見る。
昨日ダイソーで買ってきた、薄型3000mAのモバイル
バッテリー、どんなもんかなぁ?と思って実験してみる
ことに。
そういえば、ちゃんとエンボス加工でPSEマークが入って
いたなぁ。
で、何をやったかというと、Arduinoみたいな微小電流
しか使ってない機器に給電して、「満充電に認識」
されて自動カットされないかどうかの確認。
例によって、aliexで以前買った電子負荷装置を繋ぎ、
まずは最小の10mA負荷にしてみる…
ダメ。10秒ほどでoffになっちゃう。
20mA、だめ。30mAは表示できず。40mAは…ダメ。50mA
は表示できず。60mAは…ダメ。70mAは表示できず。
だけど、60mAと80mAのちょうど中間くらい(約70mA)
なら、ずっと給電していられるみたい。ここが限界値
という感じだな。
Arduinoなんて、そんなに電流食わないし、以前の実験
では、
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3702.html
OLEDモジュールなんかも、輝度最大に近くても10mA程度
だもんなぁ。よほど大きい負荷を掛け続けないとオフに
なっちゃうから、これはArduinoやmbed用の電源には
使えなさそうだな。
ちなみに、もう少し大きい負荷をかけた場合の電圧降下
も見ておく。以前買った、18650内蔵のDaisoバッテリー
だと、1A負荷とかで、結構電圧落ちてたと思うんだよな、
と。確か0.2Vくらい落ちてたような…。
で、この3000mA版の薄型品はというと…
まず500mA負荷。微小。
次、1A負荷(最大負荷)。微小。
ほほう。悪くないんじゃないの?500円だし。
https://ja.aliexpress.com/item/-/1000006722439.html
こういう、半自動のハンドドリルって、ちゃんと使える
ものなのかなぁ?ちょっとした穴あけに便利なら欲しい
んだけどな。安いし。
ドリルビット、折っちゃったりしないかなぁ?
https://twitter.com/masatokage02/status/1093758810697588738
おぉ!恐竜の尻尾が琥珀の中に!!
https://twitter.com/felis_silv/status/1094299263259955200
Arduinoとマブチモーター。

0