久々に、大き目の地震だったな。P波で「おや?」と
思ってたら、グラグラきた。フィリピン海プレートの
スラブ内地震だったみたい。
そういえば、この地震でおよよと思って地震情報見に
行ったら、気になる地震が。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20190525044829.html
朝方に起きたらしい、富士山の真下で起きたM2.4の
地震。火山性だろうなぁ。ちょっと大きい気がする。
Elecrowからメール来て、なんだろうと思ったら、
0.99ドルでPCBつくってちょ、というコマーシャル
メッセージ。ほう。
1枚あたりの値段なの?と思って調べてみたら、
https://www.elecrow.com/pcb-manufacturing.html
期間限定で5枚でも0.99ドルみたいだなぁ。マジ?
いつもの5ドルでも安すぎだろって思ってたけど、
これはちょっと利用しておかないと損な気がする。
Fritzingで描いてる途中の、例のArduino互換基板
とか、PWM制御のUSBパワー出力基板とかも、早く
仕上げて注文したいんだけど、間に合うかなぁ?
6月23日までって書いてあるんだけど、思ったより
長いから、かなり前向きに進めよう。
こないだの続きで、バックアップ電池の逆流(充電
しちゃわないようにする)保護ダイオードって、
どんな風に考えればいいの?と思って検索。
http://eleclabyrinth.blog.fc2.com/blog-entry-212.html
へぇ。とりあえず小信号用ダイオードあたりでいいのか。
小信号用ダイオードとはいえ、数十nAくらいの電流が
流れちゃうみたいで、その電流が、電池が許容する
範囲に入っているかって観点で計算すればいいみたい。
電池廃棄するまでの間に、電池容量自体の2%くらいを
充電しちゃわないように設定するらしい。
CR2032の220mAhなら、その1%としても2.2mAh。これを
5年使うと想定して計算すると、このページの計算結果
によると50nAくらいが許容量。
小信号用ダイオード1N4148では、データシートによると
逆電流は20V時に25nAらしいので、5V電源から3.3V電池
への逆電流はもっともっと小さいだろう。
へぇ。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-924417.html
次世代のさかなクンさん。
https://twitter.com/theloyaltouch/status/1132153328022970368
あぁ、訓練だいじかもね。訓練なり練習なりをして
いないことって、いざって時に体が動かないからな。
https://twitter.com/silver_fishes/status/1131702263599099904
純国産スマホ…っていうと、なんとなくいいのか悪い
のかなかなか判断に困っちゃうところがあるんだけど、
まぁ、もうGoogleにおんぶに抱っこっていうか、
日本の家電メーカーはもうずぶずぶなんだろうな。
ものづくり大国ニッポンとやらはもうどこかに消えて
なくなってしまったんだろうな。
もし作ったら作ったで、おかしな囲い込みみたいな
仕組み作って、盛大にこける近未来が見えちゃうしな。
https://twitter.com/kappaseijin/status/1131705391186755585
https://twitter.com/mikehibm/status/1131585172707500033
github、投げ銭の仕組みつくったみたい。面白い。
https://www.asahi.com/articles/ASM5T56N0M5TUTIL016.html
チバニアンピンチ。なんでこんなことになっちゃう
んだろう?
https://twitter.com/hisam_k/status/1129785974286766087
機械音声の電話で自動的に名簿収集とか、かなり怖い
時代だな。

0