https://www.nicovideo.jp/watch/sm35209709
Planetbase 急いで火星移住計画 4回目が来てた。
あっという間に100人達成でひとまず完了。なかなか
面白かった。
https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156658959204
ワンパンマンも新しいの来てた。
時々Amazonのタイムセールチェックしてるんだけど、
狙ったのがとりあえず来た。
KingstonのA400、480GB。
悪くない値段に下がってる。
こないだサブPC用に240GBのA400を使ってみたんだ
けど、速度的にも不満無い感じだったし、まぁ、
KingstonならSamsungあたりと同じくらいの耐久性
はあるだろう。この値段なら、メインPCにもこれ
入れちゃって、こまめに新しいのに買い換えるって
感じでもいいかなぁ。
インテルのにしようかと思っていたんだけど、
この値段帯のインテルSSDって、そんなに信頼性
よくないみたいだしな。
そうそう。こないだaliexで注文してたHDMIのKVM
スイッチ。発送連絡来なかったけどもう発送自体は
されてるのかなと思っていたら、1週間経ってから
いまさら発送連絡が来た。なんだよもう…。
他のHDMIケーブルとか、HDMI-DVI変換コネクタとか
はもう翌日に発送連絡来てたのになぁ。
サブPCへの本格移行作戦が伸びちゃうよ…
そういえば、前にaliexで買ったmp3プレイヤー。
なんかちゃんと動かなかったので、質問投げたら、
「メーカーに問い合わせるよ」って言われて、保障延長
になってたんだけど、結局連絡来なかったから、
ここはひとつOpen Disputeかなぁ。
あのサイズの、単機能のmp3プレイヤー、どうしても
1個欲しいんだよな。AAA電池で動くようなやつ。
(充電池内蔵じゃなくて)
https://www.youtube.com/watch?v=ug2bHvlSzqA
さやっち、勝手にテーマソングを作っちゃったりして
るんだけど、スタッフもノリノリで対応しているのが
なかなかいい雰囲気だよな。
https://www.youtube.com/watch?v=yUIy_dsgDqc
5月のさやっちワールドの動画、来てた。あとでじっくり
眺める。
相変わらず、tcl/tkとPythonでプロセス間通信をする
ためのあれこれを調べ中。
https://www.sejuku.net/blog/65485
https://qiita.com/MoriokaReimen/items/5c4256ef620499a88bb3
http://ni66ling.hatenadiary.jp/entry/20150110
色々調べてると、やっぱりPythonが親側でのプロセス間
通信の情報が多いんだよな。逆なんだよな。Pythonが子
側でプロセス間通信したいんだよな。
その他の情報。メモ。
https://kazmax.zpp.jp/cmd/p/pipe.7.html
pipeの約束事。
パイプって、容量あるんだねぇ。意識したこと無かった。
そういえば、tcl/tkの実験で、裏でVirtualBoxのMint
を上げておいて、windows側のXサーバ(VcXsrv)使って、l
windowsのGUI画面上で実験してたりするんだけど、時々
VcXsrvがバグるんだよな。最初にインストールしたとき
からアップデートしてないから、いちど最新版に入れ
なおしてみたほうがいいのかな?
無料で使えるwindows用X Serverって、VcXsrvくらい
しかないみたいだからなぁ…。
https://www.asahi.com/articles/ASM624TWTM62UHBI00Z.html
そうか、もうじき6月4日なのか。中国政府もピリピリ
している時期だろうな。

0