こうのとり8号(HII-B 8号機)、打ち上げ見てた。
https://www.youtube.com/watch?v=9_5s7nf2SMI
NVSとJAXA両方開いてみてた。無事こうのとり分離
まで。おめでたい。
昨日の続きで、Linux用のデスクトップお絵かきツール
を物色。gromitがメジャーっぽいので、まずはこれを
synapticで入れてみる。
gromitとgromit-mpxっていうのが出てくるんだけど、
とりあえず前者を入れてみた。
なんか、すべてが一筆書きみたいに繋がってしまって、
綺麗に描ける状態じゃない。なんだろう?これ、と
思って、色々調べてみる。
良くわからん。でも、もう1個の方(gromit-mpx)は
マルチポイントなんぞやってやつらしので、これなら
ちゃんと描けるのか?と思ってインストールしてみる。
きたきた。これだ。
でもなんか、線の太さとか、色とかを、Epic Pen
みたいに選んだり出来ないみたい。設定ファイルを
弄ると、色とか太さとか弄れるっぽいんだけど。
まぁ、さくさく不安なく動く感じなので、これは
これでいいや。
もうちょっと探してみると、「Ardesia 」っていう
のもあるらしいので、インストールしようと思った
んだけど、synapticにはないし、debパッケージを
ダウンロードしてインストールしようと思っても、
いろんなパッケージが足りなくてエラーになっちゃう。
調べてみると、どうやらUbuntu18くらいから動作が
出来なくなっているらしい。諦める。
他にも無いかなと思ってさらに調べる。
https://alternativeto.net/software/ardesia/
「Pylote」っていうのがあるらしくて、これだとMac、
Windows、Linuxに対応してて、フリーみたい。
http://pascal.peter.free.fr/pylote-en.html
機能も結構良さ気で、色や太さ変えるのももちろん、
直線引いたり、ピクチャを貼り付けたり、定規や
コンパス、分度器が使えたりと、そうとう高機能。
これはちょっと試してみたいな。ぜひ。
メニューがちょっと大きかったり、アイコンになって
常駐したりといったことが出来ないのかな?
その辺が気になるところではある…。デスクトップ
キャプチャで撮りながらだとジャマになりそうな…
https://twitter.com/softpadchair/status/1175224964116443136
労災ポイント。
https://twitter.com/dog_mask/status/1175898738348281857
薙刀とライフル射撃。
ここ1週間で一番笑った。
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1175979162001006592
マフラーの触媒、盗難が増えてるのか。プラチナ族の
塊だからな。
https://twitter.com/ienaga045/status/1176352515341733890
生産性。
https://twitter.com/tomohidet/status/1176081871525953537
一眼レフだって、レンズによってはゴーストが盛大に
でたりするからなぁ。(シグマとかすごい)
そういえば、最近またしても、マイクロフォーサーズ
の中古カメラ物色に走っている。(というか、まだ
手を出してない)
1台、広角レンズのキットでいい中古があればなぁと。
あとは、Kマウントとのコンバータがあればよし。
(中望遠以降はKマウントレンズ使うもくろみ)
https://diamond.jp/articles/-/214964
密林は人が暮らすには壮絶な場所らしい。
https://twitter.com/felis_silv/status/1175412544728526848
そうそう。Indeo Videoがやばいんだよな。Ysの
オープニングとかに使われてるから、古いCD-ROM
から起動できたとしても、ムービー再生がだいぶ
キビシイ。
Windows10環境構築、なんとかせねば。
https://twitter.com/junpeiakashi/status/1176015152006627328
このセクシー発言、最初は
https://togetter.com/li/286990
この「納期がセクシーすぎます」の話を思い出したんだけど、
気候変動がセクシーって意味がやっぱわかんないので、
情報量にしてゼロビットだよな。やっぱ。
https://twitter.com/ienaga045/status/1171351445905391616
4Gと5Gの違い、これは情報量数ビット分は存在する。
こっちの方が明らかに有用な情報。
あと、「30年後に何歳か」って、2桁の足し算の問題。
8年以上考えて答え出せてないのって、100均の電卓以下
の処理能力。
https://twitter.com/wanpakuten/status/1176085211135631360?s=11
ノドグロ。
もう、日本語が通じてないってレベル。
んで、そんななかの「牛肉」。
https://twitter.com/tbs_news/status/1175582454914007040
自分が何の担当なのか、まったく把握できてないんだ
ろうな。牛肉がどんだけ温暖化に拍車を掛けているのか、
寡聞で知らないんだろうな。
と、このTBSのつぶやきを読んで思ったんだけど、他の
人はそう思わんのか?と思って気になって調べてみたら、
https://twitter.com/10anj10/status/1176103887628992514
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20190924-00143998/
やっぱ、普通にそう思うよなぁ。
肉を作るのに、えさとなる大量の植物を育てる必要が
あって、そもそもものすごく非効率な生産性なのに
加えて、げっぷのメタンガスがまた二酸化炭素の何倍
もの温暖化効果がある気体だしな。
そして水の消費。肉を輸入することは、大量のバーチャル
ウォーターを輸入すること。各国の地下水枯渇化に拍車
を掛けてる。
経産大臣が米と牛肉の交渉をしに行ってるっていうなら
まだしも、環境大臣だからなぁ。そんなこと知りません
でした、ではすまない話だろうと思うんだけど。
まぁ、これでアメリカを含め各国のメディアは、なんも
考えてない”Void お大臣”さまであることをはっきりと
認識しちゃっただろうな。
4世ってお家柄だけで中身空っぽ、受け狙いの芸人センス
も三流。まぁ、早く化けの皮が剥がれたってことで、
よかったのかもしれない。
https://twitter.com/mr_114/status/1175472487179534336
iPhone11の、あとから被写界深度(っていうの?)、
これすごいな。
単に人物っぽいところだけくりぬいて、他を適当に
ガウスボケにしてるのかと思ったら、こんな風に
立体データを一旦生成しておいて、そこからピント
距離からずれた分だけぼかしているっていうメカ
ニズムなのか。
ボカす画像処理方法自体はガウスボケ使ってるだけ
なんだろうけど、立体データを作り出す画像処理の
しくみはなかなかすごそうだな。
まぁ、きっと写真見ると何らかの違和感を感じて
しまう部分は出てくるんだろうけど。
https://twitter.com/sivaprod/status/1169916103952224257
ハニワな箸置き。これ面白いな。欲しいぞ!
そうそう。MFT2019で見かけたあの小型軽量赤道儀。
https://twitter.com/muo_jp/status/1170570692598755328
こんな写真が撮れているらしい。なかなかの星空。
気になるのは、25秒露出なのに、地上物がけっこうぶれて
ないんだよな。超広角なのかな?

0