https://www.switch-science.com/catalog/6900/
https://twitter.com/KSY_RasPi_Shop/status/1352149287656804355
なんだか来たねぇ。Raspberry Pi財団が設計したの?この
CPUチップ。RP2040。
スイッチサイエンスは、すでにRaspberry Pi Picoの販売
ページできてたので、入荷したら連絡くれるように設定
しておいた。
対応言語、MicroPython、C、C++ってなってるんだけど、
これって、そもそもmbedとかArduinoとかのプラット
ホームには乗っからないのかなぁ?micro:bitみたいに。
それにしても、このチップ名の由来をデータシートで
眺めて初めて気づいたんだけど、Cortex M0+の2コア
なんだなぁ。OS無しでどうやって2コアを使うんだろう?
その辺よくわかんないんだよな。(マルチスレッド処理
させたりすると、勝手にもう1個のCPUで動いたりする
のかなぁ?メモリ空間とかどうなってるの?
https://twitter.com/UTiCd/status/1352162631713398784
USB、低速ならホスト・デバイスとも対応してるみたい
だから、その手のガジェット作るのには良さげ。
https://twitter.com/n602_NA/status/1352243530937241600
おぉ。RP2040使った携帯ゲーム機ってことなのか?
SRAMが264KB(なんか中途半端な数字)、FLASHは2MBと、
かなりデカいんだよな。
これ、単にプログラムコンパイルして書き込んで実行
っていうだけの開発環境だと、メモリ空間がでかい
から、デバッグが追い付かないんじゃないかなぁ?
ステップ実行できるようなエミュレーション環境とか、
実機でステップ実行できるようなICDみたいなものが
ないと、困っちゃう気がするなぁ。
それにしても、このCPUは面白そうに見える。なにしろ、
https://twitter.com/wren6991/status/1352150892322181120
https://github.com/Wren6991/picodvi
DVIでVGAサイズの画像を直接吐き出せるとか、すごい
処理速度もっていそうだもんな。(ただ、これクロック
が252MHzって書いてある…)
https://twitter.com/booyan750R/status/1352573120901566467
これ、バイクのショックユニットなのかなぁ?ぱっと見、
何が?って思ったんだけど、写真1枚1枚見てったら、
何がなのかがオイラにでもわかってしまった。
これ、減衰しないね。
https://twitter.com/kusigahama/status/1352319585853140994
2つ並べてヤバいのになるって言ったら、やっぱ筆頭は
ロシアの某大統領だろう。モロだもん。
(ロシアの国家機密に触れてしまって、オイラ消される
かもしれん)
知人から一報来た。
https://www.youtube.com/watch?v=DDe8KpSLkDA
銀河の歴史がまた1ページ。
https://goldhead.hatenablog.com/entry/2019/04/11/001336
すごいなぁ。野菜蒸しについてここまで熱く語る
人を初めて見た。
https://twitter.com/agoraitconsulti/status/1351866391226273794
オーストラリア。完全出国禁止(今のところ2022年まで)。
となると…オリンピック選手もこれなくなるなぁ。
最近、ふと眺めてるこの人のスキー動画。
https://www.youtube.com/watch?v=l27slW0lH8Y
https://www.youtube.com/watch?v=e-CGAPhMOgw
https://www.youtube.com/watch?v=FFI_166hgXE
https://www.youtube.com/watch?v=Hcmb_QJIeMc
他の人のスキー動画ほとんど見ないんだけど、この人
の動画は、説明が的確でわかりやすい気がする。
(他の人の動画って、なんか言葉が感覚的で、全然
しっくり伝わってこないんだよな)
久々にスキー行きたいんだけどなぁ…。ブーツがもう
加水分解しちゃうだろう状態(賞味期限切れ)になって
いるだろうからなぁ。
昨日のポン子は面白かったなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=Lj5psPzhjjk
第1部の、あやちとジェンガもすごい面白かった(5000人
が見守るジェンガだった)。あやちのアップがたくさん
でてくるカメラワーク。
https://www.youtube.com/watch?v=V4VLXt8GpFY
第2部のぐっさんとのトークもすごい面白かった。ぐっさん、
Windows95の時代に、自分の財布で200万円の「ひまわり
受信機」を買って、自宅でひまわり画像を見る環境作った
っていうの、すごいよなぁ。モノホンのお天気ガチ勢。
ちなみに2人めだったらしい。
(当時は白黒だったらしい。しかも1年で壊れちゃったらしい)
54分30秒くらいから、Windows95時代に、200万で買った
ひまわり画像の話から、ウェザーニューズ社に転職して、
職場でロハでひまわりの画像が見れたり…っていう
世界に来た時の話出てきて、すごい面白い。
ひまわり画像の面白さをぐっさんから引き出すポン子(中の
ひとは何気に気象予報士で天気ガチ勢)のトークも面白い。
地球はそんなに青くなかった。
ぐっさんのスーパーマリオ配信も面白い。土管に負ける
ぐっさん。
スパチャがすごかった。面白かったので、ちょくちょく
こういうトークやって欲しい。

0