スイッチサイエンスに、Raspberry Pi Zero2 Wが入荷
したみたい。
https://www.switch-science.com/catalog/7600/
技適がちゃんと取れたやつ。(箱に技適マークが付いてる
らしい)
CPUはそれなりに速くなったんだよな。メモリが小さいのは
歴代のZeroそのものだけど。でも、これはこれで色々と
使えるよなぁ。マルチコア性能が初代と比較で5倍だもんな。
やっぱ買っちゃおうかな。
注文殺到してる気がするので、注文しても当面届かないだろう
なぁ。
そうそう。ケース、どうしようかなぁ?Aliexで発注しておく
のがいいかな。
ちなみにこのZero2 Wって、コアがアレだから、64ビット対応
してるんだよねぇ?
https://tonarinoyj.jp/episode/3270296674428450886
ワンパンマン、新しいの来てた。なんか、原作とはまた少し
違うストーリーが入ってきてて、なかなか興味深い。
あれこれクルマの話題でくすぐられるものが。
一つは、今のステアリング、MOMOのベローチェ、35φなんだ
けど、革がだいぶくたびれてきてる。なにしろ、前に乗っ
てたDA型から移植して、2台ずっと使ってるやつだから、ヒビ
が入ってたりして、見栄えが良くない。
で、どうせ古いクルマだし、新品のステアリングじゃなく
てもいいんだけど、もうちょっと新しいの欲しいなと
おもって、オクで探してみると、5000円前後かなぁ…
ボスはMOMOなら互換あるだろうから、ステアリングだけ
有ればいいのだ。
すごく欲しいわけじゃないんだけど、さすがにヒビヒビで
感触がよくなくなってて…。5000円くらいならあとでまた
考えるか…(悪くない)。
で、オクでMOMOのステアリングを探してたら、32φとかの
ステアリングが結構見つかる。なんなのこれ?と。確か
車検に通せるのは35φまでだよなぁ?と記憶してたんだけど、
調べてみたら…
https://www.goo-net.com/pit/magazine/inspection/car-inspection/23892/
35φっていうルールは今は無いみたい。へぇ。でもまぁ、
32φは使わないな…。
歴代ロードスターに乗ってきた人に、
https://www.youtube.com/watch?v=opgZsbov5zo
この動画を紹介したら、990Sに2リッターが出ないかなぁ?
って言ってた。さすが、NCに長く乗ってるだけあるなぁ。
でも、そんなにパワー居るものなのかなぁ?などと少し
思ってしまったり。
(オイラのB18Cも、一般道ではパワーは結構持て余して
たりするし、かといって、サーキットで走るときなんて
どれだけパワーあっても足りないって思っちゃうものだし)
一方そのころホンダでは…
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/70b4507195c7e6d364239fe8fde65e9f29038e4a/
なんだこのシビックSiのお値段…。700万って…。
歴代シビックの最安値だと、これより1ケタ小さいのとか
有ったりしないの?
そもそも、シビックにターボは似合わないんだよな。
トルクが細めながら超高回転までブン回る小気味良さが
欲しいんだよな…。
https://merkmal-biz.jp/post/13419
>「自賠責保険」値上げでドライバー大激怒! 積み立て
>6000億円踏み倒し、財務省はもはや脱法組織か
なんか、ひどいねぇ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/28f4adb5e597ab4587ee29ce3cd482219c82089c/
伝説のマシン、ランチア・デルタ。
オイラ、この時代のデルタとか、フォードエスコートとかが
すごい好きなんだよな。あのバカでかいリヤウィングが
何と言っても、市販車最高のカッチョ良さだ。このウィング
のおかげで、ぱっと見普通のファミリーカーのシルエットが、
めちゃくちゃカッチョイイスポーツカーになっちゃうんだよな。
そして特にデルクールが乗ってたカラーがすごくカッチョイイ
と、オイラのアタマに刷り込まれている。
https://www.youtube.com/watch?v=Dq_S7Q5CwHw
とうとう、部屋の温度が普通に30度を超える季節になってきて
しまった。
カーステ交換もそうなんだけど、クルマも移動が大変なので、
そろそろまじめに、ちゃんとエアコンのコントローラの修理
をしないといけないよな。死んでしまう…。

0