線路端のブログ
高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。
カレンダー
2006年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
お知らせ
岳鉄機関車広場
運賃無料
岳鉄への乗り換え階段
211系
最近のコメント
そうですね、お早め…
on
岳鉄機関車広場
ピカピカ、現役時代…
on
岳鉄機関車広場
所謂ウッディという…
on
参宮橋
安普請で無味乾燥な…
on
参宮橋
831列車さん 当…
on
銀河
過去ログ
2022年3月 (3)
2022年2月 (9)
2022年1月 (10)
2021年12月 (17)
2021年11月 (15)
2021年10月 (15)
2021年9月 (15)
2021年8月 (16)
2021年7月 (15)
2021年6月 (15)
2021年5月 (16)
2021年4月 (16)
2021年3月 (16)
2021年2月 (15)
2021年1月 (17)
2020年12月 (15)
2020年11月 (15)
2020年10月 (14)
2020年9月 (12)
2020年8月 (16)
2020年7月 (13)
2020年6月 (13)
2020年5月 (15)
2020年4月 (11)
2020年3月 (10)
2020年2月 (9)
2020年1月 (11)
2019年12月 (5)
2019年11月 (9)
2019年10月 (6)
2019年9月 (4)
2019年8月 (6)
2019年7月 (3)
2019年6月 (8)
2019年5月 (6)
2019年4月 (9)
2019年3月 (8)
2019年2月 (5)
2019年1月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (6)
2017年10月 (7)
2017年9月 (2)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (5)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (5)
2017年2月 (6)
2017年1月 (8)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (12)
2016年9月 (4)
2016年8月 (2)
2016年7月 (3)
2016年6月 (4)
2016年5月 (9)
2016年4月 (6)
2016年3月 (5)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (6)
2015年7月 (3)
2015年6月 (8)
2015年5月 (15)
2015年4月 (14)
2015年3月 (16)
2015年2月 (12)
2015年1月 (11)
2014年12月 (8)
2014年11月 (12)
2014年10月 (13)
2014年9月 (14)
2014年8月 (14)
2014年7月 (9)
2014年6月 (8)
2014年5月 (3)
2014年4月 (16)
2014年3月 (11)
2014年2月 (12)
2014年1月 (14)
2013年12月 (7)
2013年11月 (16)
2013年10月 (13)
2013年9月 (8)
2013年8月 (14)
2013年7月 (1)
2013年6月 (9)
2013年5月 (12)
2013年4月 (16)
2013年3月 (17)
2013年2月 (9)
2013年1月 (10)
2012年12月 (16)
2012年11月 (15)
2012年10月 (22)
2012年9月 (11)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (15)
2012年4月 (10)
2012年3月 (15)
2012年2月 (12)
2012年1月 (9)
2011年12月 (8)
2011年11月 (11)
2011年10月 (12)
2011年9月 (9)
2011年8月 (10)
2011年7月 (11)
2011年6月 (12)
2011年5月 (9)
2011年4月 (11)
2011年3月 (9)
2011年2月 (10)
2011年1月 (11)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (13)
2010年9月 (11)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (14)
2010年4月 (5)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (4)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年9月 (8)
2009年8月 (13)
2009年7月 (12)
2009年6月 (9)
2009年5月 (12)
2009年4月 (11)
2009年3月 (10)
2009年2月 (8)
2009年1月 (11)
2008年12月 (8)
2008年11月 (7)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (5)
2008年7月 (10)
2008年6月 (9)
2008年5月 (14)
2008年4月 (6)
2008年3月 (10)
2008年2月 (8)
2008年1月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (8)
2007年10月 (8)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (2)
2007年4月 (5)
2007年3月 (10)
2007年2月 (9)
2007年1月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (9)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (8)
2006年7月 (10)
2006年6月 (8)
2006年5月 (8)
2006年4月 (10)
2006年3月 (8)
2006年2月 (6)
2006年1月 (7)
2005年12月 (5)
2005年11月 (12)
2005年10月 (5)
リンク集
線路端の道すがら
むかし鉄・いま鉄な日々
本日の無駄使い
途中下車ブログ
転轍器
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
senrobataさんのBlo…
from
本日の無駄使い
senrobataさんのBlo…
from
本日の無駄使い
大日影トンネル遊歩…
from
週末を原村で
昨年に続いて今年…
from
本日の無駄使い
8日の日曜日、昼…
from
本日の無駄使い
最近の投稿画像
岳鉄機関車広場
運賃無料
岳鉄への乗り換え階…
211系
三鷹の跨線橋廃止
記事カテゴリ
・・・の思い出 (208)
・・・に行ってきました (378)
・・・駅 (111)
・・・。 (1000)
ま、そんな訳で。 (1)
・・・とは嬉しいですね (91)
ブログサービス
Powered by
2006/8/27
「白山」
・・・の思い出
白山には金沢から上野までの全区間を乗ったことがあります。金沢への出張で上司の随伴だったのですが、行程を自分で決めろと言われたのを幸いに乗り鉄企画をさりげなく実行しました。(笑)
金沢を発ち、富山、糸魚川、直江津、長野、軽井沢、高崎、上野・・・。と様々に移ろい行く車窓をじっくり堪能できたことが良い思い出です。
ピンフィード式の用紙が時代を感じますね。平成2年のキップですが・・・(笑)
0
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/26
「白山」
・・・の思い出
きょうは、「リバイバル白山」が金沢ー長野間で運転されましたね。昨年には上野ー横川間で運転されましたが、リバイバルを名乗りながら、上野ー金沢の全区間を走破できないのが本当に残念です。
489系も今では夜行急行「能登」が定期運用ですが、きょうの様に日中の特急として元気良く走る様は、さすがの貫禄と言えましょう。
「白山」の文字HMの時代 78年2月
0
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/20
「8月20日」
・・・の思い出
ことしもまた、あの日がやってきました。あの日もきょうと同様に暑い日でした・・・・。
と、勿体ぶった言い方になってしまいましたが、1969年8月20日は、両国発房総東線の蒸機列車の最終日でしたね。あれから37年です。
0
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/19
「遠く成りにけり・・・」
・・・。
通勤途中に東京駅でスナップした、しょうもない写真ですが、つらつら眺めていると、感慨深くなってしまいます。
中央線は今や高架になってますし、背後の国鉄本社や、その後ろの交通公社があったビルも今は無く、近々201系すら姿を消そうとしていますから・・・。
この201系、妙なヘッドサインを掲げていますが、遠足列車と書いてありました。(84年10月)
0
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/13
「ホリデー快速河口湖号」
・・・。
きのう上り電車を待っていると、河口湖行き快速の案内が始まりました。別に急ぐ理由もないので、ちょっと見てみるかと思い、入線を待つと、あずさ色の183系でした。
あれっ、HMに絵が入ってます。たしか以前は「快速」の文字の素っ気無いものでしたが、絵が入ると別人になりますね。
10分ほどすると、もう1本来ました。見慣れない色ですが、これは東武線乗り入れの特急色ですね、被写体としてちょっと興味が沸いてきました。
1
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”