線路端のブログ
高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。
カレンダー
2011年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
お知らせ
岳鉄機関車広場
運賃無料
岳鉄への乗り換え階段
211系
最近のコメント
そうですね、お早め…
on
岳鉄機関車広場
ピカピカ、現役時代…
on
岳鉄機関車広場
所謂ウッディという…
on
参宮橋
安普請で無味乾燥な…
on
参宮橋
831列車さん 当…
on
銀河
過去ログ
2022年3月 (3)
2022年2月 (9)
2022年1月 (10)
2021年12月 (17)
2021年11月 (15)
2021年10月 (15)
2021年9月 (15)
2021年8月 (16)
2021年7月 (15)
2021年6月 (15)
2021年5月 (16)
2021年4月 (16)
2021年3月 (16)
2021年2月 (15)
2021年1月 (17)
2020年12月 (15)
2020年11月 (15)
2020年10月 (14)
2020年9月 (12)
2020年8月 (16)
2020年7月 (13)
2020年6月 (13)
2020年5月 (15)
2020年4月 (11)
2020年3月 (10)
2020年2月 (9)
2020年1月 (11)
2019年12月 (5)
2019年11月 (9)
2019年10月 (6)
2019年9月 (4)
2019年8月 (6)
2019年7月 (3)
2019年6月 (8)
2019年5月 (6)
2019年4月 (9)
2019年3月 (8)
2019年2月 (5)
2019年1月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (6)
2017年10月 (7)
2017年9月 (2)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (5)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (5)
2017年2月 (6)
2017年1月 (8)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (12)
2016年9月 (4)
2016年8月 (2)
2016年7月 (3)
2016年6月 (4)
2016年5月 (9)
2016年4月 (6)
2016年3月 (5)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (6)
2015年7月 (3)
2015年6月 (8)
2015年5月 (15)
2015年4月 (14)
2015年3月 (16)
2015年2月 (12)
2015年1月 (11)
2014年12月 (8)
2014年11月 (12)
2014年10月 (13)
2014年9月 (14)
2014年8月 (14)
2014年7月 (9)
2014年6月 (8)
2014年5月 (3)
2014年4月 (16)
2014年3月 (11)
2014年2月 (12)
2014年1月 (14)
2013年12月 (7)
2013年11月 (16)
2013年10月 (13)
2013年9月 (8)
2013年8月 (14)
2013年7月 (1)
2013年6月 (9)
2013年5月 (12)
2013年4月 (16)
2013年3月 (17)
2013年2月 (9)
2013年1月 (10)
2012年12月 (16)
2012年11月 (15)
2012年10月 (22)
2012年9月 (11)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (15)
2012年4月 (10)
2012年3月 (15)
2012年2月 (12)
2012年1月 (9)
2011年12月 (8)
2011年11月 (11)
2011年10月 (12)
2011年9月 (9)
2011年8月 (10)
2011年7月 (11)
2011年6月 (12)
2011年5月 (9)
2011年4月 (11)
2011年3月 (9)
2011年2月 (10)
2011年1月 (11)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (13)
2010年9月 (11)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (14)
2010年4月 (5)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (4)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年9月 (8)
2009年8月 (13)
2009年7月 (12)
2009年6月 (9)
2009年5月 (12)
2009年4月 (11)
2009年3月 (10)
2009年2月 (8)
2009年1月 (11)
2008年12月 (8)
2008年11月 (7)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (5)
2008年7月 (10)
2008年6月 (9)
2008年5月 (14)
2008年4月 (6)
2008年3月 (10)
2008年2月 (8)
2008年1月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (8)
2007年10月 (8)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (2)
2007年4月 (5)
2007年3月 (10)
2007年2月 (9)
2007年1月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (9)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (8)
2006年7月 (10)
2006年6月 (8)
2006年5月 (8)
2006年4月 (10)
2006年3月 (8)
2006年2月 (6)
2006年1月 (7)
2005年12月 (5)
2005年11月 (12)
2005年10月 (5)
リンク集
線路端の道すがら
むかし鉄・いま鉄な日々
本日の無駄使い
途中下車ブログ
転轍器
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
senrobataさんのBlo…
from
本日の無駄使い
senrobataさんのBlo…
from
本日の無駄使い
大日影トンネル遊歩…
from
週末を原村で
昨年に続いて今年…
from
本日の無駄使い
8日の日曜日、昼…
from
本日の無駄使い
最近の投稿画像
岳鉄機関車広場
運賃無料
岳鉄への乗り換え階…
211系
三鷹の跨線橋廃止
記事カテゴリ
・・・の思い出 (208)
・・・に行ってきました (378)
・・・駅 (111)
・・・。 (1000)
ま、そんな訳で。 (1)
・・・とは嬉しいですね (91)
ブログサービス
Powered by
2011/6/28
「ちょっと嬉しい小物」
・・・。
富士急で気分転換したものの、やはり上越が気になります。日曜日にいそいそと出撃したのですが、鉄道移動&徒歩鉄では行動パターンは、いつも同じようなものになってしまいます。
そんな中、いつもと同じように水上に着いて、多くのギャラリーに混じって見物していると、こんな小物に気が付きました。
オイル缶の中身は恐らく潤滑油なのかなと思います。自転車の空気入れみたいな筒で吸い上げてから注油してました。
こちらが拡大画像ですが、C6120というナンバリングが嬉しいですね。もしかして「D51498」とか「C57180」とかあるんですかね?重連運転の時にそんなのが出てきたら嬉しいなぁ。(笑)
4
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/26
「梅雨の晴れ間」
・・・。
土曜日の富士急線はまさしく梅雨の晴れ間、下吉田のブルトレを訪ねてみました。
夏空の下、ブルトレの青が映えます。
考えてみれば、営業車両でこんな感じにスナップするのはありそうで無いかも。
野外展示ではあるものの、良く手入れされていて、ボディに夏空が反射していました。
3
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/25
「富士山駅って」
・・・。
富士急の富士吉田駅が7月から「富士山」駅に改称されます。
「富士山」駅ねぇ〜、いくら富士山への最寄り駅とはいえ、それなら富士登山口でも良い訳で・・・。慣れの問題かも知れないけれど、唐突感は否めません。
まあ良し悪しは兎も角として、きょうは富士吉田駅で改称に因んだグッズ販売と、「富士吉田」の方向幕を掲げた電車の撮影会があるというので、出かけてきました。
駅ビルの屋上には既に「富士山」駅の看板が掲げられていて、「富士吉田」と「富士山」のツーショットとなりました。(2011/06/25)
3
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/24
「発車ぁ〜!」
・・・。
晴れれば晴れたで逆光だと文句を言い、雨なら雨で文句を言い。嫌なら出撃しなきゃいいのに、いそいそと出かけてます。
雨の日、お手軽に駅の発車をスナップしてたら、思いのほかのドレンが舞いました。これだから止められません・・・・。
4
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2011/6/19
「水鏡」
・・・。
昨日の雨模様が一転し、時折薄日が差す陽気となった上越線沿線です。昨日お会いした友人から水鏡ポイントの話を聞いて、きょう行ってみました。
ところが現地は思うような状態ではなく、ヨコからのポイントを選択。
それにしても6月下旬になろうとしているのに田植えの最中とは?
ちょうど汽車見物に来られていた農機具関連業者の方の話によると、このあたりでは標準的だそうで、むしろ若干早いくらいとか。
ちょうど収穫時期を迎えた麦のことや、今の農家の抱える問題等々、汽車待ちの間に色々お聞きし勉強になりました。
5
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”