線路端のブログ
高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。
カレンダー
2012年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
99年1月(4)
コラボ企画:新馬場駅/京急開業の頃
99年1月(3)
99年1月(2)
99年1月
最近のコメント
そう、冷改前の姿は…
on
元旦列車
冷改前の600は前パ…
on
元旦列車
583はつかりさま は…
on
本年も宜しくお願い申し上げます。
あけましておめでと…
on
本年も宜しくお願い申し上げます。
響鉄さま こちらこ…
on
本年も宜しくお願い申し上げます。
過去ログ
2021年1月 (10)
2020年12月 (15)
2020年11月 (15)
2020年10月 (14)
2020年9月 (12)
2020年8月 (16)
2020年7月 (13)
2020年6月 (13)
2020年5月 (15)
2020年4月 (11)
2020年3月 (10)
2020年2月 (9)
2020年1月 (11)
2019年12月 (5)
2019年11月 (9)
2019年10月 (6)
2019年9月 (4)
2019年8月 (6)
2019年7月 (3)
2019年6月 (8)
2019年5月 (6)
2019年4月 (9)
2019年3月 (8)
2019年2月 (5)
2019年1月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (6)
2017年10月 (7)
2017年9月 (2)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (5)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (5)
2017年2月 (6)
2017年1月 (8)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (12)
2016年9月 (4)
2016年8月 (2)
2016年7月 (3)
2016年6月 (4)
2016年5月 (9)
2016年4月 (6)
2016年3月 (5)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (6)
2015年7月 (3)
2015年6月 (8)
2015年5月 (15)
2015年4月 (14)
2015年3月 (16)
2015年2月 (12)
2015年1月 (11)
2014年12月 (8)
2014年11月 (12)
2014年10月 (13)
2014年9月 (14)
2014年8月 (14)
2014年7月 (9)
2014年6月 (8)
2014年5月 (3)
2014年4月 (16)
2014年3月 (11)
2014年2月 (12)
2014年1月 (14)
2013年12月 (7)
2013年11月 (16)
2013年10月 (13)
2013年9月 (8)
2013年8月 (14)
2013年7月 (1)
2013年6月 (9)
2013年5月 (12)
2013年4月 (16)
2013年3月 (17)
2013年2月 (9)
2013年1月 (10)
2012年12月 (16)
2012年11月 (15)
2012年10月 (22)
2012年9月 (11)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (15)
2012年4月 (10)
2012年3月 (15)
2012年2月 (12)
2012年1月 (9)
2011年12月 (8)
2011年11月 (11)
2011年10月 (12)
2011年9月 (9)
2011年8月 (10)
2011年7月 (11)
2011年6月 (12)
2011年5月 (9)
2011年4月 (11)
2011年3月 (9)
2011年2月 (10)
2011年1月 (11)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (13)
2010年9月 (11)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (14)
2010年4月 (5)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (4)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (9)
2009年9月 (8)
2009年8月 (13)
2009年7月 (12)
2009年6月 (9)
2009年5月 (12)
2009年4月 (11)
2009年3月 (10)
2009年2月 (8)
2009年1月 (11)
2008年12月 (8)
2008年11月 (7)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (5)
2008年7月 (10)
2008年6月 (9)
2008年5月 (14)
2008年4月 (6)
2008年3月 (10)
2008年2月 (8)
2008年1月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (8)
2007年10月 (8)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (2)
2007年4月 (5)
2007年3月 (10)
2007年2月 (9)
2007年1月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (9)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (8)
2006年7月 (10)
2006年6月 (8)
2006年5月 (8)
2006年4月 (10)
2006年3月 (8)
2006年2月 (6)
2006年1月 (7)
2005年12月 (5)
2005年11月 (12)
2005年10月 (5)
リンク集
線路端の想い出(本館)
線路端の道すがら
むかし鉄・いま鉄な日々
本日の無駄使い
途中下車ブログ
転轍器
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
senrobataさんのBlo…
from
本日の無駄使い
senrobataさんのBlo…
from
本日の無駄使い
大日影トンネル遊歩…
from
週末を原村で
昨年に続いて今年…
from
本日の無駄使い
8日の日曜日、昼…
from
本日の無駄使い
最近の投稿画像
99年1月(4)
コラボ企画:新馬場…
99年1月(3)
99年1月(2)
99年1月
記事カテゴリ
・・・の思い出 (138)
・・・に行ってきました (366)
・・・駅 (100)
・・・。 (899)
ま、そんな訳で。 (1)
・・・とは嬉しいですね (85)
ブログサービス
Powered by
2012/11/27
「箱根登山」
・・・に行ってきました
大平台周辺も少しづつ変化があります。あったはずの踏切が廃止されていたり、いつの間にか線路端に柵ができていたり。
それでも箱庭のような景色の中に、変化に富んだアングルで撮ることが出来るのは楽しいものです。
(大平台−大平台(信))
線路端に半逆光下に燃えるモミジを見つけました。
旧型車がモーターの唸りを上げて通過していきます。(大平台(信)−宮の下)
ロマンスカー色は、過去のカラーリングと思いがちですが、こうして見ると真っ赤なモミジに合いますね。(2012/11/25)
3
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/25
「箱根登山」
・・・に行ってきました
連休最終日になってようやくの晴れ!
そこで箱根登山へと出向いてきました。
箱根登山では線路に近付ける場所が限られてしまうので、結局いつもの場所でいつものアングルになってしまうのですが、それでもきれいな紅葉(モミジ)を目にするとテンションが上がります。
背景の紅葉は、大平台一帯もそうですが、もう一息と行った感じです。
半逆光の木立の間を箱根湯本へと勾配を下って行きます。(2012/11/25 大平台)
5
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/24
「銀杏」
・・・。
この連休、なかなか天気が優れませんね。今朝もどんより曇っていましたので、出撃は諦めてちょっと都心へ用足しに。
昼すぎから晴れ間が広がってきたので、それなばと持参のコンデジで品川へ行ってみました。そう、昨年も紹介しました京急線路脇の銀杏です。
銀杏並木は緑と黄色が混じった状態でしたが、何本かは黄色く色づいていました。
車内お客さまの目も楽しませてくれていますよねきっと。(2012/11/24)
3
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/23
「3色」
・・・。
下の写真の順光側はこんな感じです。この日のこの列車は超ハデハデな編成が付いていました。
人気アニメの公開日とのコラボのようです。あまりの派手さ加減に尻込みしてしまいそうですが、間近に見るとその色使いも斬新だし、キャラクターがちりばめられていて、見ても乗っても楽しい編成です。
(2012/11/18 田野倉−禾生)
4
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/19
「紅葉をバックに」
・・・。
沿線の紅葉が半逆光に照らされて美しく輝いていました。ヨシここで撮ろうと決めたのですが、逆光ということは電車の面もつぶれてしまうこととなり、なかなかうまくは行きません。
もうひとつうまくいかないのは、4連で運転される場合、京王色が大月方なのか河口湖方なのかで撮り方も変わってしまうということ。この日のこの列車では、大月方だったのが良かったのか悪かったのか・・・・。
(2012/11/18)
4
投稿者: senrobata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”