2010/2/23
T様のお庭(愛知県名古屋市) ガーデニング
まだまだ寒い…と先週書きましたが、
なんだかちょっとずつ暖かくなってきました。
この辺は、ですが。。。
さてさて、今回は名古屋市での施工となりました。
T様のお宅はまだ新しくとても素朴でナチュラルなお家。
本当に可愛い作りでホンワカします
何度かお家の中へもおじゃましましたがお部屋の中もとてもいい雰囲気で
こんなお家理想だなぁなんて思うほど。
旦那様と奥様、そしてとっても可愛い娘さん。
これからご家族が楽しく幸せな毎日が過ごせるように…
そんな気持ちを込めてT様らしいお庭を心掛けました。
お庭と言っても今回は玄関先。
表の住宅道路に面した場所ですから通りの方々にも
見ていただける幸せなガーデニングと言う感じで
お話を頂いたのは昨年の秋頃?だったかな。夏?
ちょっと覚えていませんが(笑)
まだ外回りの工事もしていなくてどうしても寂しい!と言う
ご夫婦のお話を伺いました。
ガーデニングはもちろんですが外回りの工事って
ベースですからね。とっても大事。
ガーデニングのように簡単にやり直せませんよね。
でもお話を聞くと決めていらっしゃる工事店が。
home style DEPOTさん(株式会社DEPOT/愛知県みよし市)
デポさんは噂によく聞くお洒落でカッコイイ建築屋さん(?)
建築から雑貨までを扱う会社で
ウチのお客さんにもとっても人気。
ナチュラルなお家ならデポ!!ってくらい。
勝手なイメージなんですけどね。。。
と言う事で今回はデポさんの外回り工事にスウェッジアンドケイのガーデニングで
お届けします
[natural gardening・・・ style of DEPOT+swedge]
【BEFORE】
デポさんの入る前の資料はありませんがガーデニング前はこんな感じ。


パッと見、ブラウンの手すりがとても印象的です。
上に上がった玄関周りとアーチ型のエントランス、ブルーの扉とも
良く似合います。
そしてデポさん手作りのポストと表札!
これかなり可愛い!!ツボです

アプローチのレンガとレンガ脇は花壇。

この円形に抜かれた部分。
まさに「ここにメインツリーを」と聞こえてきそうです。
砂利部分は英国砂利でしょうか。とてもお洒落です。
右の方に見える雨水マスの蓋は何とか隠したいです。

そして右側へ続くシャビーな白いフェンス。
これはかなり遊べそうです。
玄関前と色を変えたのはさすがと思いました
しかしスペースの都合上大きく苗を植えるのは厳しいかも…

階段を上る
と玄関ポーチはこんな感じ。
ここは是非下からも見える何かを…
と言う事でとてもプレッシャーのかかる出来栄えでした^^;
これは燃えます
このデザイン、生かすも殺すもウチ次第ですもんね。
早速プランプラン。
これが初公開?のラフです

ラフの作り方は決めていません。
その時の気分で写真を使ったりイラストを描いたり。。。
奥様にも気に入っていただきいよいよ施工!!
【AFTER】
順番にお見せいたしますね!
くるみとイングリッシュラベンダー

ブリキのジョーロにハツユキカズラとシュガーバイン

レースラベンダー、フレンチラベンダー

ペール缶を大きさ違いで…

アンティーク車輪

白い空き缶にアイビー

スクールチェアと白いブリキボックス
ボックスの中はあまり雨にあてたくない多肉チャン

どうですか〜
全体像が気になってきましたか
笑
ではでは〜
行きますよ!!
正面から見ると…こんな感じ
ジャジャーン

メインツリーは3メートル超えのオリーブ

アプローチレンガ横の花壇は…
白いミルク缶をメインに、ハナカンザシ、フレンチラベンダー、
イングリッシュラベンダー、ヘデラ。
レンガ少し取りました^^;
HOMEのサインプレートはワイヤーでアレンジしました。

隠したかったマスの蓋は寄せ植えで目隠し

階段上のポーチに大き目の鉢。サブツリーのオリーブ。
手前の角鉢にはハーブ系を奥の角鉢にはアイビーを。

で、外から見るとアイビーはタラ〜ン

続いて、白フェンス側はこう


ハンギングとピック、雑貨などをバランスよく配置
このジャンキーなピックは当店で扱っているA-styleの物。

流木のクネッと曲がった感じがとってもナチュラル
ブルーのラダーもA-style

どうですか〜??
いかがでした?
今回のガーデニング。
またまた嬉しいピカイチガーデンが増えてしまいました
と、まぁ、こんなところでご紹介も終わりなのですが…
毎度こうしてUPしていますと
実際に現場で見るのと写真で見るのとではやっぱり違うと感じます。
空気感、匂いとか気温とか。。。
五感の全てを使って楽しめるのが本当に心地よいガーデンだと
実感する瞬間です。
今回もご紹介の中には書きませんでしたが
現場にはローズマリーの香りがフンワリ漂っていましたから
皆さんもご自身のお庭で五感全てで楽しんでくださいませ
最後に…
今回楽しませてくれたT様!
本当にありがとうございました!!!
ご家族で幸せな毎日をお過ごしください。
このお庭がその思い出の1ページに刻まれますように

51
なんだかちょっとずつ暖かくなってきました。
この辺は、ですが。。。

さてさて、今回は名古屋市での施工となりました。
T様のお宅はまだ新しくとても素朴でナチュラルなお家。
本当に可愛い作りでホンワカします

何度かお家の中へもおじゃましましたがお部屋の中もとてもいい雰囲気で
こんなお家理想だなぁなんて思うほど。
旦那様と奥様、そしてとっても可愛い娘さん。
これからご家族が楽しく幸せな毎日が過ごせるように…
そんな気持ちを込めてT様らしいお庭を心掛けました。
お庭と言っても今回は玄関先。
表の住宅道路に面した場所ですから通りの方々にも
見ていただける幸せなガーデニングと言う感じで

お話を頂いたのは昨年の秋頃?だったかな。夏?
ちょっと覚えていませんが(笑)
まだ外回りの工事もしていなくてどうしても寂しい!と言う
ご夫婦のお話を伺いました。
ガーデニングはもちろんですが外回りの工事って
ベースですからね。とっても大事。
ガーデニングのように簡単にやり直せませんよね。
でもお話を聞くと決めていらっしゃる工事店が。
home style DEPOTさん(株式会社DEPOT/愛知県みよし市)
デポさんは噂によく聞くお洒落でカッコイイ建築屋さん(?)
建築から雑貨までを扱う会社で
ウチのお客さんにもとっても人気。
ナチュラルなお家ならデポ!!ってくらい。
勝手なイメージなんですけどね。。。
と言う事で今回はデポさんの外回り工事にスウェッジアンドケイのガーデニングで
お届けします

[natural gardening・・・ style of DEPOT+swedge]
【BEFORE】
デポさんの入る前の資料はありませんがガーデニング前はこんな感じ。


パッと見、ブラウンの手すりがとても印象的です。
上に上がった玄関周りとアーチ型のエントランス、ブルーの扉とも
良く似合います。
そしてデポさん手作りのポストと表札!
これかなり可愛い!!ツボです


アプローチのレンガとレンガ脇は花壇。

この円形に抜かれた部分。
まさに「ここにメインツリーを」と聞こえてきそうです。
砂利部分は英国砂利でしょうか。とてもお洒落です。
右の方に見える雨水マスの蓋は何とか隠したいです。

そして右側へ続くシャビーな白いフェンス。
これはかなり遊べそうです。
玄関前と色を変えたのはさすがと思いました

しかしスペースの都合上大きく苗を植えるのは厳しいかも…

階段を上る

ここは是非下からも見える何かを…

と言う事でとてもプレッシャーのかかる出来栄えでした^^;
これは燃えます

このデザイン、生かすも殺すもウチ次第ですもんね。
早速プランプラン。



ラフの作り方は決めていません。
その時の気分で写真を使ったりイラストを描いたり。。。
奥様にも気に入っていただきいよいよ施工!!
【AFTER】
順番にお見せいたしますね!













ボックスの中はあまり雨にあてたくない多肉チャン


どうですか〜



ではでは〜
行きますよ!!


ジャジャーン






白いミルク缶をメインに、ハナカンザシ、フレンチラベンダー、
イングリッシュラベンダー、ヘデラ。
レンガ少し取りました^^;
HOMEのサインプレートはワイヤーでアレンジしました。





手前の角鉢にはハーブ系を奥の角鉢にはアイビーを。









このジャンキーなピックは当店で扱っているA-styleの物。



ブルーのラダーもA-style

どうですか〜??
いかがでした?
今回のガーデニング。
またまた嬉しいピカイチガーデンが増えてしまいました

と、まぁ、こんなところでご紹介も終わりなのですが…
毎度こうしてUPしていますと
実際に現場で見るのと写真で見るのとではやっぱり違うと感じます。
空気感、匂いとか気温とか。。。
五感の全てを使って楽しめるのが本当に心地よいガーデンだと
実感する瞬間です。
今回もご紹介の中には書きませんでしたが
現場にはローズマリーの香りがフンワリ漂っていましたから

皆さんもご自身のお庭で五感全てで楽しんでくださいませ

最後に…
今回楽しませてくれたT様!
本当にありがとうございました!!!
ご家族で幸せな毎日をお過ごしください。
このお庭がその思い出の1ページに刻まれますように


