2012/1/31
花壇への植栽*愛知県半田市T様 ガーデニング
今日はご依頼いただいたお客様宅の花壇への植栽。
工事とは違って準備は割と簡単。
いつもの使いなれた道具たちと
用意した花と土なんかを持って、いざ出陣
と言いますか
すごく近所なので一瞬で到着
余談ですが以前に「物置ペイント」をさせていただいたお宅の
お隣

この時はまだお家の工事中でしたね。懐かしい
この写真の矢印のとこに可愛いウッドデッキが出来てました。
花壇はそのデッキの上?角?にありました
植栽前はこんな感じで。(背景に物置写ってますね。笑)

三角の花壇と、

そこから「への字」に曲がった細い花壇。
ジューンベリーが1本だけ植わっています。
(※ちなみに、6月に実がなる事からジューンベリーと言うんだそうです)
ふかふかの土にポンと植えただけのジューンベリー。
そのうち間違いなく傾きます。なんとかせねば!
あれこれ迷いましたが、結果いつものウチらしい出来栄えとなりましたよ
それでは完了の写真をどうぞ

ジャーン

ジューンベリーの移植と、ちりばめた花。
真ん中の小路。
花壇の中に小路??笑
花壇の奥の方が結構深いので花壇の中を一応歩けるようにと思いまして
ずばり*ウォークイン花壇〜お庭風アレンジ〜*です。
奥さまとお子様がいるリビングから見て、
真っすぐ小路の向こうにジューンベリーが見える配置になってます。
(のつもりですが室内からは確認してません。笑)

写真からは分かりにくいですが
小路を挟んで右側と左側の両方に「丘」を作っています。
奥行き感だけじゃなくてアップダウンも楽しんでいただこうと
それから、「あれ?」っとお気付きの方もいらっしゃると思いますが
雑貨・・・
途中で店に取りに行きました。笑
奥さまを呼び出し、少しご予算を追加していただき
雑貨を入れる事にしたんです。
半ば無理やり
欲が出ちゃって
またしてもA.Styleばっかり
レンガとか・・・

ピックとか・・・

ガーデンサインとか。

細長い方の花壇へも花を植えましたよ。

おっ!ここにもピックが。笑

以上です
今回もとても楽しく作業出来ました
Tさまありがとうございます♪
「お花屋さん、もう帰っちゃうの?」と言ってくれたボクちゃんが
とても可愛かったです
花壇やお庭を楽しむとい言う事は
裏を返せば植物たちのお世話をする事。
ほっといたんではお花はきれいな姿を見せてくれません。
可愛がりながら
楽しみながら
上手く
末長く
お庭とお付き合いいただきたいと思います
また何か分からないことなどあれば
遠慮なくお尋ねくださいね!!
ありがとうございました♪










*今日の苗*
コルディリネ、オレアリア、ジャノメエリカ、ローズマリー、ノースポール、
バコパ、イベリス、ネメシア、シルバーブッシュ、花カンザシ
(奥さまお手持ちの苗も植えましたが省略させていただきます!)

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
7
工事とは違って準備は割と簡単。
いつもの使いなれた道具たちと
用意した花と土なんかを持って、いざ出陣

と言いますか
すごく近所なので一瞬で到着

余談ですが以前に「物置ペイント」をさせていただいたお宅の
お隣


この時はまだお家の工事中でしたね。懐かしい

この写真の矢印のとこに可愛いウッドデッキが出来てました。
花壇はそのデッキの上?角?にありました

植栽前はこんな感じで。(背景に物置写ってますね。笑)

三角の花壇と、

そこから「への字」に曲がった細い花壇。
ジューンベリーが1本だけ植わっています。
(※ちなみに、6月に実がなる事からジューンベリーと言うんだそうです)
ふかふかの土にポンと植えただけのジューンベリー。
そのうち間違いなく傾きます。なんとかせねば!

あれこれ迷いましたが、結果いつものウチらしい出来栄えとなりましたよ

それでは完了の写真をどうぞ


ジャーン

ジューンベリーの移植と、ちりばめた花。
真ん中の小路。
花壇の中に小路??笑
花壇の奥の方が結構深いので花壇の中を一応歩けるようにと思いまして

ずばり*ウォークイン花壇〜お庭風アレンジ〜*です。
奥さまとお子様がいるリビングから見て、
真っすぐ小路の向こうにジューンベリーが見える配置になってます。
(のつもりですが室内からは確認してません。笑)

写真からは分かりにくいですが
小路を挟んで右側と左側の両方に「丘」を作っています。
奥行き感だけじゃなくてアップダウンも楽しんでいただこうと

それから、「あれ?」っとお気付きの方もいらっしゃると思いますが
雑貨・・・
途中で店に取りに行きました。笑
奥さまを呼び出し、少しご予算を追加していただき
雑貨を入れる事にしたんです。
半ば無理やり

欲が出ちゃって

またしてもA.Styleばっかり


ピックとか・・・

ガーデンサインとか。

細長い方の花壇へも花を植えましたよ。

おっ!ここにもピックが。笑

以上です

今回もとても楽しく作業出来ました

Tさまありがとうございます♪
「お花屋さん、もう帰っちゃうの?」と言ってくれたボクちゃんが
とても可愛かったです

花壇やお庭を楽しむとい言う事は
裏を返せば植物たちのお世話をする事。
ほっといたんではお花はきれいな姿を見せてくれません。
可愛がりながら
楽しみながら
上手く
末長く
お庭とお付き合いいただきたいと思います

また何か分からないことなどあれば
遠慮なくお尋ねくださいね!!
ありがとうございました♪










*今日の苗*
コルディリネ、オレアリア、ジャノメエリカ、ローズマリー、ノースポール、
バコパ、イベリス、ネメシア、シルバーブッシュ、花カンザシ
(奥さまお手持ちの苗も植えましたが省略させていただきます!)

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2012/1/25
枕木を使ったスロープ。 外構〜ガーデニング
先日、ウッドデッキや木のフェンスなどの外構工事から
ガーデニングまでをやらせて頂きました
安城市のKさまのお宅で
少し追加工事がありました!!
今回は、枕木工事。
ご主人の愛車をスムーズに出し入れするための工事です

お家の横に特別に作られてるガレージから単車を出し入れする時
当然の事ですが下が砂利ではいちいち大変ですもんね。
と言う訳で
枕木で通路を作りました

この中央のオシャレな扉の中がガレージ。
そこから長〜く枕木を敷いてみました
写真の右に続く小道が外へ出るスロープに繋がってて
左の少し膨らんだところは単車を立てておく場所。
夏にはエンジンを冷やすために少し外に置いておくんだそうです
ナルホド
逆にガレージ側から見るとこんな感じ。

そして外から見るとこう。

他とのバランスやガーデニングの事も考えると
あまりでしゃばり過ぎないシンプルなデザインが良いですよね
とてもお洒落に出来たと
自分で言うのもなんですが
そう思ってます
明日は間違いなく筋肉痛ですが
余ってたレンガでオブジェ的な物を作っておきました。笑

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
4
ガーデニングまでをやらせて頂きました
安城市のKさまのお宅で
少し追加工事がありました!!
今回は、枕木工事。
ご主人の愛車をスムーズに出し入れするための工事です


お家の横に特別に作られてるガレージから単車を出し入れする時
当然の事ですが下が砂利ではいちいち大変ですもんね。
と言う訳で
枕木で通路を作りました


この中央のオシャレな扉の中がガレージ。
そこから長〜く枕木を敷いてみました

写真の右に続く小道が外へ出るスロープに繋がってて
左の少し膨らんだところは単車を立てておく場所。
夏にはエンジンを冷やすために少し外に置いておくんだそうです

逆にガレージ側から見るとこんな感じ。

そして外から見るとこう。

他とのバランスやガーデニングの事も考えると
あまりでしゃばり過ぎないシンプルなデザインが良いですよね

とてもお洒落に出来たと
自分で言うのもなんですが
そう思ってます

明日は間違いなく筋肉痛ですが



*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2012/1/24
I様のお庭(愛知県高浜市) ガーデニング
今日の現場は衣浦大橋を渡った向こう岸、高浜市。
しかし早朝の寒さと言ったら無かったです。
朝家を出た時の一枚。

会社に着いた時、隣の鉄塔が朝日を浴びてた。

前置きはそのくらいにして
今回もたくさん写真がありますのでお楽しみください





まずはbeforeのご紹介です
門壁前の花壇はフィフィラオーレア。

ガラスキューブの可愛いお家です。

道路に面したお庭はフェンスで遮られています。

東側から見たお庭。

西側から見たお庭。

可愛いお家に似合うようなお庭を。。。
いつものように長々と考えさせて頂きました
芝とガラスキューブ、既存のオリーブが映えるように
そしてフェンスで遮られたお庭を逆手にとって
囲まれたお気に入りスペースになるように
そう考え描き起こしたパースがこちらです。

今回のテーマは・・・
シンプルなジャンクスタイルのお庭
錆物を多く使いたいのをぐっと堪え(笑)
ホワイト系のジャンクでまとめてみました。
さて上手くいったかどうか
afterです
ご覧ください


まずは花壇から。

フィリフィラオーレアは少し残すつもりでしたが
残念ながら根が幼虫に食べられていたので断念。
要消毒ですね

全体にシルバーとホワイトを意識した草花と
シンプルで定番の雑貨をチョイス。
スッキリした印象の中にこだわりも見えて

次はその横。芝の面です。

ゆっくりプランをさせていただいたために
芝のきれいな時期を逃しました
春になればまた青々した芝に戻りますから楽しみですね。

ホワイトペイントの車輪と工房作のガーデンサイン。
白いのもいいですね〜
エレモフィラとローズマリーを寄せて植えてみました。
上手く混ざるといいな〜
続いて道路から見たフェンス周り。

こちらもボックスウッドが紅葉してしまったので絵と雰囲気が違いますが
それはそれで可愛いです
道行く人にも癒しを


木箱の2段重ねと人気のA.Styleのあれこれ。。
多肉やクルミがナチュラルで可愛いです

道路面だしあまり飾りすぎず抑え目に。
サインは自作しました
お庭です。
東から見ると。。。

化粧砂利が目につきますね

今回の砂利はホワイトとキャラメルのミックスを作りました。
さらにバークチップをアクセントに。
ところどころクルミも入っています

枕木のステップとアンティークスクールチェア。
ここに座ってゆっくりしてもらいたいです
西から見るとこんな感じに。

正面に見える青いの気になりますね。笑
こちらのコーナーかなり可愛いです

バックに立っている白いトレリスはアンティークの物。
青い木箱はA.Styleの物。
最近はまっているBOXカーを作ろうと用意した4輪が運よく青。
奇跡です
バコパが垂れ下がりニューサイランとホワイトソルトブッシュ、ハナカンザシが大きくなれば
まさに花車に!!楽しみ〜
紹介が遅くなりましたが(笑)今回のメインツリー。

かなり立派なオリーブです。幹が太い
先ほどの芝面に1本だけ植わっていたオリーブも
これできっと結実しますね

根元にはやっぱりA.Styleのピックを。
「39」は皆さんの想像通り「サンキュー」なんだそうです。笑
A.Styleらしくていいです
お庭の中央。
枕木のところから見て楽しめる様な配置に。

ジャンクだけどあまりそう見えないのはやっぱり白い木箱のせいでしょうね。
2段重ねの木箱、実は上の段はこっち向きなんです
それから左に見える「白い柵」。こちらも自作ですが
分かりますか??
道路側から見た時もお庭の中から見た時も「脚」が見えないよう
前後逆に付けてみました。
意外と考えてます。笑
木箱の上。ジャンクなツールボックス
箱の中のディスプレイ
サインプレート
ここにもクルミが
箱の横のガーデンサインもA.Style
どんだけ好きなのかと。。。
以上で完了です





予定よりも早めに完了出来たので
奥さまと小さな娘さんとお庭を見て回りました。
喜んでいただけたでしょうか?
お庭を世話して行く事は
決して楽な事ではありません。
でもお庭を手入れする事が楽しめれば
もっと日々の暮らしが豊かになります。
そう信じています。
お庭だけじゃなくて
「飾る事」を楽しむ人は
やっぱりとてもお洒落だし
お子さんが木の実を拾ってきてくれたり
それこそが「ナチュラル」の良さだと思っています。
ナチュラル雑貨を扱い
ナチュラルガーデンを作るスウェッジアンドケイは
ホントに幸せな会社です。
家は風雨が凌げればいい。
服は着れればいい。
ご飯は食べれればいい。
本当にその通りだと思います。
決して無駄遣いが良いとは言いません。
でもほんの少し
何でもない物を飾ってみる心が大事なんじゃないでしょうか?
家族で公園へ行き松笠や落ち葉を拾う。
とても幸せな光景に思えますが
皆さんはいかがでしょうか??
今回のお客様のI様にもそんな暮らしがして欲しいと願っています。
楽しく幸せに。。
お庭がその舞台となれれば
スウェッジアンドケイにとっても
そんな素敵な事はありません♪
最後に・・・毎回皆さまに申しておりますが
お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いします!!!










*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
8
しかし早朝の寒さと言ったら無かったです。
朝家を出た時の一枚。

会社に着いた時、隣の鉄塔が朝日を浴びてた。

前置きはそのくらいにして
今回もたくさん写真がありますのでお楽しみください






まずはbeforeのご紹介です

門壁前の花壇はフィフィラオーレア。

ガラスキューブの可愛いお家です。

道路に面したお庭はフェンスで遮られています。

東側から見たお庭。

西側から見たお庭。


いつものように長々と考えさせて頂きました




囲まれたお気に入りスペースになるように

そう考え描き起こしたパースがこちらです。



今回のテーマは・・・


錆物を多く使いたいのをぐっと堪え(笑)
ホワイト系のジャンクでまとめてみました。
さて上手くいったかどうか

afterです




まずは花壇から。

フィリフィラオーレアは少し残すつもりでしたが
残念ながら根が幼虫に食べられていたので断念。
要消毒ですね


全体にシルバーとホワイトを意識した草花と
シンプルで定番の雑貨をチョイス。
スッキリした印象の中にこだわりも見えて


次はその横。芝の面です。

ゆっくりプランをさせていただいたために
芝のきれいな時期を逃しました

春になればまた青々した芝に戻りますから楽しみですね。

ホワイトペイントの車輪と工房作のガーデンサイン。
白いのもいいですね〜

エレモフィラとローズマリーを寄せて植えてみました。
上手く混ざるといいな〜

続いて道路から見たフェンス周り。

こちらもボックスウッドが紅葉してしまったので絵と雰囲気が違いますが
それはそれで可愛いです

道行く人にも癒しを




木箱の2段重ねと人気のA.Styleのあれこれ。。
多肉やクルミがナチュラルで可愛いです




道路面だしあまり飾りすぎず抑え目に。
サインは自作しました

お庭です。
東から見ると。。。

化粧砂利が目につきますね


今回の砂利はホワイトとキャラメルのミックスを作りました。
さらにバークチップをアクセントに。
ところどころクルミも入っています


枕木のステップとアンティークスクールチェア。
ここに座ってゆっくりしてもらいたいです

西から見るとこんな感じに。

正面に見える青いの気になりますね。笑



バックに立っている白いトレリスはアンティークの物。
青い木箱はA.Styleの物。

最近はまっているBOXカーを作ろうと用意した4輪が運よく青。
奇跡です

バコパが垂れ下がりニューサイランとホワイトソルトブッシュ、ハナカンザシが大きくなれば
まさに花車に!!楽しみ〜

紹介が遅くなりましたが(笑)今回のメインツリー。

かなり立派なオリーブです。幹が太い

先ほどの芝面に1本だけ植わっていたオリーブも
これできっと結実しますね


根元にはやっぱりA.Styleのピックを。
「39」は皆さんの想像通り「サンキュー」なんだそうです。笑
A.Styleらしくていいです

お庭の中央。
枕木のところから見て楽しめる様な配置に。

ジャンクだけどあまりそう見えないのはやっぱり白い木箱のせいでしょうね。
2段重ねの木箱、実は上の段はこっち向きなんです

それから左に見える「白い柵」。こちらも自作ですが
分かりますか??
道路側から見た時もお庭の中から見た時も「脚」が見えないよう
前後逆に付けてみました。
意外と考えてます。笑
木箱の上。ジャンクなツールボックス

箱の中のディスプレイ

サインプレート

ここにもクルミが

箱の横のガーデンサインもA.Style

どんだけ好きなのかと。。。

以上で完了です






予定よりも早めに完了出来たので
奥さまと小さな娘さんとお庭を見て回りました。
喜んでいただけたでしょうか?
お庭を世話して行く事は
決して楽な事ではありません。
でもお庭を手入れする事が楽しめれば
もっと日々の暮らしが豊かになります。
そう信じています。
お庭だけじゃなくて
「飾る事」を楽しむ人は
やっぱりとてもお洒落だし
お子さんが木の実を拾ってきてくれたり
それこそが「ナチュラル」の良さだと思っています。
ナチュラル雑貨を扱い
ナチュラルガーデンを作るスウェッジアンドケイは
ホントに幸せな会社です。
家は風雨が凌げればいい。
服は着れればいい。
ご飯は食べれればいい。
本当にその通りだと思います。
決して無駄遣いが良いとは言いません。
でもほんの少し
何でもない物を飾ってみる心が大事なんじゃないでしょうか?
家族で公園へ行き松笠や落ち葉を拾う。
とても幸せな光景に思えますが
皆さんはいかがでしょうか??
今回のお客様のI様にもそんな暮らしがして欲しいと願っています。
楽しく幸せに。。
お庭がその舞台となれれば
スウェッジアンドケイにとっても
そんな素敵な事はありません♪
最後に・・・毎回皆さまに申しておりますが
お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いします!!!










*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2012/1/13
K様のお庭*完成版*(愛知県安城市) ガーデニング
さてさてお待たせしました!
一昨日に続いて本日K様のお庭へ
いよいよ仕上げです
毎度のことながらこの「仕上げ」が楽しみです。
雑貨を並べていく作業。
こんなに贅沢で楽しい仕事はありませんっ

ちなみにガーデニング作業は普段一日で済んでしまうので
朝からどんなにきつい作業でも
夕方頃からの雑貨コーディネートを楽しみに頑張っています。笑
さて前置きはこのくらいにして本題です!
今回のお庭のテーマは
ずばり
*ホームステッド&ガレージ*
大きなガレージのある農家のお庭。
う〜ん。日本語で言うとちょっとダサいね
それでは写真を

施工前をもう一度。

だいぶ可愛くなりました
前庭

濃いめの茶色い壁とジャンクなアイテム、ナチュラルな植物。
やっぱりよく似合いますね

人気のロックガーデンも。

手作りガーデンサインも馴染んでます

今回の見どころの一つ。ステンシル
ブロック塀もナチュラル&ジャンクに

ちなみにポストの仕上がりもいい雰囲気ですのでご紹介
表の扉のガラスのノブを引っ張ってパカッと開けると
中に既製品のポストが!!
背面はステンレスが見えると嫌なので黒く塗装しました。

玄関前のウェルカムガーデン。
流木と古材のガーデンサイン。
店頭にあったやつで多くの方から欲しいと言われつつも
今日の為に取っておいた一品です

その奥、ちょうどさっきのこげ茶の壁の裏です。
メインツリーは写ってませんが3メートルのオリーブ。
ここは山にしてるので一際高く見上げる感じになってます。
大きいコルディリネエレクトリックピンクも雰囲気あります。

それから何と言っても古いキャリアーが目を惹きますね

ここにもステンシル。

そのまた奥。白いフェンス際の左から。。。
瓦職人さんのバケツ(だそうです)にラベンダーの単植。
フェンスにキーリングなど小物を。
人気のA.styleも忘れずに

中庭に入る扉のさらに右へ。
スコップ、ポンプ、空き缶、洋瓦、車輪、ミルク缶と
アンティーク好きにはたまらないアイテムがずらり


手前にばら撒いたクルミもポイントですよ

玄関ポーチの上に少し何か飾れるようにとウッドデッキを延長したのですが
奥さまやお子様が余りにも心地よさそうに座っている姿を何度も見てる内に
「これはベンチだ!!」と言う事になりました。笑
↓ココ

ここから中庭に入ります

ハンドルとロック。

余談ですが物置ペイントで描いたハンドルと比較してみました。笑

中庭、ウッドデッキ。
大きな敷地なので思い切って区切り、中庭を作ってみました。
こうすればお庭のお世話も少し楽だと思います
贅沢ですけど。笑

長いウッドデッキ
お洒落です
もちろん「ボクちゃんの工事現場」健在です。

玄関ポーチから見るとこんな感じ。な、長くて立派


御用の際はベルを鳴らしてください(冗談です。うるさいのでやめてください
)

中庭の一番奥に裏口もあります。
裏口だからって手は抜きません!!!

中庭突き当り。ここは外からも見えるようにディスプレイ。

フェンスに窓。こちらは当店自慢の自社工房制作

気になるこれ!
古物同士をくっつけて作ったオリジナルカー
ジャンクですねー



ガレージ横、立水栓。
枕木風で可愛い

駐車場。
駐車場と宅地との境は切立たせず、芝を張ったノリ面に。
柔らかい雰囲気に仕上がりましたね

駐車場のスリットは通常よりも少し幅を広くしています。
スリットをただのスリットと考えず
「細長〜い花壇」ととらえて植栽しました
基本的には踏まれても強い植物を選びましたが
タイヤの通る所はレンガを、また車があまり出ず日の当らない場所は植物ではなくクルミを配置。

K様専用の場所にはステンシルを。

北側のブロック塀は白く塗装しステンシルでテーマを

全景。正面から

いかがでしょうか?
これから冬を越え春になればどんどんグリーンも鮮やかになりますし
お家とお庭ももっともっと馴染んできます。
今回とても勉強になった事があります。
広い土地と言うのはとても素敵だし憧れます。
環境も良くお子様にとっても最高の立地。
お家もお洒落で言う事無しですが
広いと言うのは別の角度で考えるととてもメンテナンスが大変だと思います。
空いた土地全てを無造作に、無作為にお庭にしてしまうと
それこそお世話だけで大変。
きっとお庭の事が嫌いになってしまいます。
長く楽しく幸せに暮らすにはそれ相応の配慮が必要なんだと気付きました。
私たち施工業者と言うのはそう言う事を一番に考えるべきです。
請け負うと言う事には責任があります。
この先ずっとお付き合いしたい!
そう思えてこそのご契約です。
いつも同じですがもちろん今回のK様もそうでした。
スウェッジアンドケイは業者であり
パートナーであり
時には友人であり
そんな関係が出来てこその施工です。
そう言う意味でもとても感謝しています。
これから先、お子様が大きくなっていくのがとても楽しみ♪
家族のようでもありますね。
この場をお借りしK様には深くお礼申しあげます♪
ありがとうございました!!!
これからもどうぞよろしく









*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
16
一昨日に続いて本日K様のお庭へ

いよいよ仕上げです

毎度のことながらこの「仕上げ」が楽しみです。
雑貨を並べていく作業。
こんなに贅沢で楽しい仕事はありませんっ


ちなみにガーデニング作業は普段一日で済んでしまうので
朝からどんなにきつい作業でも
夕方頃からの雑貨コーディネートを楽しみに頑張っています。笑
さて前置きはこのくらいにして本題です!
今回のお庭のテーマは
ずばり
*ホームステッド&ガレージ*
大きなガレージのある農家のお庭。
う〜ん。日本語で言うとちょっとダサいね

それでは写真を


施工前をもう一度。

だいぶ可愛くなりました



濃いめの茶色い壁とジャンクなアイテム、ナチュラルな植物。
やっぱりよく似合いますね


人気のロックガーデンも。

手作りガーデンサインも馴染んでます


今回の見どころの一つ。ステンシル

ブロック塀もナチュラル&ジャンクに


ちなみにポストの仕上がりもいい雰囲気ですのでご紹介

表の扉のガラスのノブを引っ張ってパカッと開けると
中に既製品のポストが!!
背面はステンレスが見えると嫌なので黒く塗装しました。


流木と古材のガーデンサイン。
店頭にあったやつで多くの方から欲しいと言われつつも
今日の為に取っておいた一品です


その奥、ちょうどさっきのこげ茶の壁の裏です。
メインツリーは写ってませんが3メートルのオリーブ。
ここは山にしてるので一際高く見上げる感じになってます。
大きいコルディリネエレクトリックピンクも雰囲気あります。

それから何と言っても古いキャリアーが目を惹きますね


ここにもステンシル。

そのまた奥。白いフェンス際の左から。。。
瓦職人さんのバケツ(だそうです)にラベンダーの単植。
フェンスにキーリングなど小物を。
人気のA.styleも忘れずに


中庭に入る扉のさらに右へ。
スコップ、ポンプ、空き缶、洋瓦、車輪、ミルク缶と
アンティーク好きにはたまらないアイテムがずらり



手前にばら撒いたクルミもポイントですよ



玄関ポーチの上に少し何か飾れるようにとウッドデッキを延長したのですが
奥さまやお子様が余りにも心地よさそうに座っている姿を何度も見てる内に
「これはベンチだ!!」と言う事になりました。笑
↓ココ

ここから中庭に入ります


ハンドルとロック。


余談ですが物置ペイントで描いたハンドルと比較してみました。笑


大きな敷地なので思い切って区切り、中庭を作ってみました。
こうすればお庭のお世話も少し楽だと思います

贅沢ですけど。笑

長いウッドデッキ


もちろん「ボクちゃんの工事現場」健在です。


玄関ポーチから見るとこんな感じ。な、長くて立派



御用の際はベルを鳴らしてください(冗談です。うるさいのでやめてください


中庭の一番奥に裏口もあります。
裏口だからって手は抜きません!!!



中庭突き当り。ここは外からも見えるようにディスプレイ。

フェンスに窓。こちらは当店自慢の自社工房制作


気になるこれ!
古物同士をくっつけて作ったオリジナルカー

ジャンクですねー





枕木風で可愛い



駐車場と宅地との境は切立たせず、芝を張ったノリ面に。
柔らかい雰囲気に仕上がりましたね


駐車場のスリットは通常よりも少し幅を広くしています。
スリットをただのスリットと考えず
「細長〜い花壇」ととらえて植栽しました

基本的には踏まれても強い植物を選びましたが
タイヤの通る所はレンガを、また車があまり出ず日の当らない場所は植物ではなくクルミを配置。

K様専用の場所にはステンシルを。

北側のブロック塀は白く塗装しステンシルでテーマを





いかがでしょうか?
これから冬を越え春になればどんどんグリーンも鮮やかになりますし
お家とお庭ももっともっと馴染んできます。
今回とても勉強になった事があります。
広い土地と言うのはとても素敵だし憧れます。
環境も良くお子様にとっても最高の立地。
お家もお洒落で言う事無しですが
広いと言うのは別の角度で考えるととてもメンテナンスが大変だと思います。
空いた土地全てを無造作に、無作為にお庭にしてしまうと
それこそお世話だけで大変。
きっとお庭の事が嫌いになってしまいます。
長く楽しく幸せに暮らすにはそれ相応の配慮が必要なんだと気付きました。
私たち施工業者と言うのはそう言う事を一番に考えるべきです。
請け負うと言う事には責任があります。
この先ずっとお付き合いしたい!
そう思えてこそのご契約です。
いつも同じですがもちろん今回のK様もそうでした。
スウェッジアンドケイは業者であり
パートナーであり
時には友人であり
そんな関係が出来てこその施工です。
そう言う意味でもとても感謝しています。
これから先、お子様が大きくなっていくのがとても楽しみ♪
家族のようでもありますね。
この場をお借りしK様には深くお礼申しあげます♪
ありがとうございました!!!
これからもどうぞよろしく










*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2012/1/11
K様のお庭(愛知県安城市) 外構〜ガーデニング
今回のK様のお宅は外構工事からガーデニング、
雑貨のコーディネートまでの一貫工事でした。
年内には完了したかったのですが
前工事が遅れてしまい年越しちゃいました
K様ゴメンナサイ
それでも快くお待ち頂けたので
やっと今日ガーデニングしてきました!!
アーリーアメリカンな雰囲気のナチュラルでジャンクなガーデニング。
今日も早朝に出発し現場へは8時前に着いたのですが
なにしろ広いお庭と
今回は整地からと言う事もあって
時間がかなり掛かっちゃいました。
なので完了の写真は取り敢えず撮れた所だけ。
すみませんね
また明後日その他コーディネートなどの作業に伺うので
写真は改めて撮ってきます!!!
before
お家はちょっとアメリカンな雰囲気。
何しろこの広い土地をご覧ください♪
羨ましすぎる!!(全部写ってませんけど。笑)

これだけ広いとガーデニングも大変かな。。
何か良い方法はないものか??
あ!ボクちゃん出てきたね。笑

で、この軒下にウッドデッキをご希望いただきました。
そもそもデッキを作る想定でお家が出来てますよね。


それではいきなりですが
施工中♪


心強い応援団もちらほら。笑
出来てきました

立水栓設置完了♪

お宅の顔となる正面の板壁設置完了♪

ここが屋根付きのポスト口。自社工房制作。

塗装完了♪

照明設置完了♪(シェードのみホウロウのアンティーク)

自社工房制作のオリジナル表札も設置完了♪(特殊錆加工)

引いて見るとこんな感じ。

どうですか
可愛いですよね〜

さてさてー!!
こっからがガーデニングとなります
ガツーン!と大量の草花を持ちこんで

あっという間に暗くなっちゃって。。。
こんな感じでしか写真撮れなかった



写真は後日改めて♪お楽しみに
そこへ帰ってこられた奥さんとお子さんたち

K様。
もう少しでホントに完成です!
もうちょっと待って下さいね

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
3
雑貨のコーディネートまでの一貫工事でした。
年内には完了したかったのですが
前工事が遅れてしまい年越しちゃいました

K様ゴメンナサイ

それでも快くお待ち頂けたので
やっと今日ガーデニングしてきました!!
アーリーアメリカンな雰囲気のナチュラルでジャンクなガーデニング。
今日も早朝に出発し現場へは8時前に着いたのですが
なにしろ広いお庭と
今回は整地からと言う事もあって
時間がかなり掛かっちゃいました。
なので完了の写真は取り敢えず撮れた所だけ。
すみませんね

また明後日その他コーディネートなどの作業に伺うので
写真は改めて撮ってきます!!!

お家はちょっとアメリカンな雰囲気。
何しろこの広い土地をご覧ください♪
羨ましすぎる!!(全部写ってませんけど。笑)

これだけ広いとガーデニングも大変かな。。
何か良い方法はないものか??
あ!ボクちゃん出てきたね。笑

で、この軒下にウッドデッキをご希望いただきました。
そもそもデッキを作る想定でお家が出来てますよね。


それではいきなりですが





心強い応援団もちらほら。笑
出来てきました





立水栓設置完了♪

お宅の顔となる正面の板壁設置完了♪

ここが屋根付きのポスト口。自社工房制作。


塗装完了♪

照明設置完了♪(シェードのみホウロウのアンティーク)

自社工房制作のオリジナル表札も設置完了♪(特殊錆加工)

引いて見るとこんな感じ。

どうですか

可愛いですよね〜


さてさてー!!
こっからがガーデニングとなります

ガツーン!と大量の草花を持ちこんで


あっという間に暗くなっちゃって。。。
こんな感じでしか写真撮れなかった




写真は後日改めて♪お楽しみに

そこへ帰ってこられた奥さんとお子さんたち


K様。
もう少しでホントに完成です!
もうちょっと待って下さいね


*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
