2012/7/25
アフター*お手入れガーデニング(知多市K様のお庭) ガーデニング
ちょうど一年前にガーデニングを担当させていただきました
知多市のK様。
その時の記事はコチラ→★
スッキリしたジャンクガーデンを手掛けましたが
それから一年!
期待以上のがっつりジャンクガーデンになりました

緑も青々爽やかです
今日は季節がら、終わってしまったお花や、ちょっと元気が無い物などの植え替えとお手入れに。
あと雑貨も少し追加です。
施工直後は苗も小さいので雑貨も背の低い物をバランスよく配置しますが
植物は大きくなります。
大きくなったら雑貨も背の高い物を選んで追加すると
さらにお庭に高低差も出て可愛くなりますよ
と言う訳でざっと写真でご紹介して行きます




さらに
飾って下さいと言わんばかりのウッドフェンスが出現



これワクワクする〜
またしても「ご自由に」嬉しすぎる
と言う事で、こんな感じに


奥さまが買いそろえた雑貨も使いましたよ
いかがでしたでしょうか?
お庭も生き物ですからね
こうして少しずつ手を加えていけば
きっともっともっとお庭の事が好きになりますよね
そんなお手伝いが出来て幸せです
K様。
ゆっくりお話は出来ませんでしたが
これからもどうぞよろしくお願いいたします

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
11
知多市のK様。
その時の記事はコチラ→★
スッキリしたジャンクガーデンを手掛けましたが
それから一年!
期待以上のがっつりジャンクガーデンになりました


緑も青々爽やかです

今日は季節がら、終わってしまったお花や、ちょっと元気が無い物などの植え替えとお手入れに。
あと雑貨も少し追加です。
施工直後は苗も小さいので雑貨も背の低い物をバランスよく配置しますが
植物は大きくなります。
大きくなったら雑貨も背の高い物を選んで追加すると
さらにお庭に高低差も出て可愛くなりますよ

と言う訳でざっと写真でご紹介して行きます













さらに

飾って下さいと言わんばかりのウッドフェンスが出現




これワクワクする〜

またしても「ご自由に」嬉しすぎる

と言う事で、こんな感じに






奥さまが買いそろえた雑貨も使いましたよ

いかがでしたでしょうか?
お庭も生き物ですからね

こうして少しずつ手を加えていけば
きっともっともっとお庭の事が好きになりますよね

そんなお手伝いが出来て幸せです

K様。
ゆっくりお話は出来ませんでしたが
これからもどうぞよろしくお願いいたします


*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2012/7/24
O様のお庭(愛知県 東浦町) ガーデニング
今日のガーデニングは東浦のO様のお宅

とっても新しい住宅街で周りは綺麗な新築ばかり




静かでとてもいい場所です。羨ましい
休みの日や夕方には小さなお子さんたちの笑い声が響きます。
そんなお洒落な住宅街にあって
日当りもよく可愛いお家。
下見におじゃました時の様子がこちら

すごく良いお天気で
そりゃお布団も干しちゃいますよね
子供たちも大はしゃぎ

好奇心旺盛で元気なお兄ちゃんと、
なんでもお兄ちゃんの真似がしたいお嬢ちゃん。
仲良くていいですね
さてさて肝心のお庭はと言うと・・・
すでにハウスメーカーさんの用意した木が何本も植わっていますし
全体の植栽もバランスよく完了してるようにも見えますね
玄関前の花壇も奥さんが選んだ可愛い雑貨も飾られています

しかしこの広いお庭。。。

カツラの木が寂しげに1本だけ。。。
これはやりがいありそうです
じっくりプランを練らせていただき
今回のテーマを決定

ずばり
住宅街の中の隠れたジャンクガーデン
いつものようにジャンクと定番の雑貨、
そして手作り雑貨をたくさん使って可愛いお庭に仕上げます。
完成予想のパースがこちら

そして今日が施工本番。
しかし今日は暑かった


ちょっとバテ気味で思うように進まず
ちょっと焦りました
熱中症には細心の注意を払ってね。
そんな中頑張ったお庭・・・ぜひご覧ください
ジャジャーン
道から見た全景。

こう言う時は立ち並ぶ木のバランスが大事ですよね。
そして工房制作のガーデンサインと石を敷き詰めてみたりして。

定番になりつつあるフェンスオンフェンス横バージョン。
アンティークの車輪とロックガーデンがジャンクな農場スタイルで可愛いです

コチラ面はスッキリと雑貨を飾って。

みんな大好きA.Styleの雑貨もね。

玄関前の花壇は少し花を入れて元気な感じに

そしていよいよメインのお庭のご紹介です
真ん中の島。メインはオリーブで工房作の木のフェンス、
木箱、ガーデンサイン(シングル)、木の杭、
足元はロックガーデンです
砂利とバークとクルミがすごくナチュラルでおススメポイントです

杭と針金のフェンス。

木箱の中。白い空き缶に多肉の寄せ植え。

ここにもA.Style。もはや定番なのかも。笑

フェンスにも文字入れ。現場でもうろうとしながら書いたので。。。ヨレヨレ

中央の島を裏から見た図。

あ、写ってますね。
ステップも工房で作りましたよ

何でも作れてすごいですね。笑
ボクはデザインしてぶつけるだけですから。楽なもんです。
任せておけば大丈夫!!!
制作から設置まできっちりやってくれる頼もしいパートナーなのです
続いて右の島。メインは大きなヤマボウシ。
涼しい木陰ができました。
また落葉なので冬は暖かな日差しを遮りません。
樹形がとても綺麗なヤマボウシ。おススメです!!
こちらも自社製フェンスと共に

フェンスの杭にナンバー付けてみました。
ちなみに「4」はくどいかと思ってやめました。

最後は左奥の島。木は既存のカツラです。

最早スウェッジアンドケイのガーデニングの代名詞とも言うべき
ジャンクな脚立。
あんまりその辺じゃ売ってませんから。笑
その脚立にこれまた定番のジャンクなランタン。お洒落です♪

そして!今回の目玉はこちら!!
アンティークミシン脚にジャンクな木箱を取り付けた
オリジナルの寄せ植え台

脚元のバケツの寄せ植えも人気ですよ♪

あ、勿論、スウェッジアンドケイがついている!!の「S」マーク付き。笑
これも定番のスコップサイン。

スコップサインやブリキのジャンクなバケツは結構店頭でも置いてありますので
気になる方は是非探しに来てくださいね!!!
ヘロヘロになりながらも何とか迎えた終盤に
O様の奥さまとお子様がご帰宅。
そして待ってましたとばかりにご近所さんがわんさかやって来て。笑
児童館のように
評判のお庭になるとイイですね。
お庭に人が集まるのってすごく素敵な事だと思います
最後にO様。
この度はどうもありがとうございました!!
すごく楽しめました。
心からお礼申し上げます。
とは言え
暑くて・・・笑
明日から頑張ってお世話してくださいね♪
では楽しいガーデンライフを


*メモリアルフォト*
気になって見に来たボクちゃん。

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
8


とっても新しい住宅街で周りは綺麗な新築ばかり





静かでとてもいい場所です。羨ましい

休みの日や夕方には小さなお子さんたちの笑い声が響きます。
そんなお洒落な住宅街にあって
日当りもよく可愛いお家。
下見におじゃました時の様子がこちら


すごく良いお天気で

そりゃお布団も干しちゃいますよね

子供たちも大はしゃぎ


好奇心旺盛で元気なお兄ちゃんと、
なんでもお兄ちゃんの真似がしたいお嬢ちゃん。
仲良くていいですね

さてさて肝心のお庭はと言うと・・・
すでにハウスメーカーさんの用意した木が何本も植わっていますし
全体の植栽もバランスよく完了してるようにも見えますね

玄関前の花壇も奥さんが選んだ可愛い雑貨も飾られています


しかしこの広いお庭。。。

カツラの木が寂しげに1本だけ。。。

これはやりがいありそうです

じっくりプランを練らせていただき
今回のテーマを決定


ずばり


いつものようにジャンクと定番の雑貨、
そして手作り雑貨をたくさん使って可愛いお庭に仕上げます。
完成予想のパースがこちら


そして今日が施工本番。
しかし今日は暑かった



ちょっとバテ気味で思うように進まず
ちょっと焦りました

熱中症には細心の注意を払ってね。
そんな中頑張ったお庭・・・ぜひご覧ください

ジャジャーン



こう言う時は立ち並ぶ木のバランスが大事ですよね。
そして工房制作のガーデンサインと石を敷き詰めてみたりして。

定番になりつつあるフェンスオンフェンス横バージョン。
アンティークの車輪とロックガーデンがジャンクな農場スタイルで可愛いです


コチラ面はスッキリと雑貨を飾って。

みんな大好きA.Styleの雑貨もね。

玄関前の花壇は少し花を入れて元気な感じに


そしていよいよメインのお庭のご紹介です

真ん中の島。メインはオリーブで工房作の木のフェンス、
木箱、ガーデンサイン(シングル)、木の杭、
足元はロックガーデンです

砂利とバークとクルミがすごくナチュラルでおススメポイントです


杭と針金のフェンス。

木箱の中。白い空き缶に多肉の寄せ植え。

ここにもA.Style。もはや定番なのかも。笑

フェンスにも文字入れ。現場でもうろうとしながら書いたので。。。ヨレヨレ

中央の島を裏から見た図。

あ、写ってますね。
ステップも工房で作りましたよ


何でも作れてすごいですね。笑
ボクはデザインしてぶつけるだけですから。楽なもんです。
任せておけば大丈夫!!!
制作から設置まできっちりやってくれる頼もしいパートナーなのです

続いて右の島。メインは大きなヤマボウシ。
涼しい木陰ができました。
また落葉なので冬は暖かな日差しを遮りません。
樹形がとても綺麗なヤマボウシ。おススメです!!
こちらも自社製フェンスと共に


フェンスの杭にナンバー付けてみました。
ちなみに「4」はくどいかと思ってやめました。

最後は左奥の島。木は既存のカツラです。

最早スウェッジアンドケイのガーデニングの代名詞とも言うべき
ジャンクな脚立。
あんまりその辺じゃ売ってませんから。笑
その脚立にこれまた定番のジャンクなランタン。お洒落です♪

そして!今回の目玉はこちら!!
アンティークミシン脚にジャンクな木箱を取り付けた
オリジナルの寄せ植え台




あ、勿論、スウェッジアンドケイがついている!!の「S」マーク付き。笑
これも定番のスコップサイン。

スコップサインやブリキのジャンクなバケツは結構店頭でも置いてありますので
気になる方は是非探しに来てくださいね!!!
ヘロヘロになりながらも何とか迎えた終盤に
O様の奥さまとお子様がご帰宅。
そして待ってましたとばかりにご近所さんがわんさかやって来て。笑
児童館のように

評判のお庭になるとイイですね。
お庭に人が集まるのってすごく素敵な事だと思います

最後にO様。
この度はどうもありがとうございました!!
すごく楽しめました。
心からお礼申し上げます。
とは言え
暑くて・・・笑
明日から頑張ってお世話してくださいね♪
では楽しいガーデンライフを



*メモリアルフォト*
気になって見に来たボクちゃん。

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
