2012/10/30
物置ペイント*愛知県豊橋市O様 ペイント
先日ガーデニングをさせて頂いた
豊橋市のO様のお宅へ
今日は物置の設置に行ってきました
と言う訳で今日も早朝出勤!(少し寝坊
)
高速の途中で日の出。

しかし今回は出張ペイントではなく
スウェッジアンドケイ自社工房にて予めペイントした物を
持参して設置となりました
風の影響も雨の影響も無く色が塗れて絵が描ける
この方法はとても助かります。
ただバラバラの状態から描き上げるので
設置後に描くよりも場所も取るし時間も掛かります。
出張経費と延長作業費でトントンくらいになりますが
雨風の事を考えるとやっぱり楽ですよね
と、実際に手がける工房長が言っておりました。笑
と、言いますか毎日この日の出前出勤も辛いし

さてさて、設置する場所はと言うと…
この右の奥。家庭菜園の右側ですね。

では完了のお写真をたっぷりとご覧くださいませ








白いお気に入りの小さな小屋のイメージです

いかがですか
スチールの物置もここまでやれば「ほぼ」木製の雰囲気で楽しめます
きっと本当のお気に入りになる事と思います
先日作らせて頂いたお庭ともばっちり合ってます!!
相乗効果でさらに可愛いお庭になりました
扉にはお気に入りのステンシル。

お馴染の窓。当然ガラスじゃないですよ。笑

そしていつも皆さんに絶賛いただいてますアイアン(風)のハンドル。

設置した本人ですらこの扉から入ろうと間違えたくらい

本物の扉はこちらです。

以上となります
いかがでしたか
楽しんでいただけたでしょうか
物置ペイントには大変多くのお問合わせを頂いております。
ありがとうございます
立地的な問題から遠方の方のご要望にはなかなか上手くお応えできません。
申し訳ないです。。
経費なども算出しますので気になる方はぜひ一度お尋ねくださいね♪

それではお約束していました、ガーデニングの方のお写真です。
少しだけ撮り直してきました
どれもみな元気でした♪




メモリアルフォト
お花を摘みに来た女の子


O様、改めましてありがとうございました。
これから冬に向かってお庭に出るのもつらくなる季節ですが
無理の無い程度に楽しみながらお世話してあげてください♪
もし何か分からない事や不安な事などあれば遠慮なくお知らせください。
ご連絡お待ちしてます!!!

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
6
豊橋市のO様のお宅へ
今日は物置の設置に行ってきました

と言う訳で今日も早朝出勤!(少し寝坊

高速の途中で日の出。

しかし今回は出張ペイントではなく
スウェッジアンドケイ自社工房にて予めペイントした物を
持参して設置となりました

風の影響も雨の影響も無く色が塗れて絵が描ける
この方法はとても助かります。
ただバラバラの状態から描き上げるので
設置後に描くよりも場所も取るし時間も掛かります。
出張経費と延長作業費でトントンくらいになりますが
雨風の事を考えるとやっぱり楽ですよね

と、実際に手がける工房長が言っておりました。笑
と、言いますか毎日この日の出前出勤も辛いし




さてさて、設置する場所はと言うと…


では完了のお写真をたっぷりとご覧くださいませ









白いお気に入りの小さな小屋のイメージです


いかがですか

スチールの物置もここまでやれば「ほぼ」木製の雰囲気で楽しめます

きっと本当のお気に入りになる事と思います

先日作らせて頂いたお庭ともばっちり合ってます!!
相乗効果でさらに可愛いお庭になりました

扉にはお気に入りのステンシル。

お馴染の窓。当然ガラスじゃないですよ。笑

そしていつも皆さんに絶賛いただいてますアイアン(風)のハンドル。

設置した本人ですらこの扉から入ろうと間違えたくらい


本物の扉はこちらです。



いかがでしたか

楽しんでいただけたでしょうか

物置ペイントには大変多くのお問合わせを頂いております。
ありがとうございます

立地的な問題から遠方の方のご要望にはなかなか上手くお応えできません。
申し訳ないです。。
経費なども算出しますので気になる方はぜひ一度お尋ねくださいね♪







それではお約束していました、ガーデニングの方のお写真です。
少しだけ撮り直してきました

どれもみな元気でした♪











O様、改めましてありがとうございました。
これから冬に向かってお庭に出るのもつらくなる季節ですが
無理の無い程度に楽しみながらお世話してあげてください♪
もし何か分からない事や不安な事などあれば遠慮なくお知らせください。
ご連絡お待ちしてます!!!







*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2012/10/24
O様のお庭(愛知県 豊橋市) ガーデニング
今回のお宅は豊橋。
ローカルな話ですが
スウェッジアンドケイがある半田市から
お客様のお宅がある豊橋市は
愛知県内でも意外と遠い
半田は三重よりで豊橋は静岡より。
東西の端と端。
でも行けちゃう圏内です
もちろん朝は夜明け前に出発。
ちょうど朝日が昇って来たところが
東名の刈谷ハイウェイオアシスあたり。
朝日に輝く観覧車

とても楽しみにしてたガーデニングなので
辛いとは微塵も思いませんでしたよ
それではビフォーからご紹介します
今年の6月。下見の時の写真です。

まず何はともあれ
広い
図工の時間に真っ白な画用紙が配られた時のような
この上ないワクワク感がたまりません

思わず童心に返ってしまいました
もうすでにこの時から「ああしたい」「こうしたい」とプランはブクブク湧いてました
それから5カ月弱。。。
真夏を避けさせていただいた事もあり
大変時間も開いてしまいましたが
不思議とワクワク感は薄れる事無く今日を迎えました
ではお待ちかねのアフターのご紹介です
今回のテーマは
ジャンクなファーマーズガーデン
フラワーカーあり、白フェンスあり。

錆びた道具あり、ナチュラルテイストな柵あり。

で、こうなりました
道路側の前庭です。
メインツリーはオリーブで、サブツリーはフェイジョアを2本。

今回も自社工房制作品が光ってますね〜

そして道路際の前庭をぐるっと回ったら奥庭までは塀際を小路で繋げています。

奥庭は得意の脚立とミルク缶が。

アクセントにA.Styleのジャンク雑貨や、プロバンス洋瓦を

一番奥はO様の家庭菜園があるのでその手前で仕切りました
こちらも工房制作のナチュラルフェンス

この華奢な感じが可愛いです
サインプレートをぶら下げてみました
ぶら下げるワイヤーも一工夫。こう言う事って大事ですよね〜

そして最後に中央の島です。こちらがメインの中央庭。
道路側前庭方向から見た感じはこんな感じに。

多肉の寄せ植え缶を入れた木箱がジャンクでナチュラル。
玄関に続く通路側から見ると。
今度は低いナチュラルフェンス

さらにリビングからの眺め。
やっと全貌が見えましたがメインツリーは人気のマルバノキ。
樹形もさることながら葉っぱが可愛い♪

クロスのガーデンサインや白ペイントのバケツ。

少し角度を変えて見ると
通路越しに奥庭が見えて奥行き感がとてもあります

余談ですが、いつもお庭を作る上で大切にしている事をついでにご紹介。
上下の高さと前後の奥行きが上手く出ないと
とても平面的なお庭になってしまいます。
もし「何か違う気がする〜」とお悩みの方がいたら
ぜひ試して欲しいです。
同じくらいの高さの物が並んでたら
一方を何かに乗せて背を高くしてみてください。
そして低い方を少し前に出す。
それだけで凄く変わりますよ♪
と言う事で今日のガーデニングは無事終了しました
奥様にも喜んでいただき良かったです
日の出前に出発し
作業が終わる頃には…

綺麗な夕焼けに
一日ご苦労さんです
と聞こえてきそうな
完了の写真が少し暗くなってしまって
ちょっと残念。。。
でも!
実は来週また行きますので
お天気が良ければまた写真撮ってきます
来週は……
物置ペイント
工房で先にペイントした物置を設置しに参ります!!!!
またそちらも合わせてご紹介しますので
お楽しみに

最後に、
O様。
この度は我儘を聞いて頂きありがとうございました。
また来週おじゃましますのでよろしくお願いいたします!!

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
9
ローカルな話ですが
スウェッジアンドケイがある半田市から
お客様のお宅がある豊橋市は
愛知県内でも意外と遠い

半田は三重よりで豊橋は静岡より。
東西の端と端。
でも行けちゃう圏内です

もちろん朝は夜明け前に出発。
ちょうど朝日が昇って来たところが
東名の刈谷ハイウェイオアシスあたり。
朝日に輝く観覧車


とても楽しみにしてたガーデニングなので
辛いとは微塵も思いませんでしたよ

それではビフォーからご紹介します

今年の6月。下見の時の写真です。

まず何はともあれ


図工の時間に真っ白な画用紙が配られた時のような
この上ないワクワク感がたまりません


思わず童心に返ってしまいました

もうすでにこの時から「ああしたい」「こうしたい」とプランはブクブク湧いてました

それから5カ月弱。。。
真夏を避けさせていただいた事もあり
大変時間も開いてしまいましたが
不思議とワクワク感は薄れる事無く今日を迎えました

ではお待ちかねのアフターのご紹介です

今回のテーマは


フラワーカーあり、白フェンスあり。

錆びた道具あり、ナチュラルテイストな柵あり。

で、こうなりました

道路側の前庭です。
メインツリーはオリーブで、サブツリーはフェイジョアを2本。

今回も自社工房制作品が光ってますね〜




そして道路際の前庭をぐるっと回ったら奥庭までは塀際を小路で繋げています。

奥庭は得意の脚立とミルク缶が。

アクセントにA.Styleのジャンク雑貨や、プロバンス洋瓦を




一番奥はO様の家庭菜園があるのでその手前で仕切りました

こちらも工房制作のナチュラルフェンス


この華奢な感じが可愛いです

サインプレートをぶら下げてみました

ぶら下げるワイヤーも一工夫。こう言う事って大事ですよね〜


そして最後に中央の島です。こちらがメインの中央庭。
道路側前庭方向から見た感じはこんな感じに。

多肉の寄せ植え缶を入れた木箱がジャンクでナチュラル。

玄関に続く通路側から見ると。
今度は低いナチュラルフェンス


さらにリビングからの眺め。
やっと全貌が見えましたがメインツリーは人気のマルバノキ。
樹形もさることながら葉っぱが可愛い♪

クロスのガーデンサインや白ペイントのバケツ。

少し角度を変えて見ると
通路越しに奥庭が見えて奥行き感がとてもあります


余談ですが、いつもお庭を作る上で大切にしている事をついでにご紹介。
上下の高さと前後の奥行きが上手く出ないと
とても平面的なお庭になってしまいます。
もし「何か違う気がする〜」とお悩みの方がいたら
ぜひ試して欲しいです。
同じくらいの高さの物が並んでたら
一方を何かに乗せて背を高くしてみてください。
そして低い方を少し前に出す。
それだけで凄く変わりますよ♪
と言う事で今日のガーデニングは無事終了しました

奥様にも喜んでいただき良かったです

日の出前に出発し
作業が終わる頃には…

綺麗な夕焼けに

一日ご苦労さんです


完了の写真が少し暗くなってしまって
ちょっと残念。。。
でも!
実は来週また行きますので
お天気が良ければまた写真撮ってきます

来週は……
物置ペイント

工房で先にペイントした物置を設置しに参ります!!!!
またそちらも合わせてご紹介しますので
お楽しみに


最後に、
O様。
この度は我儘を聞いて頂きありがとうございました。
また来週おじゃましますのでよろしくお願いいたします!!

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2012/10/16
K様の花壇(愛知県半田市) ガーデニング
今回は花壇のコーディネートに行って参りました
朝は少し冷えましたがすぐに暖かく…いや、暑く
なりました
しかし良い天気に恵まれるとお庭仕事はやりやすいですね〜
さて、早速ですが施工前の写真をご覧ください!!!
まだ出来たてで土も入っていない状態。

周りは立派な和風の庭園。
さぁて、どんな感じにしよっかな〜
とは言え、スウェッジアンドケイにはスウェッジアンドケイのやり方がありますから!
自分たちを信じてやるのみです
それでは完了の写真です
ごゆっくりお楽しみください
ザ・空中庭園です

高台に建つお屋敷に新しく出来た広〜いテラス。
BBQなんてできちゃうような
広がる景色もさることながら
お庭も超立派
高級旅館のような佇まいです。
造園屋さんって凄いな〜ってホントに感心しちゃいました
そんなお宅のベストポジションを陣取るテラスの花壇!!
責任重大
どうでしょう
上手く行ったんじゃないでしょうか


細くてくの字に曲がった花壇を立体的に、そして奥行き感も大切に。
石を入れて得意のナチュラル。

でも今回は可愛さをちょっとだけセーブ。
どちらかと言うとシンプルにお洒落に

シルバープリペットもちょっと立派なヤツをご用意
ちょうど花壇の中央にあたる「角地」に。

*ちょっと余談ですが…
このシルバープリペットの向こう側…
ちょっと見えますか


気付いた方もいらっしゃるのでは??
実はこちら今年の4月頃に施工させて頂いたT様のお宅
その時の記事はこちら→★
ご近所さんなんですよ
ご縁ですね〜
T様のお庭もちょっと見せてもらいましたが
よくお手入れされていて元気なお庭でした
さてさて、本題に戻ります。
角地から右へ。。。
可愛らしさセーブとは言う物の
どうしても我慢できずガーデンサインを立ててしまいました。笑
まぁ、ウチらしいと言えばそうでしょうけどね

枕木のオブジェとトピアリー仕立てのトキワマンサクが渋くて可愛い
燻し銀の瓦もカッコイイ!!

隅には大き目のコルディリネを2本。
年数の違う2本なのでずっとこの高さの違いのまま成長しますね
ご主人の強いご要望もあり、モッコウバラも。
これから上手く誘引していきましょうね〜

テラス花壇は以上です

どうですか?
BBQとか楽しそうですよね。
これから寒くなってくると
ひなたぼっことか気持ちよさそう
そして、もう一か所。
今度は階下駐車場のエントランススペース。
こんな風に…


贅沢に木を寄せてみました
枕木と砂利の感じがとてもウチっぽいですね。笑
と言う訳で今日はちょっと違った感じのガーデニングでとても楽しく出来ました
純和風でも無く、洋風にもなり過ぎない、
そんな花壇コーディネートの参考になればと思います
こちらのK様の花壇も今後どんどん植物は生長しますので
もっとモリモリになるでしょうね
楽しみです
また寄らせてもらいます
K様、今日は一日ありがとうございました
しん@swedge
*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
4

朝は少し冷えましたがすぐに暖かく…いや、暑く


しかし良い天気に恵まれるとお庭仕事はやりやすいですね〜

さて、早速ですが施工前の写真をご覧ください!!!
まだ出来たてで土も入っていない状態。

周りは立派な和風の庭園。
さぁて、どんな感じにしよっかな〜

とは言え、スウェッジアンドケイにはスウェッジアンドケイのやり方がありますから!
自分たちを信じてやるのみです

それでは完了の写真です


ザ・空中庭園です


高台に建つお屋敷に新しく出来た広〜いテラス。
BBQなんてできちゃうような

広がる景色もさることながら
お庭も超立派

高級旅館のような佇まいです。
造園屋さんって凄いな〜ってホントに感心しちゃいました

そんなお宅のベストポジションを陣取るテラスの花壇!!
責任重大

どうでしょう

上手く行ったんじゃないでしょうか



細くてくの字に曲がった花壇を立体的に、そして奥行き感も大切に。
石を入れて得意のナチュラル。

でも今回は可愛さをちょっとだけセーブ。
どちらかと言うとシンプルにお洒落に


シルバープリペットもちょっと立派なヤツをご用意

ちょうど花壇の中央にあたる「角地」に。

*ちょっと余談ですが…
このシルバープリペットの向こう側…
ちょっと見えますか



気付いた方もいらっしゃるのでは??
実はこちら今年の4月頃に施工させて頂いたT様のお宅

その時の記事はこちら→★
ご近所さんなんですよ

ご縁ですね〜

T様のお庭もちょっと見せてもらいましたが
よくお手入れされていて元気なお庭でした

さてさて、本題に戻ります。
角地から右へ。。。
可愛らしさセーブとは言う物の
どうしても我慢できずガーデンサインを立ててしまいました。笑
まぁ、ウチらしいと言えばそうでしょうけどね


枕木のオブジェとトピアリー仕立てのトキワマンサクが渋くて可愛い

燻し銀の瓦もカッコイイ!!

隅には大き目のコルディリネを2本。
年数の違う2本なのでずっとこの高さの違いのまま成長しますね

ご主人の強いご要望もあり、モッコウバラも。
これから上手く誘引していきましょうね〜


テラス花壇は以上です


どうですか?
BBQとか楽しそうですよね。
これから寒くなってくると
ひなたぼっことか気持ちよさそう

そして、もう一か所。
今度は階下駐車場のエントランススペース。
こんな風に…


贅沢に木を寄せてみました

枕木と砂利の感じがとてもウチっぽいですね。笑
と言う訳で今日はちょっと違った感じのガーデニングでとても楽しく出来ました

純和風でも無く、洋風にもなり過ぎない、
そんな花壇コーディネートの参考になればと思います

こちらのK様の花壇も今後どんどん植物は生長しますので
もっとモリモリになるでしょうね

楽しみです

また寄らせてもらいます

K様、今日は一日ありがとうございました



*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
