2013/4/25
物置ペイント*碧南市S様 ペイント
久々に物置ペイントがありました
ペンキの渇きが悪い冬を超え、
風の強い春先を少し避け、
ようやく着工できました
今回の工程は以下の通り。。
1.下見→デザイン
2.ペイント
笑
冗談はさておき
本来は3日間の工程です。
一日目、本体の下地処理から下塗りまで。自社工房へ帰って扉部分の下塗りまで。
二日目、持ち帰った扉部分のペイント。(自社)
三日目、本体のペイントから仕上げまで。扉の設置。
これで完了なのですが
今回はどうも三日目が雨の予報
と言う訳で、工程を変更し、
二日目に本体のペイントまで完了させ、
三日目は自社工房にこもって扉部分を完成させました。
なので四日目の今日、扉の設置に伺い、すべての工程を完了しました
それでは写真をご覧くださいませ〜
まずは下見時の様子です。
イナバ物置のシンプリーと言うシリーズですね。
前面扉部分は4枚扉のため残念ながら絵の描けるスペースに限りがあります。

サイドは凹凸の無い嬉しい作り。

背面はネクスタと同じく約10センチほどの間隔の波板です。

では作業の順を追ってご説明
まず持って帰る扉を外し養生。お隣様の駐車場も汚さないように細心の注意です。

あっという間ですが、下塗り完了。笑
作業に集中してたので途中経過の写真がありません
実はこの下塗りが一番大事です。
これを適当に済ませると物置ペイントの完成度はかなり下がります。

その後自社工房へ帰り持ち帰った扉部分の下地処理から下塗りまで。
初日はここまで。
二日目は初日よりもさらに風が少なく絶好のペイント日和

まずは初日の帰りに全撤去した足元の養生から。
今度はペンキが垂れることもほとんどないので
小さ目の養生でOK
工房長ケンちゃんによるマスキング&ブラッシングのパフォーマンスは
いつみても「プロ」

通りすがりの人も「お〜」と小声で絶賛するほどです。笑

二日目は本体の「絵」はすべて完成
奥様からも大絶賛のお言葉を頂戴しました
しかしまだ扉が残ってますよ
三日目、大雨
しかし工房内での作業のためほとんど影響なし。
少し塗料の渇きが悪くてモタモタしてしまいましたが
と言う訳で四日目ついに扉を設置して完了

こちら

設置だけなのでカジュアルスタイルな工房長がちらりと写ってますが
どどーん

可愛いS様のお宅にぴったり

前面は窓。奥様のご期待通り片方開けときました笑

サイドは扉。プレートや金物もリアルに描けました

背面は板壁にステンシル

そしてどうしようか悩んだ結果手を入れた左の側面にはルーバー窓とステンシル

今回もこだわりのパーツがいっぱい


そうそう、こちらね。INABAのプレートを外した穴の跡にピンを埋めました。
これは「絵」じゃないです。笑

やりきった喜びと、奥様のお褒めの言葉が
透き通る気持ち良い青空と飛行機雲と相まって
なかなかその場を離れられずにおりました

S様、この度はどうもありがとうございました!!!
自慢の物置になると嬉しいです
ご主人様とはお会いできませんでしたが
喜んでくれるといいな〜なんて思っています
これからは物置を眺めて楽しんでくださいね
笑
以上物置ペイント完了のご報告でした
皆様も物置に悩まれたら一度ご相談くださいね
*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
10

ペンキの渇きが悪い冬を超え、
風の強い春先を少し避け、
ようやく着工できました

今回の工程は以下の通り。。
1.下見→デザイン
2.ペイント
笑
冗談はさておき
本来は3日間の工程です。
一日目、本体の下地処理から下塗りまで。自社工房へ帰って扉部分の下塗りまで。
二日目、持ち帰った扉部分のペイント。(自社)
三日目、本体のペイントから仕上げまで。扉の設置。
これで完了なのですが
今回はどうも三日目が雨の予報

と言う訳で、工程を変更し、
二日目に本体のペイントまで完了させ、
三日目は自社工房にこもって扉部分を完成させました。
なので四日目の今日、扉の設置に伺い、すべての工程を完了しました

それでは写真をご覧くださいませ〜

まずは下見時の様子です。
イナバ物置のシンプリーと言うシリーズですね。
前面扉部分は4枚扉のため残念ながら絵の描けるスペースに限りがあります。

サイドは凹凸の無い嬉しい作り。

背面はネクスタと同じく約10センチほどの間隔の波板です。

では作業の順を追ってご説明

まず持って帰る扉を外し養生。お隣様の駐車場も汚さないように細心の注意です。

あっという間ですが、下塗り完了。笑
作業に集中してたので途中経過の写真がありません

実はこの下塗りが一番大事です。
これを適当に済ませると物置ペイントの完成度はかなり下がります。

その後自社工房へ帰り持ち帰った扉部分の下地処理から下塗りまで。
初日はここまで。
二日目は初日よりもさらに風が少なく絶好のペイント日和


まずは初日の帰りに全撤去した足元の養生から。
今度はペンキが垂れることもほとんどないので
小さ目の養生でOK

工房長ケンちゃんによるマスキング&ブラッシングのパフォーマンスは
いつみても「プロ」


通りすがりの人も「お〜」と小声で絶賛するほどです。笑

二日目は本体の「絵」はすべて完成

奥様からも大絶賛のお言葉を頂戴しました

しかしまだ扉が残ってますよ

三日目、大雨

しかし工房内での作業のためほとんど影響なし。
少し塗料の渇きが悪くてモタモタしてしまいましたが

と言う訳で四日目ついに扉を設置して完了





設置だけなのでカジュアルスタイルな工房長がちらりと写ってますが

どどーん


可愛いS様のお宅にぴったり


前面は窓。奥様のご期待通り片方開けときました笑

サイドは扉。プレートや金物もリアルに描けました


背面は板壁にステンシル


そしてどうしようか悩んだ結果手を入れた左の側面にはルーバー窓とステンシル


今回もこだわりのパーツがいっぱい



そうそう、こちらね。INABAのプレートを外した穴の跡にピンを埋めました。
これは「絵」じゃないです。笑

やりきった喜びと、奥様のお褒めの言葉が
透き通る気持ち良い青空と飛行機雲と相まって
なかなかその場を離れられずにおりました


S様、この度はどうもありがとうございました!!!
自慢の物置になると嬉しいです

ご主人様とはお会いできませんでしたが
喜んでくれるといいな〜なんて思っています

これからは物置を眺めて楽しんでくださいね

以上物置ペイント完了のご報告でした

皆様も物置に悩まれたら一度ご相談くださいね

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2013/4/11
T様のお庭(岐阜県関市)*改訂版・続編* ガーデニング
先日外構工事からガーデニング工事までの完了報告をさせていただきました
関市のT様のお宅へ
もう一度行ってまいりました♪
今日は最終の苗のご説明と
先回日が暮れてしまって撮れなかった部分の写真の撮影に
それでは早速ですが初公開の部分のご紹介です
リビングガーデン
ほぼリビングからしか見えない「室内観賞用ガーデン」です。

大鉢にフェイジョアと花の寄せ植え。
木箱を積んでのディスプレイコーナーに多肉植物と雑貨

木箱の角にブラケットを付けて装飾に。

玄関を出て駐車場へ向かう途中にあるので
「いってらっしゃいガーデン」としての役割も
(早く帰ってきてね♪)って聞こえそうです。笑

未公開部分ここまでです♪
次に、施工から半月程での変化を。
何よりも一番変わっていたのは
カツラの木に葉が付いていたこと

カツラの葉って丸くて可愛いです
寄せ植えの中のオレガノケントビューティーも先がピンクに。
こちらを見てもらっても分かりますね

随分と華やかになりました。
全体的に植物は大きくなっていました。
生命力を感じずにはいられません
それではあとは写真でご紹介です






そう言えばこの大きな石、もはや岩?
は、木を植えるために掘ったところから出土。笑
そのままステップとして活用しました
しかしデカい
(埋まってるから分かりづらいかもしれませんが大人男でぎりぎり持てる位の大きさでした
)
以上となります!!!
これで作業としては本当に完了となります。
なんだか寂しいですね
ちょっと遠方なのでちょくちょくは見られませんが
また必ず見に行きたいと思っています♪
T様、ありがとうございました
*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
4
関市のT様のお宅へ
もう一度行ってまいりました♪
今日は最終の苗のご説明と
先回日が暮れてしまって撮れなかった部分の写真の撮影に

それでは早速ですが初公開の部分のご紹介です



ほぼリビングからしか見えない「室内観賞用ガーデン」です。

大鉢にフェイジョアと花の寄せ植え。
木箱を積んでのディスプレイコーナーに多肉植物と雑貨


木箱の角にブラケットを付けて装飾に。

玄関を出て駐車場へ向かう途中にあるので
「いってらっしゃいガーデン」としての役割も

(早く帰ってきてね♪)って聞こえそうです。笑

未公開部分ここまでです♪
次に、施工から半月程での変化を。
何よりも一番変わっていたのは
カツラの木に葉が付いていたこと


カツラの葉って丸くて可愛いです

寄せ植えの中のオレガノケントビューティーも先がピンクに。



随分と華やかになりました。
全体的に植物は大きくなっていました。
生命力を感じずにはいられません

それではあとは写真でご紹介です












そう言えばこの大きな石、もはや岩?
は、木を植えるために掘ったところから出土。笑
そのままステップとして活用しました

しかしデカい

(埋まってるから分かりづらいかもしれませんが大人男でぎりぎり持てる位の大きさでした


以上となります!!!
これで作業としては本当に完了となります。
なんだか寂しいですね

ちょっと遠方なのでちょくちょくは見られませんが
また必ず見に行きたいと思っています♪
T様、ありがとうございました

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
