2013/6/28
H様ウッドフェンス(愛知県高浜市) 外構〜ガーデニング
スウェッジアンドケイのある半田市から橋を渡ったお隣の高浜市で
人気のウッドフェンス工事をさせて頂きました
高浜市のH様のお宅。
モダンでお洒落

あら、ごめんなさい。奥様写ってしまいました
スウェッジアンドケイとしてはちょっと珍しいですか??
いえいえ大丈夫
こんなお家も大好きです
ただ、いつもとは少しだけ違ったデザインにしようと思います
まずは樹木の剪定からですね
こちらのカシ(アラカシだと思う…)も元気いっぱいです

そしてフェンスはこちらの歩道に沿った長いスパン。

しかしこの大木。凄いですねー。
あまり民家では見かけないようなサイズでびっくりです
しかもこの面積に3本も
(カツラ・シマトネリコ・ハナミズキ)

もちろん手も届かない高さ。。。
出来るところまで剪定する事にします

と、言う訳で…取り敢えず工事前にはすっきり〜

大木3本の写真はお家の中から。。

実はこの「三角地帯」は玄関入ると正面の大きな窓から見えるんです
しかしこうして見るとあまり大木に見えませんね
ではでは、今回のウッドフェンスのデザインをご紹介。(写真を加工した物です)

いつもより「隙間」を大きく取った形にしたいと思います
そしてお気づきですか
大きな3本木のところを「八の字」にオープン

見せ場にします
お家の裏側ではありますが、通りに面している事や歩道を歩く人の事も意識して
あえてステージを。
さ〜楽しみになってきました


梅雨時の晴れ間を狙って


いよいよ材料も搬入されました。

そして独立基礎を据えるための穴掘り中なのは左官のK君。
見た目は怖いけどとても気さくな働き者です(笑)

で、途中工程がありませんが、
造作完了
ジャーーーン

ほぼ絵と同じ!!凄いですね
まだ仕上げ塗装前なので色が明るめですが。
ちなみに写ってる人、これから仕上げ塗装をしてくれる塗装屋のKさん。
仏のような(顔をした)人です(笑)
足元をすっきりさせたカツラを中心にした
八の字のステージもイメージ通り


こちら側のフェンスが…

こんな感じでお家の中から見えます

さぁ、それでは、仕上げの塗装も完了し、雑貨のコーディネートです
玄関横のウェルカムガーデン

得意のジャンクな脚立とジャンクアローの雑貨で。
トピアリー仕立てのカシの木とのバランスが絶妙です

歩道側。
色も濃くなりグッと大人っぽくなりました。
モダンに似合うようにいつもより濃い目の塗料を使っています。

八の字コーナーも…

渋くなり過ぎず、可愛くなり過ぎず

いつもと同じジャンクな物を使っていますが不思議と違って見えます。



そして玄関の中からはこのように見えるはずです。
と言うのも、お留守でしたので中から見れませんでした

と言う訳で反対側は少しシンプルにまとめました。


最後にもう一度。。。
before


after

以上となります
いかがでしたでしょうか?
今回はガーデニングとは違い、植栽の無いガーデンコーディネートでしたが
それでもナチュラル感は出たのではないでしょうか?
モダン住宅でナチュラルがありなのか無しなのかは
賛否両論かと思います。
しかし私たちはあまりジャンルには拘り過ぎず
あくまでもスウェッジアンドケイらしさを通し
それでいてその家ともバッチリ合うようなデザインを考え
最善の施工を心掛けています。
あまり難しく考えすぎず、お施主様が幸せになれるような
そんなデザインであり施工である事が第一ですね。
H様、この度はありがとうございました!
気に入っていただけたでしょうか??
夜のライトアップも見てみたいです。
何はともあれ、素敵なお家に似合うようなお洒落な外構工事が出来たと
自画自賛ではありますがそう思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします


*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
4
人気のウッドフェンス工事をさせて頂きました

高浜市のH様のお宅。
モダンでお洒落


あら、ごめんなさい。奥様写ってしまいました

スウェッジアンドケイとしてはちょっと珍しいですか??
いえいえ大丈夫

こんなお家も大好きです

ただ、いつもとは少しだけ違ったデザインにしようと思います

まずは樹木の剪定からですね

こちらのカシ(アラカシだと思う…)も元気いっぱいです


そしてフェンスはこちらの歩道に沿った長いスパン。

しかしこの大木。凄いですねー。
あまり民家では見かけないようなサイズでびっくりです

しかもこの面積に3本も

(カツラ・シマトネリコ・ハナミズキ)

もちろん手も届かない高さ。。。
出来るところまで剪定する事にします


と、言う訳で…取り敢えず工事前にはすっきり〜


大木3本の写真はお家の中から。。

実はこの「三角地帯」は玄関入ると正面の大きな窓から見えるんです

しかしこうして見るとあまり大木に見えませんね

ではでは、今回のウッドフェンスのデザインをご紹介。(写真を加工した物です)

いつもより「隙間」を大きく取った形にしたいと思います

そしてお気づきですか

大きな3本木のところを「八の字」にオープン


見せ場にします

お家の裏側ではありますが、通りに面している事や歩道を歩く人の事も意識して
あえてステージを。
さ〜楽しみになってきました







いよいよ材料も搬入されました。

そして独立基礎を据えるための穴掘り中なのは左官のK君。
見た目は怖いけどとても気さくな働き者です(笑)

で、途中工程がありませんが、
造作完了



ほぼ絵と同じ!!凄いですね

まだ仕上げ塗装前なので色が明るめですが。
ちなみに写ってる人、これから仕上げ塗装をしてくれる塗装屋のKさん。
仏のような(顔をした)人です(笑)
足元をすっきりさせたカツラを中心にした
八の字のステージもイメージ通り



こちら側のフェンスが…

こんな感じでお家の中から見えます


さぁ、それでは、仕上げの塗装も完了し、雑貨のコーディネートです




得意のジャンクな脚立とジャンクアローの雑貨で。
トピアリー仕立てのカシの木とのバランスが絶妙です





色も濃くなりグッと大人っぽくなりました。
モダンに似合うようにいつもより濃い目の塗料を使っています。

八の字コーナーも…

渋くなり過ぎず、可愛くなり過ぎず


いつもと同じジャンクな物を使っていますが不思議と違って見えます。



そして玄関の中からはこのように見えるはずです。
と言うのも、お留守でしたので中から見れませんでした


と言う訳で反対側は少しシンプルにまとめました。


最後にもう一度。。。
before


after

以上となります

いかがでしたでしょうか?
今回はガーデニングとは違い、植栽の無いガーデンコーディネートでしたが
それでもナチュラル感は出たのではないでしょうか?
モダン住宅でナチュラルがありなのか無しなのかは
賛否両論かと思います。
しかし私たちはあまりジャンルには拘り過ぎず
あくまでもスウェッジアンドケイらしさを通し
それでいてその家ともバッチリ合うようなデザインを考え
最善の施工を心掛けています。
あまり難しく考えすぎず、お施主様が幸せになれるような
そんなデザインであり施工である事が第一ですね。
H様、この度はありがとうございました!
気に入っていただけたでしょうか??
夜のライトアップも見てみたいです。
何はともあれ、素敵なお家に似合うようなお洒落な外構工事が出来たと
自画自賛ではありますがそう思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします



*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2013/6/4
物置ペイント*多治見市U様 ペイント
今回の物置ペイントは
物置をこちらでご用意させていただき
自社工房にてペイントし設置に伺うと言う工程でした
物置はペイントの事も考慮しいつものイナバではなく
ヨドコウの物置を使用。
実際、物置メーカーの主力物置を比較しても
正直一長一短なんですね。
あ、ペイントするのにですよ
物置の性能については申し上げることはできませんのであしからず
と言う訳で仮組にて作業をしましたので
ビフォーやペイント中の写真がございません
いきなりですが
本日設置して参りましたので
設置完了の写真をご覧くださいませ♪
じゃじゃーん



どうですか
今回も可愛く出来ました!!
スチールの物置が木製に見えますね
ちなみに元の物置はヨド物置エルモ
こちら

※ヨドコウ様HPより拝借しました。
本物の扉に偽物の扉の絵を。
ドアに掛かったプレートは他のステンシルと差を付けるため
手作りっぽく手書きの文字で

今回、取っ手は外してしまったので本物のアイアンのハンドルを取り付けて。

※ハンドルの取り付けは強度を保つための補強や浸水を防ぐための処理を施しています。
元の取っ手が付く予定の場所には大きな穴もありそれを塞ぐ処理もしています。
皆様がご自身で取り替えられる場合はそれらの点に十分ご注意ください。
少し専門的な道具や材料が必要です。
三枚扉の他の二枚は腰板の壁と窓を。

いつもの事ですが、窓は開いていませんので
珍しく上下開閉式の窓ですね

リビングから見える側の側面に窓を。
とても立体的でリアルです

このクロスした窓の縦サン、手前に飛び出して見えますか??

写真ではどうしても伝わりにくいのですが実はここ凹んでるんですよ

凹んだ「溝」を浮き出させて見せるのに大変苦労しました
「どう見ても出てる!!」そう言っていただけると嬉しいです
屋根の部分にステンシル。
写真にはありませんが反対側の側面の屋根にも入っています

いかがでしたか?
楽しんでいただけました?
今日の多治見は暑かったですよ〜
無事設置も完了し一安心です
U様、ありがとうございました

*お知らせ*
現在、諸事情により物置ペイントは承っておりません。
施工例をご覧になって気に入っていただいた方や
ご検討いただいておりました方には大変申し訳なく思っています。
何卒ご了承くださいませ。
なお、今のところ再開の予定はございません。
*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
6
物置をこちらでご用意させていただき
自社工房にてペイントし設置に伺うと言う工程でした

物置はペイントの事も考慮しいつものイナバではなく
ヨドコウの物置を使用。
実際、物置メーカーの主力物置を比較しても
正直一長一短なんですね。
あ、ペイントするのにですよ

物置の性能については申し上げることはできませんのであしからず

と言う訳で仮組にて作業をしましたので
ビフォーやペイント中の写真がございません

いきなりですが
本日設置して参りましたので
設置完了の写真をご覧くださいませ♪
じゃじゃーん




どうですか

今回も可愛く出来ました!!
スチールの物置が木製に見えますね

ちなみに元の物置はヨド物置エルモ
こちら


※ヨドコウ様HPより拝借しました。

ドアに掛かったプレートは他のステンシルと差を付けるため
手作りっぽく手書きの文字で


今回、取っ手は外してしまったので本物のアイアンのハンドルを取り付けて。

※ハンドルの取り付けは強度を保つための補強や浸水を防ぐための処理を施しています。
元の取っ手が付く予定の場所には大きな穴もありそれを塞ぐ処理もしています。
皆様がご自身で取り替えられる場合はそれらの点に十分ご注意ください。
少し専門的な道具や材料が必要です。


いつもの事ですが、窓は開いていませんので

珍しく上下開閉式の窓ですね



とても立体的でリアルです


このクロスした窓の縦サン、手前に飛び出して見えますか??

写真ではどうしても伝わりにくいのですが実はここ凹んでるんですよ


凹んだ「溝」を浮き出させて見せるのに大変苦労しました

「どう見ても出てる!!」そう言っていただけると嬉しいです


写真にはありませんが反対側の側面の屋根にも入っています


いかがでしたか?
楽しんでいただけました?
今日の多治見は暑かったですよ〜

無事設置も完了し一安心です

U様、ありがとうございました


*お知らせ*
現在、諸事情により物置ペイントは承っておりません。
施工例をご覧になって気に入っていただいた方や
ご検討いただいておりました方には大変申し訳なく思っています。
何卒ご了承くださいませ。
なお、今のところ再開の予定はございません。
*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
