2013/10/22
Y様のお庭(岐阜県土岐市) ガーデニング
今回のお宅はお隣の県、岐阜県の土岐市です

半田からはちょっと遠いように感じますが
実はそうでもないです
高速道路って凄いですね〜
と毎度感心してしまいます
さて、こちらのY様のお庭、
下見にお邪魔した時はすでに木々がワサワサでした


中には調子の悪そうなのもあって気になります

新築時に担当された外構業者さんが
目一杯植えてしまったので
成長して行き場を失った植物はお互いに絡み合い
蒸れて
あちこち傷んでいました
否定するわけでも中傷するわけでもありませんが
どう考えても植え過ぎです。
面積に対しての数、
成長後のサイズ、
もう少し考えてあげれば植物にとっても良かったかもしれませんね
と言う事で今回はプラスしていくだけのガーデニングではなく
マイナスしながら足していくガーデニングに
幸い植物が多ければ準備する物も減りますし
コストダウンになりますね

Y様が買いためたブルーベリーも鉢のままたくさんありましたし
助かります
実際やってみないと分からない部分も多く
取り敢えずベースとなる絵は描きましたが
そのままにはならないだろうとは思っていました。

こちらの絵を前もってお持ちした際に
折角なので剪定作業を
すっきりと





さっぱりしました
そしていよいよ本番です
高速道路は便利
とは言う物の
やはり土岐市まではそれなりに時間はかかりますし
通勤ラッシュも心配なので
薄暗い中家を出ました。

お蔭で土岐市には早目について
割とゆっくりコンビニモーニングも出来ました。
そして今日はスタッフのSちゃんを初めて連れて行きましたので
Sちゃんが頑張って楽しく作業できるかどうかも楽しみの一つです
作業は思った通り
その場その場でデザインを変更しながらとなりましたが
ある程度予想はしていたので良かったです
デザイン自体は当初よりもよくなったと思います
ただ…土岐市をなめてました
簡単に進むはずの「穴掘り」が全然進みません

大きな石がゴロゴロ




久しぶりにハツリ機を使っての作業となりました


さ〜すったもんだも楽しみながらの・・・
完了写真です
ごゆっくりどうぞ
前もって足元をすっきりさせ風通しが良くなったフィリフィラオーレア、
かなり透かした斑入りのシマトネリコも新芽が順調に上がっていました


その奥に工房制作のウッドフェンスを。

見た目にうるさくならない様に上辺フラットのタイプを制作。
飾りもシンプルに。

左手前に作ったスペースを植栽スペースとして活用。
アンティークのレンガを積んでジャンク雑貨AYUMiのピックと葉物を中心に。

大きく空いてしまったスペースは壁を越えて柵を。
こちらもジャンク雑貨と共に。
地際でカットしたセイジがすぐにまた伸びてくると思われますので
少し高い位置に横サンを。

こちらも既存のセイジを抜根して空いたスペースに、
当初はメインで使う予定だった脚立とミルク缶を。

メインガーデン全景。
腐っていたステップは撤去し無事な物を移設。
Y様がお持ちだったブルーベリーで小路を強調。

ブルーベリーと柵で挟まれた小路はそのままレンガの小路に繋がって。

そのままデッキのステップまで

今回少し小ぶりですがメインの島にオリーブ(ミッション)と
その足元にはお馴染みのロックガーデンを。

ステンシルも可愛いけど手書きの文字であえて手作りガーデンを演出。

レンガとグリーンと製作品の茶色の色味がぐっとアンティークな風合いを。

手前から奥へと、お庭には奥行き感が大切です。

ジャンクな車輪には既存のクレマチスを絡ませて。

小路のレンガはこのお庭で花壇の仕切りとして使われていた物を撤去して再利用。
苔も付いていたので落とさないように掃除をして。
アンティークのレンガではありませんが雰囲気は本物以上です。

デッキの上、お部屋の中から見るとこう見えます。
小路と車輪と…いつも物語を感じられるお庭にしたいと思っています。

シンプルな寄せ植えが白いプランターに良く似合います。
足元を石で隠しました。

駐車場スリットに踏まれても丈夫なタイム、そしてクルミ。

ところどころ色が違って面白い雰囲気です。

今回もたくさん使いました作家AYUMiさんのジャンク雑貨。
やっぱり無しではもう成り立ちません





おまけ。
奥さまのディスプレイコーナーや室外機カバー、
お持ちの雑貨類をざっと飾り付けました

以上です


楽しんでいただけましたか??
いつものメンバーはもちろん、今回初だったSちゃんも「疲れたけど楽しかった」と言っています
毎度のことですが一軒一軒お家もご家族もそしてお庭も違います。
だからデザインもそれぞれ違って当たり前ですよね?
間違いなんてありませんよ!
楽しんで自分だけのお庭、楽しんで作ってくださいね
最後に、Y様、今回はどうもありがとうございました!!
ご主人様とはお会いできませんでしたが
喜んで頂けたでしょうか?
少し遠いですが精一杯フォローして参りますので
困った事やご不明な点は遠慮なくお尋ねくださいね
S君とIちゃんに、また会いたいです!と、お伝えください


ありがとうございました


*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

6


半田からはちょっと遠いように感じますが
実はそうでもないです

高速道路って凄いですね〜

と毎度感心してしまいます

さて、こちらのY様のお庭、
下見にお邪魔した時はすでに木々がワサワサでした





中には調子の悪そうなのもあって気になります


新築時に担当された外構業者さんが
目一杯植えてしまったので
成長して行き場を失った植物はお互いに絡み合い
蒸れて


否定するわけでも中傷するわけでもありませんが
どう考えても植え過ぎです。
面積に対しての数、
成長後のサイズ、
もう少し考えてあげれば植物にとっても良かったかもしれませんね

と言う事で今回はプラスしていくだけのガーデニングではなく
マイナスしながら足していくガーデニングに

幸い植物が多ければ準備する物も減りますし
コストダウンになりますね


Y様が買いためたブルーベリーも鉢のままたくさんありましたし
助かります

実際やってみないと分からない部分も多く
取り敢えずベースとなる絵は描きましたが
そのままにはならないだろうとは思っていました。

こちらの絵を前もってお持ちした際に
折角なので剪定作業を

すっきりと








さっぱりしました

そしていよいよ本番です

高速道路は便利

やはり土岐市まではそれなりに時間はかかりますし
通勤ラッシュも心配なので
薄暗い中家を出ました。

お蔭で土岐市には早目について
割とゆっくりコンビニモーニングも出来ました。
そして今日はスタッフのSちゃんを初めて連れて行きましたので
Sちゃんが頑張って楽しく作業できるかどうかも楽しみの一つです

作業は思った通り
その場その場でデザインを変更しながらとなりましたが
ある程度予想はしていたので良かったです

デザイン自体は当初よりもよくなったと思います
ただ…土岐市をなめてました

簡単に進むはずの「穴掘り」が全然進みません


大きな石がゴロゴロ





久しぶりにハツリ機を使っての作業となりました



さ〜すったもんだも楽しみながらの・・・
完了写真です

ごゆっくりどうぞ


かなり透かした斑入りのシマトネリコも新芽が順調に上がっていました



その奥に工房制作のウッドフェンスを。


飾りもシンプルに。


アンティークのレンガを積んでジャンク雑貨AYUMiのピックと葉物を中心に。


こちらもジャンク雑貨と共に。
地際でカットしたセイジがすぐにまた伸びてくると思われますので
少し高い位置に横サンを。


当初はメインで使う予定だった脚立とミルク缶を。


腐っていたステップは撤去し無事な物を移設。
Y様がお持ちだったブルーベリーで小路を強調。







その足元にはお馴染みのロックガーデンを。










苔も付いていたので落とさないように掃除をして。
アンティークのレンガではありませんが雰囲気は本物以上です。


小路と車輪と…いつも物語を感じられるお庭にしたいと思っています。


足元を石で隠しました。






やっぱり無しではもう成り立ちません










奥さまのディスプレイコーナーや室外機カバー、
お持ちの雑貨類をざっと飾り付けました


以上です



楽しんでいただけましたか??
いつものメンバーはもちろん、今回初だったSちゃんも「疲れたけど楽しかった」と言っています
毎度のことですが一軒一軒お家もご家族もそしてお庭も違います。
だからデザインもそれぞれ違って当たり前ですよね?
間違いなんてありませんよ!
楽しんで自分だけのお庭、楽しんで作ってくださいね
最後に、Y様、今回はどうもありがとうございました!!
ご主人様とはお会いできませんでしたが
喜んで頂けたでしょうか?
少し遠いですが精一杯フォローして参りますので
困った事やご不明な点は遠慮なくお尋ねくださいね
S君とIちゃんに、また会いたいです!と、お伝えください







*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*



