2016/5/18
I様のお庭(愛知県名古屋市) ガーデニング
今回は名古屋市のI様のお宅のお庭をご紹介いたします♪
とてもシンプルでナチュラルなイメージのお宅です。
グリーンのウッドフェンスがとても印象的。

まだ飾り気も少なくちょっと寂しい気もします。

ご自身で建てられた茶色のウッドフェンス。
芝との相性もばっちりです。
水色のポストがジャンクで可愛い♪
アプローチ左のスペース。
そしてメインのお庭。
外構やお庭というのはお家にとって脇役ではありますが
そのデザインや仕上がりによって
お家のイメージを大きく左右します。
その分とても慎重になります。
新しくお家を建てられるとき
土地探しから、施工業者選定、
打ち合わせに打ち合わせを重ね
ひとつずつ確実に積み上げていきますよね。
細かなところまでこだわりたい。
お家が建ってからはお気に入りのインテリア探し。
お引渡しからお引越しもあり
お子さんがいらっしゃれば
幼稚園や学校の手続きもあるでしょう。
当然その外のお役所手続きもあり
本当に大変です。
そうやって新生活は現実世界となっていくわけですが
重要な外構やお庭の計画が後回しになってしまいますね。
「お家」=「建物」+「外構」
せっかくのこだわりのお家も
その良さを発揮できるかどうかは外構次第です。
可愛いお家には可愛い外構を♪
という訳で!
I様のプランはこちら。
弊社得意のジャンクスタイルガーデン♪
これしかできないのか?!と
言われるかもしれませんが(笑)
それが弊社の売りですし
それを期待されてのご発注だと思いますので
ご期待にはお応えしなければですね( ´∀`)
それでは5月は思えない炎天下での作業を経て
完了しましたお庭のご案内です♪
全体ではこんな感じに♪
どうですか?だいぶ華やかになりましたよね?
アプローチ左のスペースも。
そしてメインのお庭もいつも通りのスタイルです。
リビングからはこんな風に見えます。
実は力作のウッドフェンスを挟んで回遊できるように考えています。
お庭のスペースを、ただそこにあるお庭部分だけと考えず
その先までもを含み大きな庭と捉えました。
要は先ほどのリビングから見えるお庭は「内庭」と言う発想です。
つまりこんな感じ。
こちらの「外庭」から矢印の通り歩くと
この様に「内庭」と繋がっています。
いつもご提案しています「歩いて楽しいお庭」です。
そして「歩いて広いお庭」。
その有効な面積の中をたくさん歩かせる事により
お庭を「体感」として広くする方法です。
なので、ただまっすぐは歩かせません。笑
分かりにくいかもしれませんが
「島」を作ることで自然と回遊すると言う事ですね。

まっすぐは歩けないのです。笑

そもそも、「歩きたい」と思わせるお庭にする事が大前提ですけどね♪
そこで
ところどころに見所となるディスプレイをして
見ながら歩いても楽しめるようにします。
いかがですか??
お分かりいただけたでしょうか?
歩いて楽しいお庭、見て楽しく触って楽しいお庭。
土を触ったり、雑貨を飾ったり、
それは義務などではなく
ゆとりの時間であってほしいです。
花を植える手を休め見上げた空が青いこと。
通りすがりのご近所さんとお庭を見てお話すること。
昨日の蕾が今日は咲いていること。
お子さんたちが何かを発見すること。
ガーデニングとはそういう事だと思います。
皆さんもぜひ一度ご自身のガーデニングのあり方を振り返ってみてはいかがでしょう?
最後に・・・
I様、この度は楽しいお時間を頂きありがとうございました。
気に入って頂けたようで何よりです♪
これからはご家族でお庭ライフをお楽しみくださいね( ´∀`)ノ
またお伺いいたします!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

3
とてもシンプルでナチュラルなイメージのお宅です。
グリーンのウッドフェンスがとても印象的。

まだ飾り気も少なくちょっと寂しい気もします。

ご自身で建てられた茶色のウッドフェンス。
芝との相性もばっちりです。

水色のポストがジャンクで可愛い♪

アプローチ左のスペース。

そしてメインのお庭。


外構やお庭というのはお家にとって脇役ではありますが
そのデザインや仕上がりによって
お家のイメージを大きく左右します。
その分とても慎重になります。
新しくお家を建てられるとき
土地探しから、施工業者選定、
打ち合わせに打ち合わせを重ね
ひとつずつ確実に積み上げていきますよね。
細かなところまでこだわりたい。
お家が建ってからはお気に入りのインテリア探し。
お引渡しからお引越しもあり
お子さんがいらっしゃれば
幼稚園や学校の手続きもあるでしょう。
当然その外のお役所手続きもあり
本当に大変です。
そうやって新生活は現実世界となっていくわけですが
重要な外構やお庭の計画が後回しになってしまいますね。
「お家」=「建物」+「外構」
せっかくのこだわりのお家も
その良さを発揮できるかどうかは外構次第です。
可愛いお家には可愛い外構を♪
という訳で!
I様のプランはこちら。


弊社得意のジャンクスタイルガーデン♪
これしかできないのか?!と
言われるかもしれませんが(笑)
それが弊社の売りですし
それを期待されてのご発注だと思いますので
ご期待にはお応えしなければですね( ´∀`)
それでは5月は思えない炎天下での作業を経て
完了しましたお庭のご案内です♪
全体ではこんな感じに♪

どうですか?だいぶ華やかになりましたよね?



アプローチ左のスペースも。

そしてメインのお庭もいつも通りのスタイルです。

リビングからはこんな風に見えます。

実は力作のウッドフェンスを挟んで回遊できるように考えています。
お庭のスペースを、ただそこにあるお庭部分だけと考えず
その先までもを含み大きな庭と捉えました。
要は先ほどのリビングから見えるお庭は「内庭」と言う発想です。
つまりこんな感じ。
こちらの「外庭」から矢印の通り歩くと

この様に「内庭」と繋がっています。

いつもご提案しています「歩いて楽しいお庭」です。
そして「歩いて広いお庭」。
その有効な面積の中をたくさん歩かせる事により
お庭を「体感」として広くする方法です。
なので、ただまっすぐは歩かせません。笑
分かりにくいかもしれませんが
「島」を作ることで自然と回遊すると言う事ですね。

まっすぐは歩けないのです。笑

そもそも、「歩きたい」と思わせるお庭にする事が大前提ですけどね♪
そこで
ところどころに見所となるディスプレイをして
見ながら歩いても楽しめるようにします。











いかがですか??
お分かりいただけたでしょうか?
歩いて楽しいお庭、見て楽しく触って楽しいお庭。
土を触ったり、雑貨を飾ったり、
それは義務などではなく
ゆとりの時間であってほしいです。
花を植える手を休め見上げた空が青いこと。
通りすがりのご近所さんとお庭を見てお話すること。
昨日の蕾が今日は咲いていること。
お子さんたちが何かを発見すること。
ガーデニングとはそういう事だと思います。
皆さんもぜひ一度ご自身のガーデニングのあり方を振り返ってみてはいかがでしょう?
最後に・・・
I様、この度は楽しいお時間を頂きありがとうございました。
気に入って頂けたようで何よりです♪
これからはご家族でお庭ライフをお楽しみくださいね( ´∀`)ノ
またお伺いいたします!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*



