2017/6/28
H様のお庭リニューアル(阿久比町) ガーデニング
今回は以前に施工させて頂いたお庭のリニューアル工事です。
2014年の4月。今から3年ほど前、
この何も無かったお庭で
デッキ工事とガーデン工事をさせていただきました。

その時の完了写真を。

可愛く仕上がってます。(自画自賛・笑)

詳しくはコチラを↓
http://brown.ap.teacup.com/swedge/89.html
そして1年後の2015年5月に見に行った時の様子。
モリモリと元気に育っているように見えますね♪
右の赤い葉っぱのドドナエアポップブッシュが凄い勢いで伸びています。

しかし!
メインのオリーブが調子悪い。。。
お水不足だったかもしれませんね。
それから剪定をして施肥もして様子を見ることに。
そして今回、元気だったドドナエアが突如枯れてしまったと言うご相談を受け
様子を見てみると
ドドナエアは既に撤去して頂いておりましたので原因は分からずでしたが
おそらく「虫」であろうと思います。
さらにやっぱり元気の無いオリーブ。。

ここでご決断を頂きました。
この機会に全てをお手入れするリニューアル工事をしよう!
と言う事に。
モリモリになったワイヤープランツ。
個人的にはこのモリモリが大好きなのですが
お手入れが大変だと言うお声を時々頂戴しますので
実は最近あまり使ってないんです。
でもこうして見るとやっぱりいいなぁ〜と。。。
ローズマリーやデンタータも期待通りの成長を見せています。

枕木のコーナー。
こちらも激しく腐食が進んでおりましたが
まだもう少しいけそうです。
雑貨の傷みも徐々に進んでますね。
グリーンはとてもいい感じだと思います♪

メインの島もはっきりくっきり島になりました。
それによって左右の回遊路もはっきり「小路」になりましたね♪
ロックガーデンの石が埋もれてしまったので何とかしたいと思います。

花車も腐食が進んでいましたがまだ大丈夫。

柵も白んできていますのでメンテナンスが必要です。

と言う事でそれらを踏まえてリニューアル工事完了しました♪
オリーブの植替えから雑貨類の追加と配置換え、
ロックガーデンの石の移動、
さらに花車の塗装と補強。
バッチリです♪

ドドナエアの植替え完了。
また小さなサイズになってしまいましたが
また大きくなりますので頑張りましょう♪
そして柵も塗装し、新たな雑貨やお手持ちの雑貨を移動して飾りなおしました!
剪定も強めに施せる時季で良かったですね♪
すっきりしました( ´∀`)ノ

こちらの柵も塗りなおしと飾りなおしでリニューアル♪
お名前を取り付けたのでぼかしで。。

こちらも弱めの剪定と雑貨の飾りなおしを。
植物と雑貨の「見た目の量」に注意が必要です。
3年前よりも植物が大きい分
雑貨の量を増やしバランスを保っています。
量や密度はジャンクガーデンに欠かせない大事なポイントです!

メインの島のロックガーデンも
もう一度ロックガーデンらしく石を持ち上げました。
お手持ちの雑貨を配置して賑やかに。
これもグリーンの量と雑貨の量に配慮です。

塗装しなおした木箱の補強にこちらも傷んできたAYUMiさんの雑貨を使いました。
板の継ぎ目は開いてきますので時々こうして補強すると
少し長持ちしますよ♪

写真は以上ですが
この他の場所も全て念入りにお手入れし
そもそもの原因だった「虫」対策として
株元を中心に消毒工事も。
最後に減ってしまった砂利を追加投入して
3年前の頃のお庭よりもさらにグレードアップした
楽しめるお庭に戻す事が出来ました。
皆さんも
時間が経って手に負えなくなってきたお庭など
お直し、リニューアルなど
なんでもご相談くださいね♪
ご連絡お待ちしています!!
H様
今回もまたありがとうございました!
奥様がせっせと集められた雑貨があってこその
今回のリニューアルでした。
これからも頑張って買い集めてくださいね♪笑
また今から夏になります。
大変だとは思いますが
お水やりだけは頑張ってやってくださいね!!
お子さんも大きくなりましたし
ぜひご家族でお庭を楽しんでください!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

3
2014年の4月。今から3年ほど前、
この何も無かったお庭で
デッキ工事とガーデン工事をさせていただきました。

その時の完了写真を。

可愛く仕上がってます。(自画自賛・笑)

詳しくはコチラを↓
http://brown.ap.teacup.com/swedge/89.html
そして1年後の2015年5月に見に行った時の様子。
モリモリと元気に育っているように見えますね♪
右の赤い葉っぱのドドナエアポップブッシュが凄い勢いで伸びています。

しかし!
メインのオリーブが調子悪い。。。
お水不足だったかもしれませんね。
それから剪定をして施肥もして様子を見ることに。
そして今回、元気だったドドナエアが突如枯れてしまったと言うご相談を受け
様子を見てみると
ドドナエアは既に撤去して頂いておりましたので原因は分からずでしたが
おそらく「虫」であろうと思います。
さらにやっぱり元気の無いオリーブ。。

ここでご決断を頂きました。
この機会に全てをお手入れするリニューアル工事をしよう!
と言う事に。
モリモリになったワイヤープランツ。
個人的にはこのモリモリが大好きなのですが
お手入れが大変だと言うお声を時々頂戴しますので
実は最近あまり使ってないんです。
でもこうして見るとやっぱりいいなぁ〜と。。。
ローズマリーやデンタータも期待通りの成長を見せています。

枕木のコーナー。
こちらも激しく腐食が進んでおりましたが
まだもう少しいけそうです。
雑貨の傷みも徐々に進んでますね。
グリーンはとてもいい感じだと思います♪

メインの島もはっきりくっきり島になりました。
それによって左右の回遊路もはっきり「小路」になりましたね♪
ロックガーデンの石が埋もれてしまったので何とかしたいと思います。

花車も腐食が進んでいましたがまだ大丈夫。

柵も白んできていますのでメンテナンスが必要です。

と言う事でそれらを踏まえてリニューアル工事完了しました♪
オリーブの植替えから雑貨類の追加と配置換え、
ロックガーデンの石の移動、
さらに花車の塗装と補強。
バッチリです♪

ドドナエアの植替え完了。
また小さなサイズになってしまいましたが
また大きくなりますので頑張りましょう♪
そして柵も塗装し、新たな雑貨やお手持ちの雑貨を移動して飾りなおしました!
剪定も強めに施せる時季で良かったですね♪
すっきりしました( ´∀`)ノ

こちらの柵も塗りなおしと飾りなおしでリニューアル♪
お名前を取り付けたのでぼかしで。。

こちらも弱めの剪定と雑貨の飾りなおしを。
植物と雑貨の「見た目の量」に注意が必要です。
3年前よりも植物が大きい分
雑貨の量を増やしバランスを保っています。
量や密度はジャンクガーデンに欠かせない大事なポイントです!

メインの島のロックガーデンも
もう一度ロックガーデンらしく石を持ち上げました。
お手持ちの雑貨を配置して賑やかに。
これもグリーンの量と雑貨の量に配慮です。

塗装しなおした木箱の補強にこちらも傷んできたAYUMiさんの雑貨を使いました。
板の継ぎ目は開いてきますので時々こうして補強すると
少し長持ちしますよ♪

写真は以上ですが
この他の場所も全て念入りにお手入れし
そもそもの原因だった「虫」対策として
株元を中心に消毒工事も。
最後に減ってしまった砂利を追加投入して
3年前の頃のお庭よりもさらにグレードアップした
楽しめるお庭に戻す事が出来ました。
皆さんも
時間が経って手に負えなくなってきたお庭など
お直し、リニューアルなど
なんでもご相談くださいね♪
ご連絡お待ちしています!!
H様
今回もまたありがとうございました!
奥様がせっせと集められた雑貨があってこその
今回のリニューアルでした。
これからも頑張って買い集めてくださいね♪笑
また今から夏になります。
大変だとは思いますが
お水やりだけは頑張ってやってくださいね!!
お子さんも大きくなりましたし
ぜひご家族でお庭を楽しんでください!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*




2017/6/20
M様のお庭(常滑市) ガーデニング
前回のお宅に続き今回のM様も
「スポットガーデニング工事」です( ´∀`)ノ
※「スポット工事」とは一般的なお庭へのガーデン工事ではなく
玄関周りや花壇など、一部分(スポット)へのガーデン工事を指します。
弊社の古道具部門ナコリ!アンティークの本拠地でもある
愛知県常滑市にあります割と新しい住宅街。
お洒落な家が立ち並ぶ素敵なところです。
今までにも何軒かのお宅のお庭工事をさせて頂いてた
とてもご縁のある場所です。
その住宅街をずっと奥に進むと
一目で分かる赤くて可愛いお宅♪
今回のM様のお宅です( ´∀`)
そしてこちらがご相談いただきました「スポット」

ジュンベリーやアジサイなどある程度の植栽は済んでいるようです。

色を揃えた扉とポストの間のディスプレイ。

植栽も飾り付けもされていますが
折角ですからもう少し華やかにしてみたいと思います♪
*木を追加
*花を咲かせる
*古道具、雑貨のコーディネート
*ノリ面をいかす
*高低差と奥行き感を出す
そのあたりを念頭にデザインを起こし
いざ施工です♪
こんな感じになりました( ´∀`)ノ
全体的に華やいだと思いますがどうでしょう?

下見から少しお時間を頂いたので
ジュンベリーにも葉がついてより雰囲気出ましたね♪
ミルク缶、AYUMiさんのピックと共に。

もともとお使いだった「石」を使ってロックガーデンを。
くるみの殻もお持ちだった物を利用。

新たに増やしたオリーブも建物とよく合います♪

「フェンス オン フェンス」
スチールのフェンスに横板を取り付けるだけですが
あると無いとでは大違いです。
雑貨も取り付けられますし、
何より、景色が抜けないのが嬉しいですね♪

そして最後に玄関横のコーディネート。
オープンフレームを使って
立体的なディスプレイを。
程よいアイキャッチになったのではないでしょうか。

以上です!
こうして改めて見ると
大した事はしていないのかもしれません。
しかしちょっとしたアイデアと
全体を見渡す目と
そして実績と経験を最大限活かし
精一杯施工させてもらいましたので
今回も自信を持ってご紹介できるお庭となりました。
ご覧の皆様も今一度お庭を見直してみて
何か一つでも手が加えられれば
それだけでもっともっとお庭が好きになれるはずです♪
ぜひ臆病にならずにチャレンジしてみてください!!
M様へ
施工自体はこれで完了となりますが
お庭はこれからが始まりです。
この先、良い事も悪い事もあるかもしれませんが
移り行く季節と
成長するお庭を
目一杯楽しんでいただければと思います。
その為のフォローはさせて頂きますので
何でも遠慮なくお尋ねくださいね♪
この度はありがとうございました!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2
「スポットガーデニング工事」です( ´∀`)ノ
※「スポット工事」とは一般的なお庭へのガーデン工事ではなく
玄関周りや花壇など、一部分(スポット)へのガーデン工事を指します。
弊社の古道具部門ナコリ!アンティークの本拠地でもある
愛知県常滑市にあります割と新しい住宅街。
お洒落な家が立ち並ぶ素敵なところです。
今までにも何軒かのお宅のお庭工事をさせて頂いてた
とてもご縁のある場所です。
その住宅街をずっと奥に進むと
一目で分かる赤くて可愛いお宅♪
今回のM様のお宅です( ´∀`)
そしてこちらがご相談いただきました「スポット」

ジュンベリーやアジサイなどある程度の植栽は済んでいるようです。

色を揃えた扉とポストの間のディスプレイ。

植栽も飾り付けもされていますが
折角ですからもう少し華やかにしてみたいと思います♪
*木を追加
*花を咲かせる
*古道具、雑貨のコーディネート
*ノリ面をいかす
*高低差と奥行き感を出す
そのあたりを念頭にデザインを起こし
いざ施工です♪
こんな感じになりました( ´∀`)ノ
全体的に華やいだと思いますがどうでしょう?

下見から少しお時間を頂いたので
ジュンベリーにも葉がついてより雰囲気出ましたね♪
ミルク缶、AYUMiさんのピックと共に。

もともとお使いだった「石」を使ってロックガーデンを。
くるみの殻もお持ちだった物を利用。

新たに増やしたオリーブも建物とよく合います♪

「フェンス オン フェンス」
スチールのフェンスに横板を取り付けるだけですが
あると無いとでは大違いです。
雑貨も取り付けられますし、
何より、景色が抜けないのが嬉しいですね♪

そして最後に玄関横のコーディネート。
オープンフレームを使って
立体的なディスプレイを。
程よいアイキャッチになったのではないでしょうか。

以上です!
こうして改めて見ると
大した事はしていないのかもしれません。
しかしちょっとしたアイデアと
全体を見渡す目と
そして実績と経験を最大限活かし
精一杯施工させてもらいましたので
今回も自信を持ってご紹介できるお庭となりました。
ご覧の皆様も今一度お庭を見直してみて
何か一つでも手が加えられれば
それだけでもっともっとお庭が好きになれるはずです♪
ぜひ臆病にならずにチャレンジしてみてください!!
M様へ
施工自体はこれで完了となりますが
お庭はこれからが始まりです。
この先、良い事も悪い事もあるかもしれませんが
移り行く季節と
成長するお庭を
目一杯楽しんでいただければと思います。
その為のフォローはさせて頂きますので
何でも遠慮なくお尋ねくださいね♪
この度はありがとうございました!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*




2017/6/13
T様のお庭(半田市) ガーデニング
今回のお宅はお庭ではなく
「花壇」または「植栽スペース」と呼ばれるような場所への
植栽コーディネートです。
何しろ大きな大きな擁壁の上に建つT様のお宅。
門壁は下、玄関は上。
施工現場は〜〜〜
下!!!
良かった〜(>_<)
上だったらちょっと死んでた。苦笑
これ見てください!

これで上だったらと思うと、、、
考えただけで足がパンパンです。笑
施工は下です( ´∀`)こちら

この門壁の周りですね♪

気になるのはそびえ立つ擁壁と排水の痕跡。。
そして電柱。

植栽スペースは問題無さそうです。


じゃーん!
可愛く出来ましたよ♪

ステンシルのテキストも効いててグッとお洒落に!

電柱はなんともなりませんが気にならないくらいにはなったかと。

低めの脚立とAYUMiさんの雑貨でジャンクに♪

足元のロックはいつもより小さめですが可愛くできましたね♪
殺風景だった冷たい印象の門壁回りがとても華やかになりました♪

今回の工事は通常の「ガーデン工事」とは異なり
「スポット工事」と呼んでいる小さな工事です。
限られたご予算の中で目一杯頑張りました。
施工後に奥様から頂きました
「やっぱりやらないよりやった方がいいですね!」
と言うお言葉。
まさにその通りだと思います。
ご予算の事など二の足を踏んでしまいがちな花壇の工事。
お自身でも出来る事ですが
もしなにかしらのご事情で
「やれない」とお思いでしたら
ぜひご相談ください♪
もちろん相談は無料です( ´∀`)ノ
お待ちしてますよ!!
T様
この度はありがとうございました!
イベントシーズンへの突入で
工事が遅くなり申し訳ありませんでした。
奥様にはとても喜んで頂けて何よりです。
ご主人の反応もまたお聞かせくださいね!
また何かご不明な点などあれば遠慮なくご相談ください!!!
これからもずっとフォローして参ります♪
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

2
「花壇」または「植栽スペース」と呼ばれるような場所への
植栽コーディネートです。
何しろ大きな大きな擁壁の上に建つT様のお宅。
門壁は下、玄関は上。
施工現場は〜〜〜
下!!!
良かった〜(>_<)
上だったらちょっと死んでた。苦笑
これ見てください!

これで上だったらと思うと、、、
考えただけで足がパンパンです。笑
施工は下です( ´∀`)こちら

この門壁の周りですね♪

気になるのはそびえ立つ擁壁と排水の痕跡。。
そして電柱。

植栽スペースは問題無さそうです。


じゃーん!
可愛く出来ましたよ♪

ステンシルのテキストも効いててグッとお洒落に!

電柱はなんともなりませんが気にならないくらいにはなったかと。

低めの脚立とAYUMiさんの雑貨でジャンクに♪

足元のロックはいつもより小さめですが可愛くできましたね♪
殺風景だった冷たい印象の門壁回りがとても華やかになりました♪

今回の工事は通常の「ガーデン工事」とは異なり
「スポット工事」と呼んでいる小さな工事です。
限られたご予算の中で目一杯頑張りました。
施工後に奥様から頂きました
「やっぱりやらないよりやった方がいいですね!」
と言うお言葉。
まさにその通りだと思います。
ご予算の事など二の足を踏んでしまいがちな花壇の工事。
お自身でも出来る事ですが
もしなにかしらのご事情で
「やれない」とお思いでしたら
ぜひご相談ください♪
もちろん相談は無料です( ´∀`)ノ
お待ちしてますよ!!
T様
この度はありがとうございました!
イベントシーズンへの突入で
工事が遅くなり申し訳ありませんでした。
奥様にはとても喜んで頂けて何よりです。
ご主人の反応もまたお聞かせくださいね!
また何かご不明な点などあれば遠慮なくご相談ください!!!
これからもずっとフォローして参ります♪
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*



