2018/4/24
H様のお庭(愛知県知多郡) ガーデニング
今回のお宅は隣町の閑静な住宅街の中。
割と広い住宅地ですがもう5軒目くらいでしょうか。
たくさんの皆様にご用命頂きありがたい限りです。
元々のコンセプトだった
「町でいちばん可愛いお庭」と言うのも
なかなか無理があるなと、最近思います。笑
これからは「町でトップクラスに可愛いお庭」
これでいきます!笑
しかしとてもお洒落な住宅街。
周りにも可愛いお家がたくさん。
お庭も皆さん頑張っていますので
毎度の事ながら気合が入りますね〜♪
それでは下見の時の写真を。
シュッとした門壁周りの花壇。シマトネリコ。

これはこれで可愛いんじゃないかと思うクローバーのお庭。

立派なテラスと細長いお庭。

テラスからの眺めは結構高いですね〜。

敷かれているレンガやびっしりのクローバーなど
全て撤去してくださると言う事で
そのお言葉に甘え
更地からのガーデニングスタートと言う事になりました!!
そしてプランがこちら♪
門周りは少し飾る程度、シンプルに。

クローバのところは外からも見える場所ですので
通りも意識したデザインに。
脚立やミルク缶など目に留まりやすいものを配置。

テラスの前は細いと言っても十分に歩けるスペースはありますので
左右に分けた配置を考えます。
そして突き当たりは見た目が抜けてしまわないように
フェンスを設置しようかと。。

では完了のご報告です!!
まずは門周り。
どうですか?ほぼプラン通り!流石です!笑
予定していたピックですが、何となくうるさくなる気がしたので
急遽場所のチェンジ。
その他寄せ植えやラダーなんかも絵のまんまです♪

次にこちら。クローバのお庭だったところです。
綺麗に整地してありました。ありがとうございます♪
オリーブにブルーの脚立が可愛いですね( ´∀`)
足元のロックガーデンには季節の花々が。
写真では見にくいですがミルク缶も大きめのサイズをチョイス。
存在感があります。
あ、ピックはここに。笑

フェンス際の気になる木箱!?
は、足をつけて持ち上げました。
既存のフェンスにビスが打てないのでいつものように
あれこれ打ち付けられず「飾り棚」を作ろう!と思い
こうなりました。
いつもは脚立に吊るすはずのランタンも
今回は箱の中。
これもなかなかカッコイイのでは?(๑>◡<๑)

こちら細いお庭の全景ですがどうですか?
ゆるやかな小路が見えませんか?
どうしても平坦になりがちなお庭に変化をつけたい時は
左右に配置を振り分けて小路を作るのが良いと思います♪

右のフェンス際の車輪から

メインツリーのオリーブへ続く島と

斜向かいにはお客様がお持ちだったドドナエアを配置し
右奥のシルバープリペットやローズマリーに続きます。

設置した白いフェンスは奥まで♪

テラスの上からしか見えないこの場所に
木箱を配置して多肉の寄せ植えを♪

テラスからの景色も随分賑やかになりましたね♪

これで全てになりますが
触れていない細かな拘りや配慮があります。
ここで雑貨ディスプレイのワンポイント♪
先ほども見て頂いた写真ですが
少し説明を入れてみました。

お分かり頂けますか?
視線を強制的に誘導したい時、
植物でも出来るのですが雑貨の方が割と楽に出来るんです。
それにはまずお庭を見る時の「視点」を決める事、
そして「どのように誘導したいか」を考える事。
この二つが大事です。
ぜひお試し頂きたいテクニックです♪
詳しくお聞きになりたい方はぜひお問合せくださいね( ´艸`)
一つのお庭を作るのには
最初はそのプランから準備まで
途方もなく遠い道のりに見えるのですが
実際こうして施工が完了すると
本当に嬉しくて自慢したくなります。
自画自賛ではありますが
作った本人が心から自慢できないような施工ってどうなの?って思います。
お陰さまで多くの皆様にご好評頂いている数々の施工例も
何を隠そう自分が一番気に入っています。笑
今回のH様のお庭もその仲間入り。
これからの変化がとても楽しみです♪
H様、今回はどうもありがとうございました!!
これから目一杯お庭を楽しんで参りましょう♪
ぜひまた呼んでくださいね( ´∀`)ノ
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

3
割と広い住宅地ですがもう5軒目くらいでしょうか。
たくさんの皆様にご用命頂きありがたい限りです。
元々のコンセプトだった
「町でいちばん可愛いお庭」と言うのも
なかなか無理があるなと、最近思います。笑
これからは「町でトップクラスに可愛いお庭」
これでいきます!笑
しかしとてもお洒落な住宅街。
周りにも可愛いお家がたくさん。
お庭も皆さん頑張っていますので
毎度の事ながら気合が入りますね〜♪
それでは下見の時の写真を。
シュッとした門壁周りの花壇。シマトネリコ。

これはこれで可愛いんじゃないかと思うクローバーのお庭。

立派なテラスと細長いお庭。

テラスからの眺めは結構高いですね〜。

敷かれているレンガやびっしりのクローバーなど
全て撤去してくださると言う事で
そのお言葉に甘え
更地からのガーデニングスタートと言う事になりました!!
そしてプランがこちら♪
門周りは少し飾る程度、シンプルに。

クローバのところは外からも見える場所ですので
通りも意識したデザインに。
脚立やミルク缶など目に留まりやすいものを配置。

テラスの前は細いと言っても十分に歩けるスペースはありますので
左右に分けた配置を考えます。
そして突き当たりは見た目が抜けてしまわないように
フェンスを設置しようかと。。

では完了のご報告です!!
まずは門周り。
どうですか?ほぼプラン通り!流石です!笑
予定していたピックですが、何となくうるさくなる気がしたので
急遽場所のチェンジ。
その他寄せ植えやラダーなんかも絵のまんまです♪

次にこちら。クローバのお庭だったところです。
綺麗に整地してありました。ありがとうございます♪
オリーブにブルーの脚立が可愛いですね( ´∀`)
足元のロックガーデンには季節の花々が。
写真では見にくいですがミルク缶も大きめのサイズをチョイス。
存在感があります。
あ、ピックはここに。笑

フェンス際の気になる木箱!?
は、足をつけて持ち上げました。
既存のフェンスにビスが打てないのでいつものように
あれこれ打ち付けられず「飾り棚」を作ろう!と思い
こうなりました。
いつもは脚立に吊るすはずのランタンも
今回は箱の中。
これもなかなかカッコイイのでは?(๑>◡<๑)

こちら細いお庭の全景ですがどうですか?
ゆるやかな小路が見えませんか?
どうしても平坦になりがちなお庭に変化をつけたい時は
左右に配置を振り分けて小路を作るのが良いと思います♪

右のフェンス際の車輪から

メインツリーのオリーブへ続く島と

斜向かいにはお客様がお持ちだったドドナエアを配置し
右奥のシルバープリペットやローズマリーに続きます。

設置した白いフェンスは奥まで♪

テラスの上からしか見えないこの場所に
木箱を配置して多肉の寄せ植えを♪

テラスからの景色も随分賑やかになりましたね♪

これで全てになりますが
触れていない細かな拘りや配慮があります。
ここで雑貨ディスプレイのワンポイント♪
先ほども見て頂いた写真ですが
少し説明を入れてみました。

お分かり頂けますか?
視線を強制的に誘導したい時、
植物でも出来るのですが雑貨の方が割と楽に出来るんです。
それにはまずお庭を見る時の「視点」を決める事、
そして「どのように誘導したいか」を考える事。
この二つが大事です。
ぜひお試し頂きたいテクニックです♪
詳しくお聞きになりたい方はぜひお問合せくださいね( ´艸`)
一つのお庭を作るのには
最初はそのプランから準備まで
途方もなく遠い道のりに見えるのですが
実際こうして施工が完了すると
本当に嬉しくて自慢したくなります。
自画自賛ではありますが
作った本人が心から自慢できないような施工ってどうなの?って思います。
お陰さまで多くの皆様にご好評頂いている数々の施工例も
何を隠そう自分が一番気に入っています。笑
今回のH様のお庭もその仲間入り。
これからの変化がとても楽しみです♪
H様、今回はどうもありがとうございました!!
これから目一杯お庭を楽しんで参りましょう♪
ぜひまた呼んでくださいね( ´∀`)ノ
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*




2018/4/17
K様のお庭(愛知県知多郡) ガーデニング
今回のお庭は「全面」ではなく
「植栽スペース」のコーディネートです♪
お庭の中央はレンガ敷き+乱張りになっていて
フェンス際の植栽スペース(花壇)にはすでに立派な木も植わっていましたので
古道具と雑貨、そして花などの植え込みがメインです!
よくある網のフェンスもそのままでは冷たく寂しいので
雑貨類の飾り付けを♪
毎度の事ながら拙いパースでお恥ずかしいのですが
まぁ、イメージが伝われば。。笑
メインのお庭部分

正面

フェンス装飾

駐車場花壇リニューアル

早速完了の様子を♪
メインのコーナー花壇も賑やかに楽しくなりました( ´∀`)ノ

AYUMiさんのピックとミルク缶

脚立にハウスモチーフ

脚立の足元は得意のロックで♪

お庭正面のディスプレイは車輪をメインに!

お庭の空いたスペースにはグランドカバーも植えてありますので
この夏までにはもっともっとグリーンなイメージになるかと思います♪
そして今回の目玉はこちらのフェンスのコーディネート!!
横板を設置して雑貨類を飾ると言うのは今までもやってきましたが
ラダー、椅子、丸テーブルをフェンスに飾るのは初めて♪
思い切ってやってみて良かったです( ´∀`)
インパクトもあるし可愛い♪

誰もやらないような、
思いつかないようなディスプレイを考えている時が一番楽しい♪
やってみたらダサかったと言う事もありますので
実際にやってみるまではドキドキします。
今回は自分的にはしっくり来たので合格です。笑
最後に花壇のリニューアル。
何がリニューアルかって、、
ここに大きな枯れ木の切り株があったんです。
掘り起こすのがホント大変でしたが
無事撤去できたので新たにオリーブとニューサイラン、
ラベンダーをAYUMiさんの雑貨と共に。

思ったより早く雨が降りだしたため
最後の方、慌てましたが
何とか無事完了できました。
雨の中写真が撮り辛かったので
全景が分かりにくくてすみません。
お施主様とは完了時にお会いできませんでしたが
早々にお礼のメールを頂き
こちらもホッとしております♪
今回はお施主様がたくさんの雑貨をお持ちでした。
お客様の集めた雑貨類も使ってコーディネートします。
今回のようにたくさんお持ちの方は
それだけでも十分に賑やかになります。
ありがたいですね♪
K様、今回はどうもありがとうございました!!!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

9
「植栽スペース」のコーディネートです♪
お庭の中央はレンガ敷き+乱張りになっていて
フェンス際の植栽スペース(花壇)にはすでに立派な木も植わっていましたので
古道具と雑貨、そして花などの植え込みがメインです!
よくある網のフェンスもそのままでは冷たく寂しいので
雑貨類の飾り付けを♪
毎度の事ながら拙いパースでお恥ずかしいのですが
まぁ、イメージが伝われば。。笑
メインのお庭部分

正面

フェンス装飾

駐車場花壇リニューアル

早速完了の様子を♪
メインのコーナー花壇も賑やかに楽しくなりました( ´∀`)ノ

AYUMiさんのピックとミルク缶

脚立にハウスモチーフ

脚立の足元は得意のロックで♪

お庭正面のディスプレイは車輪をメインに!

お庭の空いたスペースにはグランドカバーも植えてありますので
この夏までにはもっともっとグリーンなイメージになるかと思います♪
そして今回の目玉はこちらのフェンスのコーディネート!!
横板を設置して雑貨類を飾ると言うのは今までもやってきましたが
ラダー、椅子、丸テーブルをフェンスに飾るのは初めて♪
思い切ってやってみて良かったです( ´∀`)
インパクトもあるし可愛い♪

誰もやらないような、
思いつかないようなディスプレイを考えている時が一番楽しい♪
やってみたらダサかったと言う事もありますので
実際にやってみるまではドキドキします。
今回は自分的にはしっくり来たので合格です。笑
最後に花壇のリニューアル。
何がリニューアルかって、、
ここに大きな枯れ木の切り株があったんです。
掘り起こすのがホント大変でしたが
無事撤去できたので新たにオリーブとニューサイラン、
ラベンダーをAYUMiさんの雑貨と共に。

思ったより早く雨が降りだしたため
最後の方、慌てましたが
何とか無事完了できました。
雨の中写真が撮り辛かったので
全景が分かりにくくてすみません。
お施主様とは完了時にお会いできませんでしたが
早々にお礼のメールを頂き
こちらもホッとしております♪
今回はお施主様がたくさんの雑貨をお持ちでした。
お客様の集めた雑貨類も使ってコーディネートします。
今回のようにたくさんお持ちの方は
それだけでも十分に賑やかになります。
ありがたいですね♪
K様、今回はどうもありがとうございました!!!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*



