2019/3/26
T様のお庭(阿久比町) ガーデニング
今回のT様のお庭は
新築の更地から。
ゼロから始めるガーデン工事は
とても責任重大です。
何事も最初が肝心
とはよく言ったものですね。
お庭も例外ではなく
最初にベースとなる形を決めておくと
今後のガーデニングライフがとても楽になります。
ベースと言うのは
主に「配置」です。
大きな物から決めてると良いと思いますよ♪
それではT様のお宅について!
まずはお部屋の中から見て
駐車場側。
ここにメインの「島」を作ろうと思います♪

そして奥は向こう側に踏切があり
お部屋の窓からも電車待ちの車の列が見えます。
どうにか目隠しできればとサブの島をここに。
(すでにちょっと地面に絵が描いてありますが。笑)

駐車場側から見ると花壇とお庭が一望できます。
(写真の角度が悪いですが。。)

この駐車場後方のスペースも頭に入れて。

最後に玄関側です。

高低差のあるサークル状の花壇が2段。
すでに植栽されている木はお家を建てた工務店さんの植栽。

以上を踏まえてプランニング♪
いつものジャンクスタイルに違いはないのですが
一軒ごとに条件が異なるため細部は特に丁寧に考えます。

こちらはプランシートのコピーですが
このように意外と(?)細かく落とし込んでいます。




ちなみにイメージパースは
少しでも雰囲気が伝わればと思って描いていますが
採寸はしないのであくまでも雰囲気です。笑
それでは出来立てほやほやの完了の様子を♪
果たしてプラン通りになったかどうか・・・!?
メインの島からご覧ください!!
いつも通りですが(笑)オリーブと脚立とロックガーデンの
マストコラボレーション♪

この島をぐるっと回遊できるように小路も作りました♪

赤いランタンとバケツをアクセントに。

バケツはお部屋から見た時にロックガーデン越しに見えるよう
プランタースタンドで高さを出して。

イメージショット♪


シルバープリペットと
ジャンク雑貨AYUMiさんのハウスモチーフのピックを合わせて。

ほのぼの可愛い♪

引きで見ると・・・
気になる箱?が。

実はこれ奥様手持ちの多肉ちゃんがたくさんあったので
「小屋」を新築。笑

屋根も付いて良かった♪

さらに、どうも多肉が収まらない気がしたので
急遽ミシン脚のテーブルも増設!
おかげで何とかすべて収まりました♪

次は奥側。
例の目隠しの島ですが
思った以上に上手くいったと思います!

簡易のフェンスも良いバランスに。

ジャンクなスコップやプレートもどことなく爽やか♪

遠目に見ても爽やか。笑

こちは駐車場側から。
プラン通り、手前の雑貨から奥のオリーブまで
一直線に見渡せます。
奥行き感が一目で見て取れるのは嬉しいですね♪

左側の花壇は割りとシンプルですが
植物が育てば賑やかになると思います。

車輪は一番小さいものをチョイスです。
車輪⇒柵⇒オリーブまでの高低差を大切に。

上手く写っていませんが、上段のお庭からはガザニアが下垂し、
下段の駐車場側からはプミラが昇る予定です。
駐車場とお庭が一体化できたら嬉しいですね♪

そしてここにひと工夫。
高低差が大事とは言え駐車場とお庭の高低差は正直しんどいです。
ブロックから見ても50センチくらいはありますね。
本来ならステップがあって然りの段差です。
そこに土を盛ってみました。
まだ踏むには柔らかいかもですが
タイムが茂って根を張ればある程度締まるんじゃないかなと、、
どうでしょうね?楽しみです♪

車輪に絡むのはハスカップ。
たくさん伸びたら上にある白い柵に絡ませたい。

最後に玄関側ですね♪
サークル花壇も賑やかになりました!!

一番のアクセントは花車の寄せ植え♪
そして多肉花壇。

花車が可愛くてついつい写真を撮ってしまう。笑

オフロードっぽく。

多肉の花壇は奥様のたってのご希望により。
多肉のロックガーデンです♪

ビバーナム(ガマズミ)とAYUMiさんの雑貨。
雑貨は2種類の合わせ技です。笑

以上となります!
いかがでしたか?
楽しんで頂けましたか?
そうそう、書き忘れましたが
今回隠れたミッションがあったのです!
裏ミッション。笑
ご夫婦とのお打合せの際に
広いお庭を頑張ってグリーンにしたいと言うご要望があり
グランドカバーに相当力を入れているんです。
使った種類も
クリーピングタイム
エリゲロン
シバザクラ
ヒメツルニチニチソウ
ガザニア
ワイルドストロベリー
など
と圧巻の6種類以上!!
ミックスで伸びてくれれば言う事ありませんが
どれかが勝って、どれかが負けると言う事もあるかもしれません。
リスクはありますが混植の魅力が目一杯発揮できるようにと願っています♪
ただ、、
使うとお約束していたヒメイワダレソウが
時期が合わずに手に入りませんでしたので、
それだけは悔やまれますし
申し訳なかったと反省しております。。
またこれからいくらでも増やせますし
今後に期待しましょう♪
T様、今回はどうもありがとうございました!!
お子さんとお庭で楽しんでくださいね♪
またすぐにおじゃまします( ´∀`)ノ


*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

9
新築の更地から。
ゼロから始めるガーデン工事は
とても責任重大です。
何事も最初が肝心
とはよく言ったものですね。
お庭も例外ではなく
最初にベースとなる形を決めておくと
今後のガーデニングライフがとても楽になります。
ベースと言うのは
主に「配置」です。
大きな物から決めてると良いと思いますよ♪
それではT様のお宅について!
まずはお部屋の中から見て
駐車場側。
ここにメインの「島」を作ろうと思います♪

そして奥は向こう側に踏切があり
お部屋の窓からも電車待ちの車の列が見えます。
どうにか目隠しできればとサブの島をここに。
(すでにちょっと地面に絵が描いてありますが。笑)

駐車場側から見ると花壇とお庭が一望できます。
(写真の角度が悪いですが。。)

この駐車場後方のスペースも頭に入れて。

最後に玄関側です。

高低差のあるサークル状の花壇が2段。
すでに植栽されている木はお家を建てた工務店さんの植栽。

以上を踏まえてプランニング♪
いつものジャンクスタイルに違いはないのですが
一軒ごとに条件が異なるため細部は特に丁寧に考えます。

こちらはプランシートのコピーですが
このように意外と(?)細かく落とし込んでいます。




ちなみにイメージパースは
少しでも雰囲気が伝わればと思って描いていますが
採寸はしないのであくまでも雰囲気です。笑
それでは出来立てほやほやの完了の様子を♪
果たしてプラン通りになったかどうか・・・!?
メインの島からご覧ください!!
いつも通りですが(笑)オリーブと脚立とロックガーデンの
マストコラボレーション♪

この島をぐるっと回遊できるように小路も作りました♪

赤いランタンとバケツをアクセントに。

バケツはお部屋から見た時にロックガーデン越しに見えるよう
プランタースタンドで高さを出して。

イメージショット♪


シルバープリペットと
ジャンク雑貨AYUMiさんのハウスモチーフのピックを合わせて。

ほのぼの可愛い♪

引きで見ると・・・
気になる箱?が。

実はこれ奥様手持ちの多肉ちゃんがたくさんあったので
「小屋」を新築。笑

屋根も付いて良かった♪

さらに、どうも多肉が収まらない気がしたので
急遽ミシン脚のテーブルも増設!
おかげで何とかすべて収まりました♪

次は奥側。
例の目隠しの島ですが
思った以上に上手くいったと思います!

簡易のフェンスも良いバランスに。

ジャンクなスコップやプレートもどことなく爽やか♪

遠目に見ても爽やか。笑

こちは駐車場側から。
プラン通り、手前の雑貨から奥のオリーブまで
一直線に見渡せます。
奥行き感が一目で見て取れるのは嬉しいですね♪

左側の花壇は割りとシンプルですが
植物が育てば賑やかになると思います。

車輪は一番小さいものをチョイスです。
車輪⇒柵⇒オリーブまでの高低差を大切に。

上手く写っていませんが、上段のお庭からはガザニアが下垂し、
下段の駐車場側からはプミラが昇る予定です。
駐車場とお庭が一体化できたら嬉しいですね♪

そしてここにひと工夫。
高低差が大事とは言え駐車場とお庭の高低差は正直しんどいです。
ブロックから見ても50センチくらいはありますね。
本来ならステップがあって然りの段差です。
そこに土を盛ってみました。
まだ踏むには柔らかいかもですが
タイムが茂って根を張ればある程度締まるんじゃないかなと、、
どうでしょうね?楽しみです♪

車輪に絡むのはハスカップ。
たくさん伸びたら上にある白い柵に絡ませたい。

最後に玄関側ですね♪
サークル花壇も賑やかになりました!!

一番のアクセントは花車の寄せ植え♪
そして多肉花壇。

花車が可愛くてついつい写真を撮ってしまう。笑

オフロードっぽく。

多肉の花壇は奥様のたってのご希望により。
多肉のロックガーデンです♪

ビバーナム(ガマズミ)とAYUMiさんの雑貨。
雑貨は2種類の合わせ技です。笑

以上となります!
いかがでしたか?
楽しんで頂けましたか?
そうそう、書き忘れましたが
今回隠れたミッションがあったのです!
裏ミッション。笑
ご夫婦とのお打合せの際に
広いお庭を頑張ってグリーンにしたいと言うご要望があり
グランドカバーに相当力を入れているんです。
使った種類も
クリーピングタイム
エリゲロン
シバザクラ
ヒメツルニチニチソウ
ガザニア
ワイルドストロベリー
など
と圧巻の6種類以上!!
ミックスで伸びてくれれば言う事ありませんが
どれかが勝って、どれかが負けると言う事もあるかもしれません。
リスクはありますが混植の魅力が目一杯発揮できるようにと願っています♪
ただ、、
使うとお約束していたヒメイワダレソウが
時期が合わずに手に入りませんでしたので、
それだけは悔やまれますし
申し訳なかったと反省しております。。
またこれからいくらでも増やせますし
今後に期待しましょう♪
T様、今回はどうもありがとうございました!!
お子さんとお庭で楽しんでくださいね♪
またすぐにおじゃまします( ´∀`)ノ


*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*




2019/3/19
T様、生垣のリニューアル工事(知多市) 工事その他
知多市T様のお宅で生垣のリニューアルをして参りました。
生垣のリニューアルって
ちょっと珍しい工事ですよね。
剪定とか仕立て直しとかならまだ分かりますが。
一体どう言う事なのでしょうか?
まずはT様についてですが
ちょうど6年前の3月にフェンス工事をさせて頂きました。
( その時の記事⇒★★★ )
6年の間に塗装もして頂いたりして
程よく味わい深くなっておりました♪
ちょっと写真が暗いですがこんな感じ。

そして今回はそのウッドフェンスの両側に茂った
ツゲの生垣をなんとかしたいと言うご依頼でした。

確かに鬱蒼としておりますね。

こちら側もね。。

そこで!
何かやれる事はないかと考えました。
もちろん剪定したりとか
整えるのは簡単な事なのですが
そもそも我が社へご相談頂いたからには
普通のお返事ではご期待に添えませんよね。
まずは何とかこのツゲを
四角くしたり、
丸くしたりするのではなく
お庭と同じく一つの「樹木」として見られるようにしたいと
思ったわけです。
邪道かもしれませんが
樹形を楽しむ事は出来ない物かと。。。
そこで最初に閃いたのが「緑の屋根」。
トピアリー仕立てにして
幹を見せてみたらどうかと。
よく育ったツゲの幹って
すごく面白い形なのに気付きました。
幹を見せたトピアリー仕立てにして
その緑の屋根の下に雑貨なんかを飾ったらきっと可愛い♪
名案!!
笑
と言う訳で!
こんな感じになりました♪

すっきりー!!!
ウッドフェンスの右側のスペースは
外花壇にバラが植わっていたので
メッシュを立てて誘引を♪

ジャンクな脚立ももちろん!飾りました♪

そして左側は株元にメッシュを立てて雑貨を♪

間を少し空けてそのまた左側にもう一ヶ所♪

実は最初から狙っていたのですが
ツゲに絡まるアケビがあったんです。
捲きついてツゲが弱っていたので撤去!
そしてその蔓も余すことなく使いました♪

メッシュと雑貨だけでは
若干目隠しとしての役割に不安があったのですが

まぁまぁいい感じにアケビの蔓が隙間を埋めてくれました♪

そして最後にウッドフェンス周りもプチリニューアル。

6年経って車輪も朽ちていたので
新しい物にチェンジ!
スコップやプレートも追加しました♪

いやぁ〜それにしてもAYUMiさんのジャンク雑貨祭ですね。笑
これだけ並べても飽きないこの感じ。。
凄い事ですよね。
では最後にもう一度!

とっても良いイメチェンになりました♪
リニューアルはこうでないと!
T様ご夫妻にも大変喜んで頂き
良かったです!
ウチがウチらしい何かに挑戦できるのは
大きな気持ちでそれを許してくれて
信頼して頂けるお客様あってこそです。
ボクたちは自分たちを信じて何事にも取り組んでいますが
やはり皆さんの支え無しでは
心が折れそうになる事も。
こうして一つ工事が終わるたびに
その感謝の気持ちでいっぱいになります♪
T様
6年ぶりのご依頼
誠にありがとうございました!!!
♪
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

4
生垣のリニューアルって
ちょっと珍しい工事ですよね。
剪定とか仕立て直しとかならまだ分かりますが。
一体どう言う事なのでしょうか?
まずはT様についてですが
ちょうど6年前の3月にフェンス工事をさせて頂きました。
( その時の記事⇒★★★ )
6年の間に塗装もして頂いたりして
程よく味わい深くなっておりました♪
ちょっと写真が暗いですがこんな感じ。

そして今回はそのウッドフェンスの両側に茂った
ツゲの生垣をなんとかしたいと言うご依頼でした。

確かに鬱蒼としておりますね。

こちら側もね。。

そこで!
何かやれる事はないかと考えました。
もちろん剪定したりとか
整えるのは簡単な事なのですが
そもそも我が社へご相談頂いたからには
普通のお返事ではご期待に添えませんよね。
まずは何とかこのツゲを
四角くしたり、
丸くしたりするのではなく
お庭と同じく一つの「樹木」として見られるようにしたいと
思ったわけです。
邪道かもしれませんが
樹形を楽しむ事は出来ない物かと。。。
そこで最初に閃いたのが「緑の屋根」。
トピアリー仕立てにして
幹を見せてみたらどうかと。
よく育ったツゲの幹って
すごく面白い形なのに気付きました。
幹を見せたトピアリー仕立てにして
その緑の屋根の下に雑貨なんかを飾ったらきっと可愛い♪
名案!!
笑
と言う訳で!
こんな感じになりました♪

すっきりー!!!
ウッドフェンスの右側のスペースは
外花壇にバラが植わっていたので
メッシュを立てて誘引を♪

ジャンクな脚立ももちろん!飾りました♪

そして左側は株元にメッシュを立てて雑貨を♪

間を少し空けてそのまた左側にもう一ヶ所♪

実は最初から狙っていたのですが
ツゲに絡まるアケビがあったんです。
捲きついてツゲが弱っていたので撤去!
そしてその蔓も余すことなく使いました♪

メッシュと雑貨だけでは
若干目隠しとしての役割に不安があったのですが

まぁまぁいい感じにアケビの蔓が隙間を埋めてくれました♪

そして最後にウッドフェンス周りもプチリニューアル。

6年経って車輪も朽ちていたので
新しい物にチェンジ!
スコップやプレートも追加しました♪

いやぁ〜それにしてもAYUMiさんのジャンク雑貨祭ですね。笑
これだけ並べても飽きないこの感じ。。
凄い事ですよね。
では最後にもう一度!

とっても良いイメチェンになりました♪
リニューアルはこうでないと!
T様ご夫妻にも大変喜んで頂き
良かったです!
ウチがウチらしい何かに挑戦できるのは
大きな気持ちでそれを許してくれて
信頼して頂けるお客様あってこそです。
ボクたちは自分たちを信じて何事にも取り組んでいますが
やはり皆さんの支え無しでは
心が折れそうになる事も。
こうして一つ工事が終わるたびに
その感謝の気持ちでいっぱいになります♪
T様
6年ぶりのご依頼
誠にありがとうございました!!!
♪
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*




2019/3/6
S様のお庭(半田市) 外構〜ガーデニング
今回ご紹介するのは半田市のS様のお宅。
元々素敵なお庭でしたが
整理とリニューアルをさせて頂きました♪
奥様からのご依頼だったのですが
実はボクの超幼馴染の家だったと言うおまけつきで始まりました今回の工事。笑
奥様、知ってか知らずか我が社にご依頼くださって
ありがとうございます♪
さて詳細はと言うと・・・
こちらの立派過ぎるかっこいいお庭のリニューアル。

まさに雑木ガーデン♪お洒落です〜( ´∀`)
しかしこの下見の時は百万匹のやぶ蚊の襲来で近寄れず。。苦笑
秋を待っての工事と言う事になったのですが。。
相変わらずのお待たせで、、。すみません。。

何だかよく分からないつくばいっぽい水場がありました。
もう壊れていたのでこれも新調します!

と、年が明けてしまいましたが(-_-;)
ようやく全て準備が整いまして
数日かけて剪定と草取りと掃除!
少年の時以来の本格的な木登りも。笑
そうとう登りましたね〜。
で、すっきりしたお庭がこちら!
さっぱりしました♪

そして左官工事です!
ピンコロは既存の物を並べ直し

新たにレンガで通路を!
職人さん、カーブに悩みながらでしたが。。

センス良く完了♪

そして新たに水栓を立てて完成です!!!

今回はガーデニングはありませんでしたが
それはそれでとても楽しかったし
いろいろ勉強になりました。
写真には写っていない場所もかなりあって
整理剪定がなんとも大変ではありましたが
剪定作業からレンガ工事までの間に
クリスマスローズが咲き始めたりして
ほっこりしましたよ( ´∀`)


あとは大剪定をしたヤマモモなどが無事芽吹く事を祈りつつ。。
今年は少しだけやぶ蚊も少なめになるでしょうか。
お庭のすぐ裏が山なので
結局出ちゃうのかな。。
仕方ないですね。
友達には裏の山も買え!と言っておきましたが。笑
実はあと少し花壇の整理が残っていますが
大きな工事としてはこれで完了となります!
奥様、長い間ありがとうございました♪
これからは季節ごとに管理に入らせて頂きますので
末永くよろしくお願い申し上げます!!!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

0
元々素敵なお庭でしたが
整理とリニューアルをさせて頂きました♪
奥様からのご依頼だったのですが
実はボクの超幼馴染の家だったと言うおまけつきで始まりました今回の工事。笑
奥様、知ってか知らずか我が社にご依頼くださって
ありがとうございます♪
さて詳細はと言うと・・・
こちらの立派過ぎるかっこいいお庭のリニューアル。

まさに雑木ガーデン♪お洒落です〜( ´∀`)
しかしこの下見の時は百万匹のやぶ蚊の襲来で近寄れず。。苦笑
秋を待っての工事と言う事になったのですが。。
相変わらずのお待たせで、、。すみません。。

何だかよく分からないつくばいっぽい水場がありました。
もう壊れていたのでこれも新調します!

と、年が明けてしまいましたが(-_-;)
ようやく全て準備が整いまして
数日かけて剪定と草取りと掃除!
少年の時以来の本格的な木登りも。笑
そうとう登りましたね〜。
で、すっきりしたお庭がこちら!
さっぱりしました♪

そして左官工事です!
ピンコロは既存の物を並べ直し

新たにレンガで通路を!
職人さん、カーブに悩みながらでしたが。。

センス良く完了♪

そして新たに水栓を立てて完成です!!!

今回はガーデニングはありませんでしたが
それはそれでとても楽しかったし
いろいろ勉強になりました。
写真には写っていない場所もかなりあって
整理剪定がなんとも大変ではありましたが
剪定作業からレンガ工事までの間に
クリスマスローズが咲き始めたりして
ほっこりしましたよ( ´∀`)


あとは大剪定をしたヤマモモなどが無事芽吹く事を祈りつつ。。
今年は少しだけやぶ蚊も少なめになるでしょうか。
お庭のすぐ裏が山なので
結局出ちゃうのかな。。
仕方ないですね。
友達には裏の山も買え!と言っておきましたが。笑
実はあと少し花壇の整理が残っていますが
大きな工事としてはこれで完了となります!
奥様、長い間ありがとうございました♪
これからは季節ごとに管理に入らせて頂きますので
末永くよろしくお願い申し上げます!!!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*



