2019/10/30
K様、外構〜ガーデン工事(愛知県常滑市) 外構〜ガーデニング
地元、常滑市のK様のお宅にて
外構・ガーデン工事をさせて頂きました♪
広い敷地にモノトーンナチュラルなお家。
お洒落で可愛いですね♪

まだ何もしていない外回り。。。
ステップも一段目がきつそうです。

ブロックは積まれている物のまだフェンスも無い状態。

そして勝手口から降りるための階段スペースが。
これは使わないので埋めて欲しいとの事。


裏側の犬走り部分のコンクリート工事も合わせてご依頼頂きました。

ここからプラン、設計、お見積と少しお時間を頂きましたが
無事話もまとまりいざ施工へ♪
では、いきなり完了の様子ですが、、
まずはアプローチ。
アプローチは長い方がカッコイイ!と言う
個人的な持論から(笑)長めのレンガアプローチを。
今回お家がトーンを押さえたモノトーンな建物なので
レンガは黒い物を使用。
モノトーンと言ってもモダンではなくあくまでも
ナチュラルテイストにこだわります!
目地も白目地で間隔も通常の倍くらいに。
はっきりとした白い目地が黒やグレーのレンガを引き立てます♪

そして駐車場も完成です。

K様のお宅にはおっとりとした可愛いワンちゃんがいて
奥様がこの日のために購入していたと言う
足跡型のタイルを駐車場に埋めました♪

次に槍型のフェンスを設置。
グッとシックな感じになりますね♪
かっこいいです!

K様がご用意してくれたポストと
工房制作のウッドフェンスを設置して外構工事は完了です♪

ちゃんとした写真が無くてご紹介出来ていませんが
*使わない勝手口階段の「穴埋め」も完了し砂利敷きに。
*裏側の犬走りのコンクリートも無事完了。
です( ´∀`)ノ
さて、続いては仕上げのガーデン工事です!!!
取り合えず!全景から!
完全な逆光ですが。笑

こんな感じ♪

フェンス越しに見るとより可愛い( ´∀`)

写真だと本物の色味がなかなか伝わりませんが
全般的に彩度を低めに押さえているので
可愛いのにとても落ち着いた感じになっています。

ポストも脚立も少し黒の入ったくすんだ色合いです。
季節柄と言うのもありますがプランツも
シルバー系の物を使用。

どちらかと言うと地味目かもしれませんが
これこそ大人のジャンクスタイルと言った感じでしょうか。笑
ナコリ!アンティークが昨年辺りからテーマにしている
Rusted Tools and Many Kinds of Plantsも実践されています♪

フェンスの前に、ちょっと見辛いですが余ったレンガを積んで
その前に車輪を配置。
左のローズマリーが大きくなる事にも配慮して。

駐車場と建物の間には白砂利の小路を通しました。
建物側がズラッとエリゲロン。小さな花が咲き乱れる頃に
もう一度見に来たいと思います♪
駐車場側にはグランドカバーになる物を植えているので
その内グリーンの縁取りになる予定です。

そしてお庭側に大き目のオリーブを入れました。
工房制作の白い柵で囲って。
ジャンク雑貨でお馴染みのAYUMiさんの作品、
今回も大活躍。笑

これから物置を置いたりいろいろと様変わりもすると思うので
お庭の工事は今回はここまで♪
以上となります!
いかがでしょうか?
大人なモノトーンジャンク!
今までにちょっと無かった感じかもしれませんね。
こんな感じ素敵♪と思ってくれた方は
ぜひお声を掛けてください♪
最後にK様、最後までありがとうございました!
台風や、それにまつわる人手不足などにより
大変お時間がかかりました事、申し訳ありませんでした。
しかし最後に想像以上に可愛いと仰ってくれたので
ホッとしております♪
ありがとうございました!!!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

3
外構・ガーデン工事をさせて頂きました♪
広い敷地にモノトーンナチュラルなお家。
お洒落で可愛いですね♪

まだ何もしていない外回り。。。
ステップも一段目がきつそうです。

ブロックは積まれている物のまだフェンスも無い状態。

そして勝手口から降りるための階段スペースが。
これは使わないので埋めて欲しいとの事。


裏側の犬走り部分のコンクリート工事も合わせてご依頼頂きました。

ここからプラン、設計、お見積と少しお時間を頂きましたが
無事話もまとまりいざ施工へ♪
では、いきなり完了の様子ですが、、
まずはアプローチ。
アプローチは長い方がカッコイイ!と言う
個人的な持論から(笑)長めのレンガアプローチを。
今回お家がトーンを押さえたモノトーンな建物なので
レンガは黒い物を使用。
モノトーンと言ってもモダンではなくあくまでも
ナチュラルテイストにこだわります!
目地も白目地で間隔も通常の倍くらいに。
はっきりとした白い目地が黒やグレーのレンガを引き立てます♪

そして駐車場も完成です。

K様のお宅にはおっとりとした可愛いワンちゃんがいて
奥様がこの日のために購入していたと言う
足跡型のタイルを駐車場に埋めました♪

次に槍型のフェンスを設置。
グッとシックな感じになりますね♪
かっこいいです!

K様がご用意してくれたポストと
工房制作のウッドフェンスを設置して外構工事は完了です♪

ちゃんとした写真が無くてご紹介出来ていませんが
*使わない勝手口階段の「穴埋め」も完了し砂利敷きに。
*裏側の犬走りのコンクリートも無事完了。
です( ´∀`)ノ
さて、続いては仕上げのガーデン工事です!!!
取り合えず!全景から!
完全な逆光ですが。笑

こんな感じ♪

フェンス越しに見るとより可愛い( ´∀`)

写真だと本物の色味がなかなか伝わりませんが
全般的に彩度を低めに押さえているので
可愛いのにとても落ち着いた感じになっています。

ポストも脚立も少し黒の入ったくすんだ色合いです。
季節柄と言うのもありますがプランツも
シルバー系の物を使用。

どちらかと言うと地味目かもしれませんが
これこそ大人のジャンクスタイルと言った感じでしょうか。笑
ナコリ!アンティークが昨年辺りからテーマにしている
Rusted Tools and Many Kinds of Plantsも実践されています♪

フェンスの前に、ちょっと見辛いですが余ったレンガを積んで
その前に車輪を配置。
左のローズマリーが大きくなる事にも配慮して。

駐車場と建物の間には白砂利の小路を通しました。
建物側がズラッとエリゲロン。小さな花が咲き乱れる頃に
もう一度見に来たいと思います♪
駐車場側にはグランドカバーになる物を植えているので
その内グリーンの縁取りになる予定です。

そしてお庭側に大き目のオリーブを入れました。
工房制作の白い柵で囲って。
ジャンク雑貨でお馴染みのAYUMiさんの作品、
今回も大活躍。笑

これから物置を置いたりいろいろと様変わりもすると思うので
お庭の工事は今回はここまで♪
以上となります!
いかがでしょうか?
大人なモノトーンジャンク!
今までにちょっと無かった感じかもしれませんね。
こんな感じ素敵♪と思ってくれた方は
ぜひお声を掛けてください♪
最後にK様、最後までありがとうございました!
台風や、それにまつわる人手不足などにより
大変お時間がかかりました事、申し訳ありませんでした。
しかし最後に想像以上に可愛いと仰ってくれたので
ホッとしております♪
ありがとうございました!!!
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*




2019/10/15
パーゴラ工事(名古屋市F様) 工事その他
今回は名古屋市のF様のお宅での
パーゴラ工事の様子をご紹介いたします♪
ご依頼内容は、、
こちらの窓からの景観。

リビングダイニングの隣の和室の窓。
食卓に座ると目に入る窓。
しかし普段は雨戸を閉めているとか。
もったいない事ですね。
そこで今回F様のご主人より、
F様ご夫婦のご結婚何周年のお祝いとして
奥様に何がいいかを尋ね、ここに可愛いパーゴラが欲しい♪
と言う流れになったそうでお話を頂きました♪
優しいご主人♪
尊敬します( ´∀`)
羨ましいですよね?笑
と言う訳でスペースを確認。。

そんなに広くはありませんが充分なスペースです。
シマトネリコは、可愛そうだけど抜根となりそうです。
また室外機に掛からないような配慮も必要ですね。
いきなりですが着工!笑

木製にするか、樹脂・アルミ製にするか、、少し悩みました。
雰囲気や自由度を考えればやっぱり木製でしょうか。
しかし耐久性と言う面からすればやはり工業製品に頼らざるを得ません。
あれこれお打合せさせて頂き、最終的に人工木材の物を選択となりました♪
この商品、木粉とプラスチックを配合した物で
木の質感が楽しめて、
腐らず、
ささくれず、
蟻も付かず、
そして腐らないと言う!
夢のような商品。笑
流石に少しお値段は張りますが
サイクルコスト考えれば納得の逸品です。
そしてパーゴラと合わせ横張りのフェンスも施工。

窓から見て可愛くしたいとなれば当然壁が必要です。
こちらの商品はポリスチレン製。
乾燥や腐食にも強い上、リアルな木目調が嬉しいです。
表面もザラッとした木のような肌触り。
とてもリアルです♪
支柱はアルミ製で木目調のプリント。
そしてあっと言う間に完成!!

どんな風に飾ろうか、もう頭の中では完璧。笑
こちら側はバラを這わせたいですね〜。。とか。

そしてそして!!
装飾完了〜〜〜( ´∀`)ノ

少しだけ持ち込みましたがほとんどが奥様の持ち物!
たくさんありました〜♪

ちょっと見にくいですが上からぶら下げた物も♪

そして予定通り!バラを植えて誘引。
これ大きくなったら絶対かっこいいヤツ!

さ〜〜〜いざお部屋から・・・
おーー!!!
想像通りの予定通り!笑
バッチリです♪

自画自賛ですが可愛く仕上がりました!
ここに植物を入れていくともっと可愛くなりますね♪
そこは奥様にお任せして。
これからはこの窓の景色を楽しんで
お茶なんてどうでしょう?
いいですね〜〜( ´∀`)ノ
何はともあれ無事完成できて良かった♪
ありがとうございます!
さて、実はですねこちらのF様、
3年前の2016年6月にお庭の工事もさせてもらったお宅なんですよ!
施工直後。まだシンプルで爽やか〜。笑

↓その当時の様子
https://brown.ap.teacup.com/swedge/116.html
本日、少し時間もあまったのでディスプレイを触らせてもらいました♪


3年も経つと植物も大きく育ちますし
色んなところが変わってきますね。
雑貨類も増えますし、前からあった物は傷みますし。。
そうやって施工直後の「よそのお宅みたい」なお庭が
自分流で作りこむ「わたしのお庭」になっていくんです。
これを見るのがホント楽しみで。
ボクがデザインのベースは作っていますが
別にそんな事に縛られなくていいのです。
お庭楽しんでるな〜と感じる
そんな時が一番嬉しいのです♪
F様、これからも頑張って楽しんでくださいね!!
最後にご主人さま、
この度は大切な思い出を託してくださって
本当にありがとうございました。
この窓からの景色を眺めて楽しむ奥様を眺めて微笑むご主人のお顔が浮かびます♪
またぜひ次の記念日も声掛けてください♪
ボクも見習ってそんな素敵な夫になりたいものです。笑
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

5
パーゴラ工事の様子をご紹介いたします♪
ご依頼内容は、、
こちらの窓からの景観。

リビングダイニングの隣の和室の窓。
食卓に座ると目に入る窓。
しかし普段は雨戸を閉めているとか。
もったいない事ですね。
そこで今回F様のご主人より、
F様ご夫婦のご結婚何周年のお祝いとして
奥様に何がいいかを尋ね、ここに可愛いパーゴラが欲しい♪
と言う流れになったそうでお話を頂きました♪
優しいご主人♪
尊敬します( ´∀`)
羨ましいですよね?笑
と言う訳でスペースを確認。。

そんなに広くはありませんが充分なスペースです。
シマトネリコは、可愛そうだけど抜根となりそうです。
また室外機に掛からないような配慮も必要ですね。
いきなりですが着工!笑

木製にするか、樹脂・アルミ製にするか、、少し悩みました。
雰囲気や自由度を考えればやっぱり木製でしょうか。
しかし耐久性と言う面からすればやはり工業製品に頼らざるを得ません。
あれこれお打合せさせて頂き、最終的に人工木材の物を選択となりました♪
この商品、木粉とプラスチックを配合した物で
木の質感が楽しめて、
腐らず、
ささくれず、
蟻も付かず、
そして腐らないと言う!
夢のような商品。笑
流石に少しお値段は張りますが
サイクルコスト考えれば納得の逸品です。
そしてパーゴラと合わせ横張りのフェンスも施工。

窓から見て可愛くしたいとなれば当然壁が必要です。
こちらの商品はポリスチレン製。
乾燥や腐食にも強い上、リアルな木目調が嬉しいです。
表面もザラッとした木のような肌触り。
とてもリアルです♪
支柱はアルミ製で木目調のプリント。
そしてあっと言う間に完成!!

どんな風に飾ろうか、もう頭の中では完璧。笑
こちら側はバラを這わせたいですね〜。。とか。

そしてそして!!
装飾完了〜〜〜( ´∀`)ノ

少しだけ持ち込みましたがほとんどが奥様の持ち物!
たくさんありました〜♪

ちょっと見にくいですが上からぶら下げた物も♪

そして予定通り!バラを植えて誘引。
これ大きくなったら絶対かっこいいヤツ!

さ〜〜〜いざお部屋から・・・
おーー!!!
想像通りの予定通り!笑
バッチリです♪

自画自賛ですが可愛く仕上がりました!
ここに植物を入れていくともっと可愛くなりますね♪
そこは奥様にお任せして。
これからはこの窓の景色を楽しんで
お茶なんてどうでしょう?
いいですね〜〜( ´∀`)ノ
何はともあれ無事完成できて良かった♪
ありがとうございます!
さて、実はですねこちらのF様、
3年前の2016年6月にお庭の工事もさせてもらったお宅なんですよ!
施工直後。まだシンプルで爽やか〜。笑

↓その当時の様子
https://brown.ap.teacup.com/swedge/116.html
本日、少し時間もあまったのでディスプレイを触らせてもらいました♪


3年も経つと植物も大きく育ちますし
色んなところが変わってきますね。
雑貨類も増えますし、前からあった物は傷みますし。。
そうやって施工直後の「よそのお宅みたい」なお庭が
自分流で作りこむ「わたしのお庭」になっていくんです。
これを見るのがホント楽しみで。
ボクがデザインのベースは作っていますが
別にそんな事に縛られなくていいのです。
お庭楽しんでるな〜と感じる
そんな時が一番嬉しいのです♪
F様、これからも頑張って楽しんでくださいね!!
最後にご主人さま、
この度は大切な思い出を託してくださって
本当にありがとうございました。
この窓からの景色を眺めて楽しむ奥様を眺めて微笑むご主人のお顔が浮かびます♪
またぜひ次の記念日も声掛けてください♪
ボクも見習ってそんな素敵な夫になりたいものです。笑
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*



